タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (22)

  • 動画マーケティングは、日本が世界をリードできる--ブライトコーブ北庄司氏に聞く

    動画配信プラットフォーム大手のBrightcoveは、デジタルメディア、デジタルマーケティングにおける動画利活用の最新動向を紹介するカンファレンス「Brightcove PLAY」を米国ボストンと東京で相次いで開催した。 Brightcove PLAYは、2011年から米国ボストンで開催されているイベントで、東京では2014年から開催。動画領域だけにフォーカスしたイベントはグローバルでも珍しいのだという。イベントの基調講演では、ブライトコーブの今後の展開などについて紹介されたほか、動画テクノロジを開発するベンダー企業や広告主企業、メディア企業などさまざまなゲストスピーカーが、国内外で話題になっている動画コンテンツビジネス、動画マーケティングを巡る数多くのテーマで、講演やパネルディスカッションを展開した。 ビジネスにおける動画活用を巡っては、北米市場が日よりエコシステムの構築において大きく

    動画マーケティングは、日本が世界をリードできる--ブライトコーブ北庄司氏に聞く
  • マイクロソフト、動画共有サービス「Stream」をプレビュー公開

    Microsoftは、「Microsoft Stream」と呼ばれる動画サービスの無料プレビューを公開した。Streamは、「職場で誰もが自由かつ平等に動画を利用したり探したりできる新しい企業向け動画サービス」だ。 Microsoftは米国時間7月18日、Streamのプレビューを開始したことを発表した。Streamは、組織の内部で動画のアップロード、共有、タグ付けができるというもの。最終的には、「『Office 365』の標準的な動画プラットフォーム」として、現在の「Office 365 Video」プラットフォームに取って代わる予定だ。 Office 365 VideoとStreamの違いは何だろうか。両方とも「Azure Media Services」上に構築されている。また、どちらも企業ユーザーを対象とした動画プラットフォームだ。特徴や中心的機能の違いについてMicrosoftに問

    マイクロソフト、動画共有サービス「Stream」をプレビュー公開
  • グーグルやMSなど技術大手、動画圧縮技術の開発で新団体--オンライン動画の品質向上目指す

    Cisco Systems、MicrosoftGoogle、Intel、Mozilla、Amazon.com、Netflixといった技術業界の大手企業数社が、オンライン動画の品質を向上させるために団結した。 新しい団体「Alliance for Open Media」は、スマートフォン、コンピュータ、ストリーミングメディア機器、ビデオゲーム機、テレビに動画を配信するネットワークのより効果的な活用を意図した新たな動画圧縮技術を、2016年か2017年までに開発することを目指す。 同団体の目標は、「動画圧縮における革新のペースが、常に発展している動画体験と確実に歩調が合うようにする」ことだと、Googleの「Chrome Media」チームでパートナーシップを統括するMatt Frost氏は述べた。同氏によると、現在のストリーミングメディア、ビデオ会議サービス、さらには、VRヘッドセットに対

    グーグルやMSなど技術大手、動画圧縮技術の開発で新団体--オンライン動画の品質向上目指す
  • 訪日外国人を取り込む「インバウンド施策」導入編

    この連載では、アウンコンサルティングの現地駐在員による、日台湾・香港・タイ・シンガポールでのマーケティングに役立つ現地のホットトピックを週替わりでお届けします。今回は日から、重要度が増す「インバウンド施策」の基礎知識をお伝えします。 注目されてきたインバウンド施策、その重要性 日政府は、2020年に訪日外国人数が2000万人に達すると発表しています。皆さんの周りで、海外からの観光客が増えていると思いませんか? アウンコンサルティングの所在地は某大型ホテルの目の前。筆者が朝、コンビニに行ったとき、海外の人がレジに並んでいる姿を以前よりも多く目にするようになりました。 訪日外国人数は増加の一途にあり、10年前の2004年は613万人。それが2014年には1341万人に達しており、その数は倍以上になりました。近年、いかに政府が訪日外国人の取り組みに力を入れているのか、数字で見ると一目瞭然

