タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (7,425)

  • ネット選挙の意識調査、ネットと電話で賛否が分かれる

    政治情報プラットフォーム「政治山」を運営するパイプドビッツは5月24日、「インターネット選挙に関する意識調査」の結果速報を公開した。 今回の調査は、現在日で規制されているネットを利用した選挙運動に関する課題の抽出が目的。若年層のカバー率が高いネットによる調査と、50代以上のカバー率が高い電話による調査を実施し、世代間の傾向の違いを炙り出している。調査結果は、ネット選挙運動の解禁を目指して5月23日に開催されたイベント「ONE VOICE サミット」に参考資料として提供された。 調査によると、選挙活動にネットを利用することの賛否については、ネット調査回答者が「賛成」69%、電話調査回答者が「反対」64.4%と、調査方法で賛否が分かれる結果となった。 賛成理由として挙げられたのは、ネット調査では「場所や時間を選ばずに情報を得られるから」が64.5%でトップ。続いて「選挙費用が安価になるから」

    ネット選挙の意識調査、ネットと電話で賛否が分かれる
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/05/25
    ネット選挙の意識調査、ネットと電話で賛否が分かれる: パイプドビッツの調査によると、選挙活動にネットを利用することの賛否については、ネット調査回答者が「賛成」69%、電話調査回答者が「反対」64.4%と、調査方
  • 画像でみる「Facebook Camera」

    「Facebook Camera」が米国のApp Storeで提供可能となった。同アプリを使うことでFacebookユーザーは、写真にフィルタが容易に適用でき、アップロード後に写真をFacebookの友人と共有することが可能だ。ここでは、同アプリを画像で紹介する。 Facebook Cameraは最初の起動時に、使用されているデバイスにおいてFacebookアカウントを検出し、そのアカウントでログインするかを質問する。他のFacebookアカウントでログインするには「Not You」をタップする。 提供:Screenshot by Jason Cipriani

    画像でみる「Facebook Camera」
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/05/25
    画像でみる「Facebook Camera」: 「Facebook Camera」が米国のApp Storeで提供開始された。ここでは、同アプリを画像で紹介する。
  • 「NARUTO-ナルト-」のソーシャルカードゲームがGREEにて配信へ

    グリーは、バンダイナムコゲームスの監修協力によるアニメ「NARUTO-ナルト-」をテーマにしたソーシャルカードゲーム「NARUTO×GREE(仮称)」の配信を発表した。 NARUTO-ナルト-は、原作コミック累計発行部数1億2000万部を誇る大人気忍者アニメ。NARUTO×GREE(仮称)は、アニメの世界観を再現し、登場人物のイラストが描かれたカード「忍識札」を集め、最強の忍を目指すソーシャルカードゲームとなっている。ユーザーは作品中に登場する里などを舞台に、さまざまな任務をこなし、定期的に開催されるイベントに挑戦して忍のスキルを高めていく。また、他のユーザーと協力しながら強敵を討伐し、仲間を自由に集め、自分だけの最強の忍部隊を結成して楽しむこともできる。 サービス開始時期は、フィーチャーフォン向けには2012年6月末から、スマートフォン向けには2012年夏からの配信を予定。5月25日より

    「NARUTO-ナルト-」のソーシャルカードゲームがGREEにて配信へ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/05/25
    「NARUTO-ナルト-」のソーシャルカードゲームがGRREにて配信へ: グリーは、バンダイナムコゲームスの監修協力によるアニメ「NARUTO-ナルト-」をテーマにしたソーシャルカードゲーム「NARUTO×GREE(仮称)」...
  • 料理写真共有サービス「SnapDish」が「gooブログ」と連携

    ヴァズは5月24日、運営する料理写真共有サービス「SnapDish」とNTTレゾナントが運営する「gooブログ」との連携を発表した。 SnapDishは、料理の写真に特化したスマートフォン向けの写真共有サービス。iOSとAndroidのアプリから利用できる。 撮影した料理写真をワンタップでおいしそうな写真に加工できるほか、「もぐもぐ!(いいね)」で他のユーザーとの交流を楽しんだり、レシピの共有などができる。写真を投稿、共有する際にmixiやFacebook、Twitterをはじめ、各種サービスなどへの同時投稿が可能となっている。 今回の連携でSnapDishアプリで加工した料理写真がgooブログにもそのまま投稿できるようになる。ヴァズでは、今後も順次SnapDishの対応ブログサービスを拡大するとしている。

