タグ

web clipに関するbeckleのブックマーク (122)

  • 知的生産の5つのリスト:読書リスト | シゴタノ!

    知的生産活動はさまざまなプロセスを経ますが、それぞれにおいてリストが活躍します。たとえば、以下の5つです。 ネタ帳 読書リスト やることリスト アウトライン テーマリスト 今回は、このうちの一つ「読書リスト」について考えてみましょう。 読書リストとは何か 読書リストとはなんでしょうか。言葉通り、自分が読んだもののリストということです。ここで言う「読んだもの」とは、たとえば書籍や雑誌、そして新聞などが当てはまります。現代であれば、電子書籍やWebメディア全般もそこに含められるでしょう。 古式ゆかしい知的生産の技術では、書籍については読書ノートや読書メモが、新聞・雑誌については切り抜き・スクラップブックが「読書リスト」として機能していました。 では、この二つの違いはどこにあるでしょうか。 保存しやすさ 一つのはメディアの保存しやすさがあります。書籍であれば棚にそのまましまっておけますが、新聞

    知的生産の5つのリスト:読書リスト | シゴタノ!
    beckle
    beckle 2020/02/09
    参考になる
  • 【英語】『40歳を過ぎて英語をはじめるなら、TOEICの勉強は捨てなさい。』藤岡頼光 : マインドマップ的読書感想文

    40歳を過ぎて英語をはじめるなら、TOEICの勉強は捨てなさい。 【の概要】◆今日ご紹介するのは、当ブログとしては久々の英語勉強。 私の場合、40歳などとうに過ぎておりますが、東京五輪を控えて、そろそろ外国人観光客に道を尋ねられたときのために、読んでみた次第です。 アマゾンの内容紹介から一部引用。「まず文法をしっかりと」「ネイティブ並みの発音を目指す」など、これまでの常識をすべて捨て去り、ビジネス英語当に必要なことだけに絞ったメソッドは、仕事が忙しくまとまった勉強時間を確保しにくい40代以上の初学者にこそぴったりだ。 巻末には、便利な「丸暗記で使える! 日常・ビジネスの定番フレーズ53」を収録。 なお、なぜか現時点で紐づけられていませんが、Kindle版なら、200円ちょっとお買い得です! English Literature / gacabo 【ポイント】■1.『DUO Sele

    beckle
    beckle 2016/11/11
    語彙力大事ですな
  • 初心者のためのブログアクセスアップアドバイス:Geekなぺーじ

    最近、徐々にブログアクセスアップの方法を質問されることが増えてきました。 そういえば私はブログのアクセスアップそのものに関して、初心者向けに噛み砕いて書いた事が無かった気がしてきたので、一度文章にまとめてみようと思いました。 なお、これは私のオレオレ版であり、万人に共通する方法ではないと思うのでご注意下さい。 これを参考にして頂ければ嬉しいのですが、結局は各自が自分にマッチした方法を経験と共に身につけて行くしか無いのだろうと思います。 頑張って下さいね! 1. アクセスアップって何したいの? まず、最初に考えなければいけないと思うのが「そもそもアクセスアップが必要かどうか?」という点です。 ただ漠然と「多くの人が見てくれたらいいなぁ」という考えもあるとは思いますが、多くの人が見ると様々な不便さも生まれます。 例えば、読者数が増えて来ると「影響力があるんだから変な事は書くな」圧力が強まってき

    beckle
    beckle 2016/11/11
    軽い気持ちで読み出したらコンテンツ作りの大事なことを教えてくれる素晴らしい記事だったので正座して読むことにした。
  • 会社を辞めなくても自由は手に入ると気づくと「独立するかしないか」以外の第三の道が見つかる