    訪日外国人を取り込む「インバウンド施策」導入編
  • 電通が考えるネット動画広告の戦略(後編)--市場見極めつつ113年のノウハウ活用

    『いよいよ飛躍する「ネット動画広告」』の第4回目は、電通 デジタル・ビジネス局 植村祐嗣さんに、電通が考えるネット動画広告戦略をお話しいただきます。前編では、日米のコンテンツ制作と配信の状況やコンテンツの消費のあり方などを取り上げました。後編では戦略の詳細をお聞きしました。 --米国では、Huluがオンラインビデオ広告市場を作った、と言われています。もともとYoutTubeしかなかったところに、テレビ局が協力して、キャッチアップコンテンツを配信するサイトとして、Huluを立ち上げ、適正な単価(平均CPM30~35ドル)で広告主を募ったところ、徐々に、この高単価が一般化していき、その他のテレビ局(ABC等)のキャッチアップコンテンツの配信や、ソニーのCrackle等のサービスが根付いていったという歴史があります。この「適正な単価」をつける、ということが、プレミアムコンテンツをマーケットに流通

    電通が考えるネット動画広告の戦略(後編)--市場見極めつつ113年のノウハウ活用
  • クックパッド、スマホ版で動画広告--約2700万人に訴求

    クックパッドは8月8日、レシピ情報サイト「クックパッド」のスマートフォンサイトにおいて、動画広告の配信を開始した。今後はクックパッドアプリでも提供する予定だという。 動画広告は、スマートフォン版クックパッドのコンテンツページ内、上下2カ所に表示される仕様となっている。ページ上部の枠で視聴した動画の続きがスクロールダウンしたページ下部の枠で再生される「動画再生位置連携」を導入した。同社が8月にテスト配信したところ、再生完了率が通常の動画広告の約4倍という結果を得られたという。 スマートフォンからのクックパッド利用者数は4月時点で月間2678万人と、全体(4404万人)の半数を超える数字となっているという。また、スマートフォン広告売上は前四半期比で約2.7倍に成長しているそうだ。

    クックパッド、スマホ版で動画広告--約2700万人に訴求
  • Instagramが10代のSNS人気トップ、Facebook離れは続く--Piper Jaffray調査

    Piper Jaffrayのインターネットアナリストらによると、世界最大のソーシャルネットワークサービスに関して良いニュースと悪いニュースがあるという。それは、10代の若者がFacebookに魅力を感じなくなってきているという流れは続いているが、同社の資産であるInstagramに対する若者の関心は増してきているというものだ。 明暗入り交じった今回のニュースは、投資銀行であり、資産管理会社であるPiper Jaffrayが、米国の中高所得層家庭の10代の若者を対象に半年ごとに実施している調査の最新結果に基づいている。米国時間4月8日に発表された同社の2014年春のレポート「Taking Stock With Teens」(10代の若者の意識調査)では、およそ5000人の10代の若者を対象として、ファッションやビデオゲームApple製品、ソーシャルネットワークといった幅広い事柄について調査

    Instagramが10代のSNS人気トップ、Facebook離れは続く--Piper Jaffray調査
  • ドローンの商用利用、米国の規制に抵触せず--米運輸安全委が判断

    ドローン(無人飛行機)の愛好家たちは、今のうちに楽しんでおくといい。米国時間3月6日、小型ドローンのあらゆる商業利用が同国で合法と判断された。ただし、それがいつまで続くかは未定だ。 Motherboardによると、米国家運輸安全委員会のPatrick Geraghty判事は6日、米連邦航空局(FAA)がドローンの飛行を6年間禁止した件について、実際的な法的拘束力は持たないとの判断を下した。これで、一般の人々が小型のドローンを飛ばすことができるようになった。 今回の裁定で焦点となったのは、小型ドローンに取り付けられたカメラでバージニア大学のキャンパスを撮影したとして、ドローン開発者であり、Team BlackSheep創設者のRaphael Pirker氏に対し、FAAが1万ドルの罰金刑を科したことだとMotherboardは報じている。Pirker氏はこの件で、FAAが「模型飛行機」を正式