    料理写真共有サービス「SnapDish」が「gooブログ」と連携
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/05/25
    料理写真共有サービス「SnapDish」が「gooブログ」と連携: ヴァズは、運営する料理写真共有サービス「SnapDish」とNTTレゾナントが運営する「gooブログ」との連携を発表した。SnapDishで加工した料理写真...
  • スマホ世界市場シェア、「Android」と「iOS」で8割に--IDCの第1四半期調査

    Android」と「iOS」が驚異的なペースでモバイル市場のシェアを奪いつつあることが、調査会社IDCが公開した新しいデータで明らかになった。 2012年第1四半期において、AndroidとiOSは合わせてスマートフォン市場シェアの82%を確保した。Android搭載端末ベンダーは同四半期に8990万台のスマートフォンを出荷し、前年同期比で145%増加した。Appleの「iPhone」出荷台数は前年同期比88.7%増の3510万台となった。 2011年第1四半期の出荷台数はAndroidが3670万台、iOSが1860万台だった。この時点で両プラットフォームを合わせた市場シェアは54.4%だった。 では、過去12カ月間で打撃を受けたのはどのOSだろうか?IDCによると、2012年第1四半期末の「Symbian OS」搭載端末の出荷台数は前年同期比で60.6%減少し、1040万台だったとい

    スマホ世界市場シェア、「Android」と「iOS」で8割に--IDCの第1四半期調査
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/05/25
    スマホ世界市場シェア、「Android」と「iOS」で8割に--IDCの第1四半期調査: 「Android」と「iOS」が驚異的なペースでモバイル市場のシェアを奪いつつあることが、調査会社IDCが公開した新しいデータで明らかになった。
  • 一部投資会社、FacebookのIPO前に業績低下で警告を受けていた可能性

    ソーシャルネットワークFacebookの新規株式公開(IPO)を巡り、舞台裏で繰り広げられていた動きがさらに詳しく明らかになるにつれ、個人投資家らにとってはますます衝撃的な事実が判明する可能性がある。 FacebookのIPO直前、Capital Research & Managementという大手投資会社がFacebookのIPO引受会社らに対し、Facebookに多額の投資をしたいと考えていると伝えた。しかし、The Wall Street Journal(WSJ)が複数の情報筋の話として報じているところによると、Capital Researchは、引受会社の1社からFacebookの売上高予測が低下しているという警告を受け、購入株式数を当初予定していたよりも大幅に縮小したという。Capital Researchのファンドマネージャーの中には、受領したデータに基づいて、Facebook

    一部投資会社、FacebookのIPO前に業績低下で警告を受けていた可能性
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/05/25
    一部投資会社、FacebookのIPO前に業績低下で警告を受けていた可能性: The Wall Street Journal(WSJ)の報道によると、FacebookのIPO直前、ある大手投資会社は、IPO引受会社からFac...
  • Android用マーケットプレイス「Google Play」、アプリ内サブスクリプションに対応

    Googleは米国時間5月24日、「Google Play」ストアを通して提供される「Android」アプリケーションで利用できる新機能を発表した。Android開発者に早速公開されたアプリ内サブスクリプションを利用すると、ユーザーはアプリ内から直接、月間または年間のサブスクリプション料金を支払うことができる。Googleが詳細に説明しているように、同機能ではすべてのサブスクリプションがGoogle Playストアが管理するトランザクションによって、デフォルトで自動更新される予定だ。 この動きは、利便性を高めるだけでなく、Google Play経由での新たな収益源、さらには新種のコンテンツをもたらすだろう。将来に目を向けると、雑誌や新聞は、Google Play経由で直接消費者にサブスクリプションを提供したいと思うかもしれない。 1年前にアプリ内課金を発表したGoogleは今、同機能が開発