    もしあなたがサラリーマンなら、「独立したら自由になれる」。 そう思っていませんか? 昔の僕もそう思っていました。会社、職場、上司のせいで早く帰れない。言いたいことも言えない。やりたい仕事ができない。 ずっとそう思ってきたのです。 しかし今同じ環境にいながら自由を手に入れて気づいたことがあります。 それは、自由を制限していたのは他の誰でもない自分自身だったということでした。 独立しても仕事に縛られるというリアル ちょっと僕と一緒に想像してみてください。今あなたが独立したとしましょう。 確かに上司はいないかもしれません。出勤時間もありません。見かけは確かに自由です。 それで今のあなたは自由に働けますか?以下についてちょっと考えてみてください。 金銭面の不安で必死に働くのではないでしょうか? クライアントを失いたくなくて、彼らの言われるがままに無理して働くことになるのではないでしょうか? 自分の

    会社を辞めなくても自由は手に入ると気づくと「独立するかしないか」以外の第三の道が見つかる
    beckle
    beckle 2016/11/11
    何を持って自由と見做すかは人それぞれですな
  • 目からウロコの子育てレシピ10 ゲームとの付き合わせ方3 1日のゲーム時間はどれくらい

    みなさん,こんにちは。「知的生活ネットワーク」のLyustyleです。 近年夏休みが短縮される自治体が増え,9月1日からではなく今週から2学期という学校も多いのではないでしょうか。おうちの方は大助かり。子どもたちはげんなり・・・という様子かもしれませんね。 夏休みモードをいかに元に戻していくかということで,学期始めは「黄金の三日間」という言葉が教師の中では昔から言われてきました。生活習慣を学校モードに戻し,今学期の見通しを持たせ,そしてワクワクした気持ちでスタートを切らせるには,最初の三日が肝心というわけです。校でも,始業式からのスタートに向け,私たち教師はみんな張り切って準備をしていました。 ○ ○ ○ ○ さて,ゲームとのつき合わせ方についての連載,いよいよ最終回となります。 メインの部分は前回までであらかた終了しています。今回は補足という性格の記事になりますのでご了承ください。 前

    目からウロコの子育てレシピ10 ゲームとの付き合わせ方3 1日のゲーム時間はどれくらい
    beckle
    beckle 2016/08/30
    今回も参考になりまする。うちの子が大きくなったら…と、シミュレーションしながら読んでました。
  • Fitbit、活動量計の新モデル「Fitbit Charge 2」「Fitbit Flex 2」を正式発表

    日、Fitbitから活動量計の新モデル「Fitbit Charge 2」「Fitbit Flex 2」が正式に発表された!既にそれぞれ日語の公式ページも公開されているが、記事執筆時点では日における具体的な発売価格と発売日は明らかになっていない。 米国では「Charge 2」が「Charge HR」と同額の149ドル、「Flex 2」は99ドルで販売されることが明らかになっている。 以下にそれぞれの仕様や特徴についてまとめたので、今後購入を検討している人は参考にどうぞ! 「Fitbit Charge 2」ーー心拍センサー搭載、バンド交換に対応 「Fitbit Charge 2」の特徴は以下の通り: 心拍センサー搭載 マルチスポーツトラッキングに対応 GPS搭載 着信・テキスト・カレンダーの通知が表示可能 ガイド付き呼吸セッション 交換可能なアクセサリーバンドに対応 有機ELタッチディス

    Fitbit、活動量計の新モデル「Fitbit Charge 2」「Fitbit Flex 2」を正式発表
    beckle
    beckle 2016/08/30
    おー、HR新型出るのか!!今の壊れたら…考えましょっと。
  • どんなに頑張ってもお前がカバーできるのは世界の2% デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    のスタートアップの海外展開が目覚ましい。 最初から海外マーケットを視野に入れたプロダクト作りやチーム編成を行なっているケースが増えている。 これは至極真っ当な事で、特に国境の無いインターネットを活用したビジネスモデルであれば、日国内向け ”だけ” に展開する方がもったいないのだから。 2%のジレンマ というのも、世界で日語を話す人々は日の総人口+α程度しか居ない。 具体的な数字にしてみると2023年時点での日の人口は1億2千万人強。 世界人口が約80億程度だから、割合にしてみると1.6%程度。これに外国人で日語を話す人が多少居たとしても、世界人口の2%以下しか居ない。 これは極単純なロジックなのだが、日国内向けのサービスはどんなに頑張ったところで、自ずとその世界人口で2%のシェアしか獲得する事が出来ない。 と言うことは、必ず: 獲得可能な市場規模 = ターゲット顧客層 x

