タグ

2010年3月24日のブックマーク (6件)

  • はてな近藤淳也が日本経済新聞社に潜入! 話題の日本経済新聞 電子版について体験してみた - はてなブックマークニュース

    先日、日経済新聞社は、2010年3月23日に「日経済新聞 電子版」を創刊することを発表しました。大手新聞が記事すべてをデジタル化すること、また有料での提供であることなど、ネット上でも発表と同時に大きな反響がありました。しかしやはり当に気になるのは、「その対価を払いたくなる価値が、日経の電子版にはあるか!? どんな新しいことが待っているのか!?」ということ。なので、実際に日経電子版を使ってみた感想などを皆様にお伝えすべく、はてな代表取締役の近藤淳也が日経済新聞社に話を聞きに行ってきました。 ▽ 日経電子版 広報部|日経済新聞のWeb刊です。 ■日経、愛読しています そもそも近藤は、紙の方の新聞を読んでいるのかを事前にちょっと聞いてみました。「日経は10年以上は購読しています。最初は『会社やるなら日経くらいは読んでおかないと』というミーハーな気持ちで購読しはじめましたけど(笑)、今は

    はてな近藤淳也が日本経済新聞社に潜入! 話題の日本経済新聞 電子版について体験してみた - はてなブックマークニュース
  • IPサイマルラジオ『radiko』関連サービスが続々と開発 どれがいいんだよ :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 包装紙(東日)2010/03/21(日) 11:23:28.58 ID:Q6kKR9Hy● ?PLT(12000) ポイント特典 ラジオ聞きながら交流 「radiko」関連サービス、個人開発者が続々 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/19/news070.html AM・FMラジオ放送をPCで聴ける「radiko.jp」が、3月15日のスタート以来人気を集めている。 radikoを便利に使うための非公式の周辺サービスを個人開発者などが続々と公開。ラジオの魅力が改めて見直されている。 radikoは、AM・FMラジオ番組を放送と同時にCM含めて丸ごとPC向けに配信する「IPサイマルラジオ」の試験サービス。 関東・関西の計 13局の放送を、聴取エリア内のPCのWebブラウザから聴ける。ラジオを持っていなかったり、 自宅に電波が届かない

  • 最近PCが重いと感じておりますが、タスクマネージャのプロセスに下記のタスクが多くのメモリを消費しているようです。…

    最近PCが重いと感じておりますが、タスクマネージャのプロセスに下記のタスクが多くのメモリを消費しているようです。 svchost.exe 19000KB のメモリを消費しております。何のプログラムなんですか? また、右下の常駐タスクに表示されるプログラムに起動時からソフトが起動しないようにするにはどうすればよいでしょう??

    beatemotion
    beatemotion 2010/03/24
    svchost.exe
  • 報酬1億円以上の役員開示、今年から 金融庁が反対押し切り決定 - MSN産経ニュース

    金融庁は18日、上場企業などに対し、1億円以上の報酬を得ている役員らの氏名や金額の個別開示を義務づける制度を2010年3月期決算から適用する方針を決めた。3月31日付で内閣府令の改正案を施行する。 個別開示をめぐっては、経済界が「プライバシーの侵害になる」「「役員報酬の総額を開示すれば十分」などと猛反発。金融庁が15日に締め切った一般からの意見募集でも、経済同友会などが反対意見を寄せていた。 これに対し、亀井静香金融相は「企業は社会的存在。公表してはならない理由はない」と反論していた。同庁も、情報開示の強化に向け予定通り実施する必要があると判断した。 08年の金融危機を契機に、高額な役員報酬が利益優先を招いたとの批判が高まり、国際的に情報開示を強化する動きが広がっている。金融庁では、総額1億円以上の報酬を受け取る役員の個人名と報酬額の内訳を有価証券報告書に掲載。現金、ストックオプション(自

  • ヤフー、バカラなど8高級ブランドをネットで販売 米ギルトと連携 - MSN産経ニュース

    インターネット検索大手のヤフー・ジャパンは23日、会員招待制ファミリーセールをネット展開する米ギルト・グループの日法人(東京都港区)と協業する形で、総合ファッションサイト「ヤフー!ファッション」内で高級ブランド製品の格販売を始めた、と発表した。23日から4月5日まで約2週間、両社の共同企画「ジャパン・ラグジュアリー・ウィークス2010」という特設サイトを設け、仏バカラなど欧米の8つの高級ブランドを初めてネット販売する。今後、春・秋と年2回、両社の販売企画を展開する方針だ。 ヤフーにとっては、高級ブランドの期間限定直営店を新たに設けることで「多様なヤフーの利用者ニーズ(需要)を満たす」(宮坂学・執行役員コンシューマ事業統括部長)という狙いがある。一方、日進出から約1年がたった米ギルトにとっては、日でのヤフーのネット集客力に期待し、さらなる販売機会が増えることでの業績向上を狙う。 同

  • asahi.com(朝日新聞社):役員報酬の開示案、金融庁が決定 経済界の反対押し切る - ビジネス・経済

    金融庁は23日、企業役員の1億円以上の報酬について、個別に金額の開示を義務付ける制度改正案を決め、発表した。議決権の行使結果や持ち合い株式の内容の開示も強化。「現状の開示で十分」という経済界の反対を押し切り、企業経営の透明化に踏み切った。  日経団連の御手洗冨士夫会長は23日の記者会見で「日の企業はすでに十分開示をしている」と述べ、報酬の個別開示に改めて反対を表明した。金融庁が2月12日から3月15日にかけて実施した意見募集でも、経済界の業界団体から反対意見が二十数件寄せられたという。  一方で金融庁は、投資家側から開示を支持する意見が約10件あったほか、海外でも個別開示が進んでいる状況を考慮。経済界からの反対意見についても「非開示の理由にならない。株主に説明して堂々と報酬を受け取ればいい」(金融庁幹部)とした。内閣府令を31日に改正し、今年3月期決算から適用される。  対象は上場企業