    ドローンの商用利用、米国の規制に抵触せず--米運輸安全委が判断
  • アップル、「iBooks Textbooks」を日本などで提供--教育コンテンツを世界へ

    Appleは、教育関連サービスのうち2つを世界中でさらに多くの学校、教師、学生に提供することを目標に据えた。 Appleは米国時間1月21日、「iBooks Textbooks」と「iTunes U Course Manager」をアジア、ラテンアメリカ、欧州の新市場に拡大すると述べた。iBooks Textbooksはブラジル、イタリア、日を含む51カ国で公開された。iTunes U Course Managerはロシア、タイ、マレーシアを含む70カ国で利用可能になった。 iBooks Textbooksは、「iPad」ユーザーに提供されるインタラクティブな教科書で、通常のテキスト、アニメーション、映像、回転する3Dの図形、フォトギャラリーで構成され、これらはすべて新しい情報が利用可能になると更新される。Appleによると、Cambridge University PressやOxfo

    アップル、「iBooks Textbooks」を日本などで提供--教育コンテンツを世界へ
  • Twitter、6秒動画共有サービス「Vine」のアプリを日本語化

    Twitterは11月22日、動画撮影、共有サービス「Vine」のスマートフォンアプリを日語化したと同社のブログで発表した。 VineはiOS向けのスマートフォンアプリで最長6秒間の動画を撮影して共有できるサービス。アプリを立ち上げて、画面右上のビデオカメラのアイコンをタップすると撮影画面に遷移する。撮影画面では、画面を指で押さえるだけで録画を開始し、指を離すと録画を停止する。撮影した画像はループ再生される。この録画の停止やループ再生を利用して、さまざまな動画がアップロードされている。 サービスは2013年1月に開始。登録ユーザーは現在4000万人以上だという。日でもApp Storeからアプリをダウンロードして利用できたが、ユーザーインターフェースが英語だった。

    Twitter、6秒動画共有サービス「Vine」のアプリを日本語化
  • アップル社員にあてたT・クックCEOのメール--ジョブズ氏死去で

    2007年のイベントで。AppleCEOであるTim Cook氏とSteve Jobs氏(右) 提供:James Martin/CNET Appleの最高経営責任者(CEO)Tim Cook氏は、Steve Jobs氏死去について同社従業員に以下のメールを送付した。 チームの皆さんへ 皆さんに伝えなければならない悲しいお知らせがあります。Steveが今日亡くなりました。 Appleは、先見性と創造性に溢れた天才を1人失いました。世界は、素晴らしい人間を1人失いました。Steveを知り、ともに働いてきたわたしたちは、親愛なる友人、そして、力を与えてくれる師を失いました。Steveは、彼のみが築き上げることができた会社を残していきましたが、彼の精神は永遠にAppleの礎となるでしょう。 Steveのたぐいまれな生涯を追悼する式典をApple従業員のために計画しており、早々に執り行う予定です。

    アップル社員にあてたT・クックCEOのメール--ジョブズ氏死去で
  • “使われるウェブサービス”を作るときに考えるべき5つのヒント--スタートアップ企業が語る

    ウェブサービスは星の数ほど存在するが、注目を集め、盛んに利用されているものは限られている。幅広い選択肢がある中で、使われるサービスと使われないサービスの分岐点はどこにあるのだろうか。 8月29日に開催されたイベント「Startup Dating(スタートアップ・デイティング)」では、そのヒントを見つけるべく、「あの有名サービスは何を考えて作られているのか」をテーマにしたパネルディスカッションが繰り広げられた。 パネルディスカッションに参加したのはkamado代表取締役の川崎裕一氏、クックパッド技術部長の井原正博氏、ロケットスタート代表取締役の古川健介氏の3人。モデレーターはユーザーローカル製品企画・開発担当の閑歳孝子氏が務めた。登壇者らのやりとりから見えてきた「使われているウェブサービスの設計に必要な要素」をここで紹介したい。 「どんな人が使うのか?」を具体的に考えて作る 閑歳氏はまず、最