    Android用マーケットプレイス「Google Play」、アプリ内サブスクリプションに対応
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/05/25
    Android用マーケットプレイス「Google Play」、アプリ内サブスクリプションに対応: グーグルは米国時間5月24日、「Google Play」ストアを通して提供される「Android」アプリケーションで利用できる...
  • グーグル、Android版「Google+」をアップデート--「iPhone」版に続いてUI刷新

    Googleは米国時間5月24日、刷新した「Google+」アプリケーションを「Android」向けにリリースした。これは、同社のエンジニアリング担当シニアバイスプレジデントを務めるVic Gundotra氏が言うところの「よりシンプルで、より美しいGoogle」に向けた同社の試みの一環である。 新しいインターフェースは、画像上にテキストやコメントボックス、+1アイコンなどが表示され、雑然とした印象を与える。 提供:screenshot by Stephen Shankland/CNET Googleは数週間前に、写真を中心とするビジュアル的に美しくなった新インターフェースを加えた「iOS」版のGoogle+アプリケーションをリリースしたが、今回のリリースによって、Android版がiOS版に追いついた格好となった。そして、タブレットをサポートする点など、一部においてはそれを上回っていると

    グーグル、Android版「Google+」をアップデート--「iPhone」版に続いてUI刷新
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/05/25
    グーグル、Android版「Google+」をアップデート--「iPhone」版に続いてUI刷新: グーグルは米国時間5月24日、刷新した「Google+」アプリケーションを「Android」向けにリリースした。
  • SNSのやり取りは店頭の対応とイコール--スターバックス

    居心地の良いカフェを各地に展開するスターバックスコーヒージャパン。同社が運営するFacebookやTwitterは、そんな店内の様子を写真や言葉で紹介する。ソーシャルメディア上でのユーザーとのやり取りや情報発信は「店頭でのお客様のやり取りそのまま」という同社の運営手法について、マーケティング・カテゴリー部 WEB/CRMグループ グループマネージャーの長見明氏にお話を聞いた。 サービス開始は震災直後、緊急連絡手段としての役割も --Facebook、Twitterともにサービスを開始されたのは2011年3月と東日大震災の直後でしたね。 Twitterのアカウント自体は2010年の秋頃に取得していて、いつ始めようかと考えていた時でした。4月の新年度スタートや新製品の発表なども控え、そろそろかなと思っていたときに震災が起こり、プロモーションの一環というよりも会社のシステムに依存しない連絡シ

    SNSのやり取りは店頭の対応とイコール--スターバックス
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/05/25
    SNSのやり取りは店頭の対応とイコール--スターバックス: 居心地の良いカフェを各地に展開するスターバックスコーヒージャパン。ソーシャルメディア上でのユーザーとのやり取りや情報発信は「店頭でのお客様のやりとり
  • モトローラ・モビリティ事業の今後--グーグルの選択肢を考える

    Motorola Mobilityによってハードウェアビジネスに突如参入したGoogleには、あらゆる人々が注目していることだろう。 Googleは米国時間5月22日、125億ドルでのMotorola Mobility買収を完了した。同社はこの買収により、法廷での攻防に役立つ大量の特許を備蓄すると同時に、歴史的なテクノロジブランドと、数十億ドル規模の携帯電話およびテレビ用セットトップボックス事業を獲得した。 テクノロジ業界がますます訴訟の多い環境になってきていることを考えれば、GoogleがMotorola Mobilityの特許を利用して何を行おうとしているかは明白だ。Motorola Mobilityがこの数年に計上してきた損失は、短期的にはGoogleに税金面での明らかなメリットをもたらすだろう。しかし、同社がMotorola Mobilityの実際の事業をどのように扱うつもりなのか

    モトローラ・モビリティ事業の今後--グーグルの選択肢を考える
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/05/25
    モトローラ・モビリティ事業の今後--グーグルの選択肢を考える: グーグルは米国時間5月22日、モトローラ・モビリティの買収を完了した。グーグルは今後、その携帯電話やテレビ用セットトップボックスの事業をどうする
  • Facebook、写真共有アプリ「Facebook Camera」をリリース