    どんなに頑張ってもお前がカバーできるのは世界の2% デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    beckle
    beckle 2016/08/30
    この視点はどんな業界でも必要よね。
  • Bootstrapでのtableにソートやページネーション、検索機能等を付与するスクリプト・「jQuery Bootgrid」 - かちびと.net

    jQuery BootgridはBootstrap上でのtableを多機能にするスクリプトです。jQueryに依存します。thにカスタムデータ属性を与える必要がありますが、tableをthの内容毎にソートしたり検索出来たり数が多い場合は行の表示数を限定してページネーションを付与したり、列をフィルタリングしたり、といった事が可能になります。動作デモもあるのでご興味のある方はご覧になってみては如何でしょうか。ライセンスはMIT。 jQuery Bootgrid

    beckle
    beckle 2016/08/30
    こういうシンプルなんええな
  • 次期モデル「Apple Watch 2」はバッテリー容量が36%増加!?

    Apple Watchの次期モデル「Apple Watch 2 (仮称)」のバッテリーとされる写真が掲載されています。 問題の写真は、Weiboに掲載されていた画像をnowhereelseのSteve Hemmerstoffer氏がツイートしたもの。 Purported #AppleWatch2 battery (the left one) with 334mAh https://t.co/Y0MlFIYgmX pic.twitter.com/eYm63GYkPO — Steve Hemmerstoffer (@stagueve) August 28, 2016 42mmのApple Watch用とみられ、右側には比較のため現行モデルのバッテリーが並べてあります。 やや薄いラベルを拡大したのがこちら。 「3.80V 1.27Whr 334mAh」と記されているのが確認できます。 現行モデル

    次期モデル「Apple Watch 2」はバッテリー容量が36%増加!?
    beckle
    beckle 2016/08/29
    これは朗報!
  • Apple Watchが充電できない!やったことと保証状況の確認方法 | さいんぽすと

    1年3ヶ月使っているApple Watchが、突然充電ができなくなりました。 充電器に接続しても、うんともすんともいいません。 今回やったことと、少々つまづいたポイントを記録しておきます。 直すためにやったこと 強制的に再起動 Appleのサポートで調べてみると、強制的に再起動する方法(デジタルクラウンとサイドボタンを10秒以上同時押し)があったのですが、充電がなさすぎるのか、再起動されません。 【参考】Apple Watch が充電されない場合や電源が入らない場合 | Apple ▼このような表示が数秒間でるだけ。(雷マークは赤) iPhoneからリセット iPhoneApple Watchアプリからリセットを試してみました。(一般>リセット>Apple Watchのコンテンツと設定を消去) しかし、これもバッテリーがなさすぎてダメ。当たり前ですが。 もう少しバッテリーが残っている状態

    Apple Watchが充電できない!やったことと保証状況の確認方法 | さいんぽすと
    beckle
    beckle 2016/08/04
    自分が買った時の備忘録に!
  • MemoFlowyは、遠ざかっていたEvernoteへ私を呼び戻してくれる

    MemoFlowyは単に便利というだけでなく、メモの取り方や情報の蓄積の仕方、その活用の仕方などについて様々なイノベーションを引き起こしてくれています。 今回のアップデートにより、私の中でまた1つの大きな変化が起こりました。 それは、私がEvernoteから遠ざかる理由を作ったMemoFlowyが、また私をEvernoteに呼び戻してくれているということです。MemoFlowyは、私とEvernoteを新たにつなげる役目を担ってくれるようになりました。 Evernoteから遠ざかるようになった理由 遠ざかるといえば語弊があります。毎日利用しているからです。 Tweetはツイエバで必ず毎日Evernoteに送信されていますし、たすくまのレポートも毎日Evernoteに送られています。 私はそれらを使って日記を書いていることは以前お知らせした通りです。つまり,私はEvernoteを毎日利用して

    MemoFlowyは、遠ざかっていたEvernoteへ私を呼び戻してくれる
    beckle
    beckle 2016/07/31
    この機能追加は想像力を掻き立てますな
  • 【ロルバーンノート】良いところ悪いところ、相性の良い文具のご紹介

