タグ

2007年8月17日のブックマーク (6件)

  • Andre on Tech: In-memory and in-database distance calculations

    Following up on our recent release of GeoKit, Bill and I are working on some posts highlighting some of GeoKit's cool features. This post is on distance calculations. GeoKit can calculate distance in memory, and it can calculate distance as part of a database query. In-memory distance calculation The basic syntax for in-memory distance calculations is: d = first_loc.distance_to(second_loc) What cl

    beatinaniwa
    beatinaniwa 2007/08/17
    距離の計算
  • Subversion

    バージョン管理ツールSubversionの基礎練習です。 Windows XPのコマンドプロンプトでSubversionの基的なコマンドを動かしていきます。 Subversionを学び始めるきっかけにどうぞ。 目次 はじめに ダウンロードとインストール リポジトリ用のディレクトリを作ります リポジトリを初期化します 新しいモジュールを作ってインポートします チェックアウトして作業開始 新しいファイルを追加します 新しいディレクトリを追加します 普段の作業はこんな風に進みます ファイル名を変更してみよう この文書に書かなかったこと 関連リンク 更新履歴 ぜひ、感想をお送りください はじめに Windows XPのコマンドプロンプトで、 バージョン管理ツールSubversionの基的なコマンドを動かしてみましょう。 この文書の通りに実行すると、 基的なSubversionのコマンドをひと

  • GeoKit plugin で住所=>緯度変換を行う - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    趣旨 緯度経度がらみの面倒を見てくれる GeoKit が熱い。 http://earthcode.com/blog/2007/02/geokit_map_plugin.html GeoKit は多機能だが、今回は住所=>緯度変換を行うことに的を絞る。 試した環境 Rails 1.2.3 インストール Google Maps キーはあらかじめ Google から取得しておく。 http://www.google.com/apis/maps/signup.html プラグインインストール。 % cd my_rails_app % ruby script/plugin install svn://rubyforge.org/var/svn/geokit/trunkインストーラは config/environment.rb の末尾にいろいろ設定文を追加してうざい。次の2つを除いて消した。 GeoK

    GeoKit plugin で住所=>緯度変換を行う - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
  • Rails の migration ファイルで decimal 型のカラムを作成する - 僕は発展途上技術者

    メモ代わりのエントリー。 Google Maps 上にデータをプロットしたくて、緯度と経度を DB に保存したいのだが、Rails の migration ファイルで def self.up create_table :tests, :force => true do |t| t.column :lat, :float t.column :lng, :float end end として、float 型の lat と lng カラムを用意した場合、誤差が生じて、実際にプロットしたい場所とずれて表示されてしまう。 解決方法はというと、Rails のバージョンが 1.2.2 以上ならば、:decimal 型がサポートされているとのことなので、 t.column(:price, :decimal, :precision => 17, :scale => 14, :default => 0.0, :

    beatinaniwa
    beatinaniwa 2007/08/17
    緯度や経度をうまく扱う方法
  • ここギコ!: Google Mapsの表示場所を携帯版Google Localに転送するQRcodeを発行するMapplet

    2007年06月04日 Google Mapsの表示場所を携帯版Google Localに転送するQRcodeを発行するMapplet 単純な機能のはずなのになんとわかりにくいタイトル。 Mappletの習作として、表記のものを作ってみました。 PC版のGoogle Mapsで閲覧中の地図について、携帯版Google Localに転送するためのQRcodeを生成するMappletです。 中心座標を取得してURLを生成し、送るだけの簡単なものなのですが、作っている最中にハタと気付きました。 携帯版Google Localは、一般的な地図サイトと違い、場所(経緯度)だけでは地図は出ず、検索ワード(ラーメンとか)とセットで初めて結果が出てくるので、経緯度を転送してもそれだけでは地図は出ず、イマイチ感が否めません。 もちろん検索ワードも一緒に送ってもいいのですが、PC側で検索ワードを入力させ

  • IPA未踏ソフトウェア創造事業2006年度下期千葉PM採択プロジェクト最終成果報告会

    事前登録にご協力お願いいたします ごあいさつ 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)では、2000年度よりソフトウェア関連分野で優れた能力を有する人材を発掘支援することを目的に「未踏ソフトウェア創造事業」を実施しております。事業は、個人又は数名のグループを対象として、独創的なソフトウェア技術や事業アイディアを公募しその開発を支援する制度であり、プロジェクトの実施に当たっては、IPAより任命されたプロジェクトマネジャーが、各自の判断に基づいて、提案内容の審査、開発内容に関する助言、開発成果の評価をおこなうというユニークな制度です。 このたび、私がプロジェクトマネージャとして、世界に普及しうるオープンソースソフトウェアの開発という趣旨で 2006 年度下期に公募いたしましたところ、優れた提案が多数集まり、その中でも特にすぐれた提案を4件採択することができました。 採択された提案による開発はど

    beatinaniwa
    beatinaniwa 2007/08/17
    @東工大