    FacebookがInstagramを10億ドルで買収する計画を発表したのはそれほど前のことではないが、Facebookは米国時間5月24日、独自の写真共有アプリケーション「Facebook Camera」をリリースした。 Facebook Cameraは、現時点では「iOS」端末のみを対象に米国で提供されている。ユーザーは同アプリケーションを使用して、写真を撮影、編集、フィルタ加工でき、アプリケーションから直接、写真をFacebookに共有することも可能だ。 複数の写真の同時投稿、キャプションの追加、切り抜きに加えて、14種類ものレトロなスタイルのフィルタから1つを適用する機能などがある。 しかしFacebook Cameraは、単に写真を公開するためのアプリケーションにとどまらず、Facebookで自分の友人が共有している写真の閲覧ができ、ストリーム内の画像に対するコメント付けや「Li

    Facebook、写真共有アプリ「Facebook Camera」をリリース
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/05/25
    Facebook、写真共有アプリ「Facebook Camera」をリリース: Facebookは米国時間5月24日、独自の写真共有アプリケーション「Facebook Camera」をリリースした。
  • PS Vita「初音ミク」の正式タイトルや予約特典デザインが公開

    セガは5月24日、8月30日発売予定のPS Vita用ソフト「NEXT HATSUNE MIKU Project DIVA(仮称)」において、正式タイトルを「初音ミク -Project DIVA- f」と発表。ロゴデザインを公開した。 また、作を対象店舗にて予約購入したユーザー向けの予約特典として用意されている、PS Vita専用デザイン保護フィルムのデザインも公開された。イラストレーターのイクシマ氏が描き下ろした、初音ミクをあしらったデザインとなっている。なお特典は数に限りがあり、実施店舗や特典の有無については店頭で確認してほしいとしている。またデザインイメージにある画像の壁紙は後日、公式サイトにて配信を予定している。

    PS Vita「初音ミク」の正式タイトルや予約特典デザインが公開
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/05/24
    PS Vita「初音ミク」の正式タイトルや予約特典デザインが公開: セガは5月24日、8月30日発売予定のPS Vita用ソフト「NEXT HATSUNE MIKU Project DIVA(仮称)」において、正式タイトルを...
  • 凸版と大日本印刷、堺工場におけるカラーフィルター事業をSDPに統合

    凸版印刷と大日印刷は5月24日、大阪堺工場で手がけている液晶カラーフィルター事業を、シャープの子会社であるシャープディスプレイプロダクト(SDP)に統合させることで決議したと発表した。 SDPに対し、凸版印刷、大日印刷、大日印刷の子会社であるDNPカラーテクノ堺の堺工場における液晶カラーフィルター事業を吸収分割の方式により承継させるとのこと。 液晶カラーフィルター事業の統合は、4月に基合意書を締結していたもの。SDPでは、今回の統合にあたり、液晶パネルの主要部材であるカラーフィルターも含めた大型液晶事業の一層の効率化を測り、競争力強化を目指す。 SDPは今回の吸収分割に際して、新たに普通株式67万株を発行し、33万5000株を凸版印刷、29万7620株を大日印刷、3万7380株をDNPカラーテクノ堺に割当て交付する予定。加えて、現金103億8300万円を凸版印刷、82億2800万

    凸版と大日本印刷、堺工場におけるカラーフィルター事業をSDPに統合
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/05/24
    凸版と大日本印刷、堺工場におけるカラーフィルター事業をSDPに統合: 凸版印刷と大日本印刷は、大阪堺工場で手がけている液晶カラーフィルター事業を、シャープの子会社であるシャープディスプレイテクノロジーに統合
  • サイバーエージェント、9月末までに28個のスマホ向けサービスを展開へ