    少し前まではニーモシネのメモを使っていたのですが乗り換えました。実際に使ってみて感じた良いところ、悪いところをまとめました。 ロルバーンノートの良いところ まずは良いところから。 安価 やはりこれですね。安価。サイズにもよりますが、私が使っているスリムサイズは120ページ、350円で購入できます(記事執筆時点、税抜き)。 モレスキンノートやプレミアムノート等も特別感があって良いのですが、メモ用と考えるとちょっと使うのを躊躇しちゃいます。「もったいない」と思ったら、メモには向きません。 350円ならガシガシ使えます。 カラーバリエーション 一般的に高価なノートほど愛着が湧くといわれていますが、ロルバーンは安価ながら愛着の湧くノートです。その理由のひとつに、ロルバーンのカラーバリエーションの豊富さがあると思います。 ロルバーンは通常13色のカラーバリエーションに加え、限定色もあります。好みの色

    【ロルバーンノート】良いところ悪いところ、相性の良い文具のご紹介
    beckle
    beckle 2016/07/31
    ロールバーン僕も好きです
  • Kindleの「Your Highlights」で、目当ての本のハイライト一覧を、直接、表示するには?

    Kindleの「Your Highlights」で、目当てののハイライト一覧を、直接、表示するには? 1.課題=Kindleの「Your Highlights」で、目当てののハイライト一覧を簡単に表示するには? (1) Kindle個人ページ(kindle.amazon.co.jp)の「Your Highlights」は、とてもよい。 Kindle読書をするなら、Kindleの個人ページ(kindle.amazon.co.jp)は、見ておいて損はないです。 Kindleユーザーが絶対使うぺき個人ページ”kindle.amazon.co.jp” | ソファに寝ながら考えた Kindleの個人ページ(kindle.amazon.co.jp)はおもしろい とりわけ、「Your Highlights」は必見。自分がつけたハイライトやメモを、Kindleごとに、ウェブ上で一覧表示できるので

    Kindleの「Your Highlights」で、目当ての本のハイライト一覧を、直接、表示するには?
    beckle
    beckle 2016/07/31
    冴えてるやり方!
  • MacBook Pro のファンが止まらないので掃除とSMC (システム管理コントローラ)リセットをしてみる

    先日から、このブログを主に書いているメインマシンである MacBook Pro (Retina 15 inch)のファンが回りっぱなしで、「アクティビティモニタ」を使って負荷のかかっているプログラムがないことを確認しても回転数が落ちないという状態に悩まされていました。 もうこのマシンを使い始めて数年になりますし、これは内部に相当の埃が溜まっているのだろうということで、内部のクリーニングと、ファンなどの管理をおこなっているSMC (システム管理コントローラ)のリセットを行うことにしました。専用の工具をそろえないといけませんが、作業時間にして15分程度です。 まず、MacBook Pro および MacBook Air の背面パネルを開くためには、専用のドライバーが必要になります。星形(Pentalobe)1.2mm ドライバーというのがそれで、1000円ほどで Amazon などで購入可能で

    MacBook Pro のファンが止まらないので掃除とSMC (システム管理コントローラ)リセットをしてみる
    beckle
    beckle 2016/07/31
    うちも4年ぐらい経つからやってみようかな。
  • 手帳に挟んで持ち運びやすいキングジム「ちいさく持てるマスキングテープ KITTA」 | シゴタノ!

    マスキングテープの話は、これまでにもシゴタノ!で何度かしてきました。マスキングテープについては、色々と紹介しているときりがないのですが、久しぶりに楽しいマスキングテープ製品があったので紹介します。キングジムから発売されている「ちいさく持てるマスキングテープ KITTA」という製品です。 1セット内に、4種類のマスキングテープがシール状になって入っており、全部で12種類あります。デザインの詳細については、公式サイトを確認してください。 » ちいさく持てるマスキングテープ「KITTA」公式サイト ちいさく持てるマスキングテープ「KITTA」 | キングジム KITTAは、いろんなマスキングテープをコンパクトに持ち運びたい人にぴったりです! » キングジム ちいさく持てるマスキングテープ KITTA(キッタ) チェック KIT004