    “使われるウェブサービス”を作るときに考えるべき5つのヒント--スタートアップ企業が語る
  • 頭が働かない--そんな日を生産的にする11の方法

    誰しも、起きたには起きたが、頭が働かないという日を経験したことがあるはずだ。少なくともわたしには、始終そんなことが起こっている。原因はいくらでも考えられる。働き過ぎ、ストレス過剰、睡眠不足、前日の夜に遊びすぎた、一時的な憂うつ、終わりの見えないプロジェクトにうんざりしている、あるいは、単に怠けたいのかもしれない。使い古された頭がとにかく動かないということもある。それも仕方のないことだ。 そんな日には4つの選択肢がある。家で過ごす、普段通りにやろうとしておそらくしくじる、運動をする、そして順応する、というものだ。最初の2つは現実的な選択肢とは言えないし、少なくともわたしや多くの管理職に選べるものではない。わたしは運動をする気などまったく起きないたちなので、ずっと前から順応するための方法を探し、頭が自動操縦で動いているときにも最大限の成果が出せるようにしようとしてきた。 そのうちに、マネージャ

    頭が働かない--そんな日を生産的にする11の方法
  • google waveは人類の知的活動を大きくかえるかも:web未来についてかんがえてみる - CNET Japan

    google waveを実際に試してみたのですが、まさに新時代のサービスという感じで、良い点も悪い点もずば抜けたサービスだと思います。操作感が複雑すぎるという指摘はもっともで、語り尽くされた事だと思うのでここでは省略しようと思います。興味のある方はこちらのリンクを参照して下さい。「Google Waveがダメな理由、それでも使うようになる理由」 gogle waveが既存のコミュニケーションツールと一線を画す理由 Google waveは「チャットのすごい版」と思われているきらいがありますが、そうではありません。 あらゆるデータをアップロード可能 写真、音楽、プログラム、ドキュメント、あらゆるデータが、20MB以下の容量であれば容量無制限でアップロード可能です。そして、それらのデータは半永久的にgoogleのサーバに保存されます。 つまり、過去にwaveないでやりとりしたデータはいつでも

  • 食べログと30min.に学ぶ、盛り上がる口コミサイトの作成法

    レストランの評価に関するユーザーからの投稿を集めたグルメサイト「べログ」と、ブログなどに書かれた店舗や場所の評判を集めて表示する「30min.(サンゼロミニッツ)」。この2つの口コミ情報サイトの戦略が、4月3日に都内で開催された位置情報関連のイベント「第3回ジオメディアサミット」において語られた。 他社サイトからの乗り換えをどう促すか べログは2005年3月にサービスを開始。3月時点で月間ページビューは1億4374万PV、ユニークユーザー数は830万人。ネットレイティングスが2008年9月に実施した調査では、グルメサイトでぐるなびに次ぐリーチ数を誇るという。 べログはグルメサイトとしては後発で、開設当時はlivedoor グルメやアスクユーなどの口コミグルメサイトが人気を集めていた。そこでべログはまず、他社サイトにレストラン評価を書き込んでいるユーザーを、自分たちのサイトに移るよう

    食べログと30min.に学ぶ、盛り上がる口コミサイトの作成法
  • テレビ版Yahoo! JAPANが凄く便利!:SEO対策レポート - CNET Japan

    テレビYahoo! JAPANリリース Yahoo!が、テレビ向けのインターネットサービス「テレビYahoo! JAPAN」(http://dtv.yahoo.co.jp)を4月6日からスタートしました。そのサービスコンセプトと機能を紹介するとともに、僕なりの見解を加えてお届けしてみたいと思います。 テレビYahoo! JAPANサービススタートにあたってPC版との違いは、「情報を積極的にたどる」PC版に比べ、テレビ版では「情報が自分にやってくる」という受動的なサービスを心がけたという点だそうです。 これは情報に向かうユーザーの姿勢ということでしょう。確かに、TVから積極的に情報を取得しようと考えて見ているユーザーは、熱心なアフィリエイターくらいですものねw また他にも、基操作がリモコンであることや、PCと異なり家族全員が共有するサービスであることなどが異なる点として挙げられていま

