タグ

ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp/omeishi (139)

  • 【ここチェックかも】売れないものを作らないためには?:普通のおじさんとソーシャルメディア。:オルタナティブ・ブログ

    (写真はあくまでイメージです。) まぁ、売れるものを作る、売れるものを仕入れるということが確実にできれば、商売人は誰も苦労をしないわけですが、なかなかそうは問屋が卸さない。 世の中で売れてるものなんていうのは、実はほんの一握りで、他はたいてい四苦八苦しながら何とか売りさばいているものです。 そこで逆に思ったのが、せめて「売れない商品を作らないように」することも大事だなと。 ちょっと悲しいですけどね。 でも会社が生き抜くためにはやはり重要なことです。 で、「売れなかった商品」って、売れなかったんだから、実際なかなかお目にかかる機会がなかったわけですが、ある種のお店に行くと、それが一気に見られます。 そう、激安ショップですよね。 そこには、日中の「売れなかった商品」が運び込まれ、タダ同然の価格で販売されています。 うちの近くにもあるんです。 例えばジェーソンさん。 すごいですよ。 見たことも

    【ここチェックかも】売れないものを作らないためには?:普通のおじさんとソーシャルメディア。:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/05/07
    【ここチェックかも】売れないものを作らないためには?: (写真はあくまでイメージです。) まぁ、売れるものを作る、売れるものを仕入れると...
  • 【勉強になった】師匠はやはり一枚上手。:普通のおじさんとソーシャルメディア。:オルタナティブ・ブログ

    先日、日曜お昼の番組(ウチくる?)に三遊亭円楽さん(前の楽太郎さん)が出てたのですが、おもしろいことおっしゃてたのでシェアします。 先代の、馬顔の円楽さんにテレビの修理を言いつけられた楽太郎さんについて、弟子の間で「伝説」があるらしいのですが、出てきた楽太郎さんの一番弟子の方が、 弟子: あるとき、(先代の)円楽師匠が「テレビが見えないじゃないか。楽太、直しておくれ!」と。見るとコンセントが抜けているだけだったのですが、あえてそれを言わずに、「師匠、直りました。」とだけ報告して、師匠に恥をかかせなかったと。 すると、楽太郎さんが「話ってのは伝わってくうちに変わっていくんだねぇ。当はこうなの!」 楽太郎(円楽): (先代の)円楽師匠に「テレビが見えないぞ!楽太、ちょいと直しておくれ!」と言われたので見ると、コンセントが抜けているだけだったんですが、ブラウン管を一度抜いたり、他のボタンを調整

    【勉強になった】師匠はやはり一枚上手。:普通のおじさんとソーシャルメディア。:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/04/22
    【勉強になった】師匠はやはり一枚上手。: 先日、日曜お昼の番組(ウチくる?)に三遊亭円楽さん(前の楽太郎さん)が出てたの...
  • 【感動した】あなたにとってライバルは敵か味方か、それとも、、、:普通のおじさんとソーシャルメディア。:オルタナティブ・ブログ

    いえね、もちろん成熟した大人同士のお話ですので、喧嘩するとか張り合うとか、そんなことナンセンスではあるのですが、中にはどうしても火花を散らしてしまう輩もいるわけで。 でも今日は心がスッとする場面に遭遇したのです。 何があったかと言いますと、今朝の朝活での出来事であります。 毎週月曜日と隔週木曜日に開催している(わたくしは幹事のお手伝いをしています)、読書の朝活、通称「エビカツ」(恵比寿でやってるから)ですが、最近は著者さんをお迎えしての朝のミニセミナーみたいな企画も行なっています。 今朝は、早朝起業、早朝読書の分野ではもはやレジェンドでいらっしゃる松山真之助さんをお招きしたのですが、、、、あ、内容についてはまた追って書こうと思いますので今回は割愛させていただきます。m(_ _)m 実は、会場であるヒカリエ横の渋谷電源カフェbeezさんが、なんとうっかりダブルブッキングしてしまっていたのです