    サイバーエージェントは、スマートフォン向けサービスで新たに4サービスの追加提供を決定し、2012年9月末までに計28個のオリジナルサービスを提供する予定であることを発表した。 今回新しく決まった4サービスは、スマートフォンで飼えるペット育成サービス「HuggPet」、アバターを通じておしゃべりが楽しめるコミュニティサービス「Cubie Talk」、面白い画像をネタに盛り上がる画像コミュニティサービス「センスフル」、恋人を探している人同士を繋げる恋愛SNS「Ameba縁結び」。 同社では6月上旬にスマートフォン向けサービス「Ameba」をコミュニティプラットフォームとしてリニューアルし、ブログやグループ、掲示板機能などのコミュニティ機能拡充を予定。また、提供予定の28個のスマートフォン向けサービスにおいて、今秋を目途にAmebaとの連携を強化し、それぞれのサービスで構築されるソーシャルグラフ

    サイバーエージェント、9月末までに28個のスマホ向けサービスを展開へ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/05/24
    サイバーエージェント、9月末までに28個のスマホ向けサービスを展開へ: サイバーエージェントは、スマートフォン向けサービスで新たに4サービスの追加提供を決定し、2012年9月末までに計28個のオリジナルサービスを提供
  • Ustream、視聴状況を確認できる「リアルタイム解析ツール」を公開

    Ustream Asiaは5月24日、ライブ映像配信サービス「Ustream」の配信者向けに、視聴状況を番組の配信中にリアルタイムで確認できる「リアルタイム解析ツール」(ベータ版)の提供を開始した。 リアルタイム解析ツールでは、同時視聴数や合計視聴数、国・地域別の視聴者の分布や視聴に使われているデバイス(PCやスマートフォンなど)の種別などをリアルタイムに確認できる。 すべての機能を利用するには、広告非表示サービス「アドフリープラススタンダード」または「アドフリープラスフルパッケージ」に加入する必要があるという。 同社ではリアルタイム解析ツールの提供に合わせて、「アドフリープラス無料トライアル」の提供を開始。加入日から起算して30日間、視聴時間延べ5時間まで、すべての機能を無料で利用できるという。

    Ustream、視聴状況を確認できる「リアルタイム解析ツール」を公開
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/05/24
    Ustream、視聴状況を確認できる「リアルタイム解析ツール」を公開: Ustream Asiaは5月24日、「Ustream」の配信者向けに、視聴状況をリアルタイムで確認できる「リアルタイム解析ツール」(ベータ版)の提供を開始した。
  • ゲームイラストをクラウドソーシングで作成するMUGENUP--専門学校とも提携

    ソーシャルメディア上の複数の友人で、誕生日を迎える友人などにプレゼントを送るサービス「ミナオメ」。このサービスを提供するMUGENUPが現在注力しているのは、クラウドソーシングを利用したイラスト制作の受託事業「クラウドクリエイティブスタジオ」だ。 カードゲーム型ソーシャルゲームの流行により、ゲーム向けのイラストの需要は非常に高くなっている。それなりの規模で展開するゲームであれば、3カ月で150枚程度のイラストが必要になるという。 しかし一方で、イラストレーターは優秀で単価が高く、すでに数カ月は仕事を受けられないというような人気の層と、クオリティ面でも単価でも低い層の二極化が進んでいるという。「美麗カード」と呼ばれる精細なイラストであれば10万円以上、時には50万円という金額にもなるものがある一方、文字通り買いたたかれるようなイラストもあるのだという。 そこで同社では、美大出身やアートディレ

    ゲームイラストをクラウドソーシングで作成するMUGENUP--専門学校とも提携
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/05/24
    ゲームイラストをクラウドソーシングで作成するMUGENUP--専門学校とも提携: ソーシャルメディア上の複数の友人で、誕生日を迎える友人などにプレゼントを送るサービス「ミナオメ」。このサービスを提供してきたMUGENUPが現
  • IBM、社内での「Siri」の利用を禁止か