  • 使える!無償のセキュリティツール10選

    あなたのシステムを守るための素晴らしい製品が数多く出回っている--そして、それらの中には無償で使用できるものもあるのだ。そこで以下に、セキュリティ上のさまざまな脅威からあなたの身を守ってくれる、人気の無償ツールを10個紹介する。 PCセキュリティは今や、ダークサイドに堕ちた者達のお陰で一大産業となっている。あなたがPCセキュリティ対策ツールとして何を選ぶのかは、金銭的な面よりもシステムの形態によって大きく左右されるはずである。とは言うものの、一般的な家庭用パソコンや、ちょっとしたビジネス向けのパソコンであれば、十分使える無償のセキュリティ製品が数多く存在しているのだ。こういった製品のほとんどには、より多くの機能が搭載された有償版が用意されており、多くのユーザーはゆくゆくはアップグレードする--それこそ、こういった企業が製品を無償で提供できている理由なのだ。 貴重なお金を投じて高価なセキ

    使える!無償のセキュリティツール10選
  • 賃貸住宅探し、8割が「不動産屋のWEBサイトで検索」

    引っ越しシーズンが近づき、メディアや街角で不動産屋の広告が目につくようになってきたが、ネットユーザーはどのような意識で賃貸物件を探しているのだろうか。20代から40代を中心とするネットユーザー443名のうち、賃貸住宅の情報を見たことがあるとした192人の回答を集計した。 賃貸住宅を探すとき何を参考にするか複数回答形式で聞いたところ、「不動産屋のWEBサイトで検索」が79.7%で、性別、年代別を問わず2位以下を圧倒してトップだった。次いで「無料の賃貸住宅情報誌」が55.2%で2位、「直接不動産屋に行く」「その他インターネットで検索」がそれぞれ50.5%で3位と続いた。 性別、年代別に見ると、男性は「不動産屋のWEBサイトで検索」が81.4%と突出しており、他は50%以下だが、女性は「無料の賃貸住宅情報誌」も63.2%と6割を超えており、「不動産屋の張り紙」「不動産屋のチラシ」も男性に比べ高め

    賃貸住宅探し、8割が「不動産屋のWEBサイトで検索」
  • 情報は1個のiPhoneにまとめなさい:ネットバンカー: Netbanking and beyond - CNET Japan

    iPhoneは、発売当初から入手して、大変重宝している。 携帯ガジェットの遍歴としては、IBMのThinkpad 701、東芝のLibretto SS 1000、Sony CLie PEG-UX50 など、メーカーも機種も様々だが、今はiPhoneを愛用している。 そのままでも十分使えるにもかかわらず、いつも、もっと楽にという気持ちがあり、少しずつ手を工夫をしているが、あまり、他のblogには出てこないTipsを紹介してみたい。 1.iPhone 住所録と Google 連絡先の同期 上にも記したとおり、通常はMacではなくWindowsが主流で、e-mailもカレンダーも住所録もGoobleにまとめてしまった。そこにiPhoneが加わったので、NuevaSyncを利用して同期を取っている。少し違うのは、カレンダー同期だけでなく、住所録も同期している。 しかし、iPhoneであい

  • オンラインショッピングに関する調査--商品購入のきっかけ、もはやネットが主流:リサーチ - CNET Japan

    Webマーケティングガイドでは、インターネット調査会社のボーダーズと共同調査のもと、オンラインショッピングに関する調査を行った。 Webマーケティングガイドでは、市場規模が拡大傾向にあるオンラインショッピングについて、ユーザーの購買行動や利用意識を明らかにしていく。今回は、PCとモバイルにおけるオンラインショッピングの利用頻度、購買時に参考にするメディア、決済方法などオンラインショッピングにおけるユーザーの利用傾向を調査した。 ≪調査結果サマリー≫ オンラインショッピング利用者は圧倒的に携帯電話よりもPCを利用している 商品に興味を持つきっかけは、インターネット(PC)が75.8%、テレビが75.6% 商品の購入場所はインターネット(PC)が85.5%、実店舗が71.8% 今回の調査対象は、16歳〜59歳までの男女500人。 男女比は50対50の均等割り付けを行なった。 まずQ1で、現在ど

    オンラインショッピングに関する調査--商品購入のきっかけ、もはやネットが主流:リサーチ - CNET Japan