    手帳に挟んで持ち運びやすいキングジム「ちいさく持てるマスキングテープ KITTA」 | シゴタノ!
    beckle
    beckle 2016/07/02
    なにこれ素敵!!
  • R-style

    R-style
    beckle
    beckle 2016/06/16
    一期一会を大切にしたいからこそノイズをいかに避けるかが重要ってことですな
  • 「寝不足」でも結果を出すための、午前中の過ごし方 | ライフハッカー・ジャパン

    「十分な睡眠がとれなくて、思うようにパフォーマンスを発揮できない」 「寝不足で、頭がボーッとする」 そんな経験は、誰にでもあるはず。生活が不規則だったり、あるいは悩みを抱えていたりすると、どうしてもそうした状況に陥ってしまいがちです。 そこでおすすめしたいのが、『スタンフォード大学で学んだ睡眠医学の専門家が教える 寝不足でも結果を出す全技法』(西多昌規著、ディスカヴァー・トゥエンティワン)。スタンフォード大学医学部睡眠・生体リズム研究所客員講師である著者が、寝不足の状態でも結果を出すためのさまざまな方法を紹介したものです。 日常的に陥りがちな寝不足はもちろんのこと、人生においてどこかで、睡眠時間を多少削ってでも自分のやりたいことに打ち込んで勝負を賭けなければならない時というのは、必ずあるのではないでしょうか。(中略)そこで、このではあえて寝不足も必要悪と捉えたうえで、寝不足でも極力健康を

    「寝不足」でも結果を出すための、午前中の過ごし方 | ライフハッカー・ジャパン
    beckle
    beckle 2016/05/30
    今まさに寝不足
  • 自然界の第5の力、発見か

    自然界にある4つの力といえば、重力、電磁力、原子核をまとめる弱い力、強い力。でもまだ未解明の第5の力があるとしたら? 昨年ハンガリー科学アカデミーのAttila Krasznahorkay博士率いるチームがその第5の力が働いているとしか思えない異常な放射性崩壊を発見し「Physical Review Letters」に発表する事件がありました。専門家の間では半信半疑で受け止められ、大きなニュースにもならなかったんですが、このほど米カリフォルニア大学アーバイン校のJonathan Feng教授率いる理論物理学チームが検証してみたところ、ハンガリーチームの実験と結論にはなんら欠陥が認められないことが大判明、「ガチで第5の力なんじゃ!?」と学会が騒然となっています。 自然界に第5の力が存在するのではないかという話は以前からありました。ひとつには、素粒子物理学の標準模型ではダークマター(観測可能な

    自然界の第5の力、発見か
    beckle
    beckle 2016/05/30
    興味深い!
  • 某独立行政法人が出入り業者に求めた企業努力2016 - Everything you've ever Dreamed

    気づき、感謝、倒産リスク。それらと隣り合わせの中小企業につとめているので、それなりに苦労があるだろうが倒産の不安のない役人の方々が羨ましく、ときどき呪殺したくなる。僕の勤めている会社もお役所と取引をしている。関係先各位にご迷惑がかかるので伏字にさせていただくが皆様が大好きなものに係る業務をしている某独立★行政法人である。そこの堂運営を任されていたのだ。過去形であるのは、当該独立★行政法人から契約解除を打診されたからである。収支的においしくない仕事だったので渡りに船。ラッキー。 僕にはまったく理解できないが、条件や予想収支がよろしくないにもかかわらず役所の仕事を受けることをステイタスととらえる年配の同僚がかつて少なからず存在し、その仕事もそういった人たちが決めた仕事。辞めた人間のことを悪くいうのは僕のポリシーに反するのでしないが彼らは苦労や痛みを由とするマゾだったにちがいない。性癖を仕事

    某独立行政法人が出入り業者に求めた企業努力2016 - Everything you've ever Dreamed
    beckle
    beckle 2016/03/10
    これがフィクションだったらと願わずにはおれない
  • R-style

    R-style
    beckle
    beckle 2016/03/10
    なるほどdupliacateか