    彼女は筆者にとっていつも優しく、親しみやすい女性である。確かに小さなスチールをまとってはいるが、誰が彼女を嫌うだろうか。しかし、IBMの幹部は、どうも「Siri」が信用できないと考えているようだ。 AppleのデジタルアシスタントであるSiriは、IBMのネットワークからの利用が禁止されている、とWiredが報じた。 Wiredの記事は、IBMの最高情報責任者(CIO)であるJeanette Horan氏の発言が基になっている。Horan氏は、MITTechnology Reviewに対し、「われわれは非常に慎重である。それがわれわれのビジネスの性質である」と述べている。 懸念される事項としては、Siriに対して述べた質問がリモートサーバに保存される可能性がある、ということのようだ。 IBMで禁止されている便利なツールはSiriだけではないという。「Dropbox」やAppleの「iCl

    IBM、社内での「Siri」の利用を禁止か
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/05/24
    IBM、社内での「Siri」の利用を禁止か: Wiredによれば、「Siri」の利用がIBM社内で禁止されていることを同社最高情報責任者(CIO)が認めたという。
  • 「EMOBILE LTE」対応USBスティック型データ通信端末、6月1日発売

    イー・アクセスは5月24日、LTE通信サービス「EMOBILE LTE」に対応したUSBスティック型データ通信端末「GL03D」を6月1日に発売すると発表した。ボディに回転式USBを採用している。 下り最大75Mbps、上り最大25Mbps(エリア外では下り最大37.5Mbps、上り最大12.5Mbps)を利用できる。対応OSは、WindowsXP/Vista/7、Mac OS X 10.5~10.7。サイズは幅約36mm×高さ93mm×厚さ15.0mmで、重量は約50g。カラーはブラックの1色のみ。 端末の購入価格は、「LTEフラット(ベーシック)」の場合が3万9800円、「LTEフラット(にねん+アシスト1600)」の場合が0円だ。

    「EMOBILE LTE」対応USBスティック型データ通信端末、6月1日発売
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/05/24
    「EMOBILE LTE」対応USBスティック型データ通信端末、6月1日発売: イー・アクセスはLTE通信サービス「EMOBILE LTE」に対応したUSBスティック型データ通信端末「GL03D」を6月1日に発売する。
  • JVC、フリップアップスタイルで片耳モニターができるヘッドホン

    JVCケンウッドは5月24日、JVCブランドから片耳モニターができるダイナミック型ヘッドホン「HA-S200」を発表した。店頭想定価格は2000円前後になる。 ヘッドホンを装着したまま、片耳のみを外せる「フリップアップスタイル」を採用し、会話や周囲の音の確認が可能。口径30mmの高磁力ネオジウムドライバユニットを内蔵し、パワフルな重低音とクリアな中高音を再生するとしている。 ボディカラーはブラックのほか、ブラックを基調にブルー、グリーン、ピンク、レッドのアクセントカラーを配した5色を用意。1.2mのケーブルはアクセントカラーに合わせた配色になっている。 体重量は128g。イヤーパッド部を折りたたみでき、コンパクトに持ち運べる。

    JVC、フリップアップスタイルで片耳モニターができるヘッドホン
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/05/24
    JVC、フリップアップスタイルで片耳モニターができるヘッドホン: JVCケンウッドは、JVCブランドから片耳モニターができるヘッドホン「HA-S200」を発表した。
  • シャープとソニー、液晶パネル事業で合弁契約を解消

    シャープとソニーは5月24日、液晶パネルとモジュールの製造・販売事業に関する合弁契約を解消すると発表した。ソニーは、保有する合弁会社シャープディスプレイプロダクト(SDP)の株式(出資比率:7.04%)すべてをSDPへ譲渡し、SDPは対価として出資時と同額の100億円をソニーに支払う。株式の譲渡と対価の支払は6月末までに実行される。 SDPは、大阪堺市にある液晶パネルとモジュールの製造、販売会社。2009年7月に両社が合弁契約を結び、当初は2011年4月末までにソニーが最大で34%までSDPに対し、出資することが合意されていた。しかし2011年4月に合弁契約を修正する覚書を締結。2012年3月には、SDPに対し追加出資しないことを発表していた。

    シャープとソニー、液晶パネル事業で合弁契約を解消
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/05/24
    シャープとソニー、液晶パネル事業で合弁契約を解消: シャープとソニーは、液晶パネルとモジュールの製造・販売事業に関する合弁契約を解消すると発表した。