    【感動した】あなたにとってライバルは敵か味方か、それとも、、、:普通のおじさんとソーシャルメディア。:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/04/11
    【感動した】あなたにとってライバルは敵か味方か、それとも、、、: いえね、もちろん成熟した大人同士のお話ですので、喧嘩するとか張り合うとか、そんな...
  • 【思い出した】子育てで大変なパパママが一瞬でファンになってしまう飲食店の魔法の言葉:普通のおじさんとソーシャルメディア。:オルタナティブ・ブログ

    以前、他のブログにメモがてらアップしたのを思い出しましたので、少しリライトしてこちらにも書いてみたいと思います。 小さいこどもを持つ親にとって、外というのは実はなかなかの試練です。 特にうちは双子でしたので、ちょっと大変でした。 首の座らないうちはまだしも、少し大きくなると、大きな声で騒ぐ、走り回るから始まって、お店のものを壊したり、汚したりしないかなど、常に気を配っている必要がありますので、ゆっくり事をすることが出来ません。 むしろお金を払ってわざわざ気を遣いに来たようなものです。(笑) でもね、そういう親の気持ちにスッと寄り添ってくれるお店ってあるものなんですね。 以前、カミサンの実家に近い和のレストランに行ったとき、箸袋の裏に、こんなことが書いてありました。 埼玉県に4店舗ある、「そうま」というお店です。(わたくしたちが伺ったのは川島店さん) お母さまへ お子様はいたずらの名人

    【思い出した】子育てで大変なパパママが一瞬でファンになってしまう飲食店の魔法の言葉:普通のおじさんとソーシャルメディア。:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/04/03
    【思い出した】子育てで大変なパパママが一瞬でファンになってしまう飲食店の魔法の言葉: 以前、他のブログにメモがてらアップしたのを思い出しましたので、少しリライトしてこ...
  • 【読んでみた】この本を主婦に読ませてはいけない。:普通のおじさんとソーシャルメディア。:オルタナティブ・ブログ

    友達の山口朋子さんからデビュー作となるごをいただきました。ありがとうございます。 山口さんと出会ったのはもうずいぶんと前になります。 インターネットビジネスの塾で同期となり、グループ面談(スクーリングのようなもの)で偶然ごいっしょしたのが最初だったはずです。 もう、その頃から彼女は優等生で、仲間内の「出世頭」的な存在だったのですが、今回ついにその手の内というか、「頭の中」がドーンと一般に公開されたわけですね。 山口さんは現在、女性、特に主婦に向けた起業支援塾の運営を中心に、外部のセミナーなどでもインターネットを活用した様々なビジネスモデルを提案し続けています。 このでも、最初はアフィリエイトから気軽に始めて、情報販売や会員サービスの運営と、安定的な収入を得るための手順が丁寧に示されています。 おどろくべきことに、実は彼女の塾の生徒さんには、旦那さんの給料を大幅に上回る収入を得るように

    【読んでみた】この本を主婦に読ませてはいけない。:普通のおじさんとソーシャルメディア。:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/04/01
    【読んでみた】この本を主婦に読ませてはいけない。: お友達の山口朋子さんからデビュー作となるご本をいただきました。ありがとうございま...
  • 【実験してみた】果たして財布を小さくするとそれだけ実入りも少なくなるのか?:普通のおじさんとソーシャルメディア。:オルタナティブ・ブログ

    今年のはじめに、こんな記事を書いたのです。 >>【実験してみる】果たして財布を小さくするとそれだけ実入りも少なくなるのか? たった三ヶ月弱ですが、わたくしにとっては十分な「結果」が出ましたので、ご報告させていただきます。 結論から言いますと、「財布を小さくしたら、ちょっと貧乏になった。」です。 あ、ただの気のせいかもしれませんので、あんまりまじめに聞かないでくださいね。(^^ゞ ここんところ、当に急にお金がなくなっちゃって、驚いているのです。 まぁ、サラリーマンですので、月々もらえる額は同じですから、たくさん出て行くようになってしまっただけというのが正しいのかもしれません。 いつもと同じペースで暮らしているつもりが、なぜかお金がどんどん減っていく。 我が家の家計、未だかつてないほどひっ迫してちょっと焦りましたもん。ホント不思議です。 ということで、昨日、元のデカ財布に戻しました。 これで

    【実験してみた】果たして財布を小さくするとそれだけ実入りも少なくなるのか?:普通のおじさんとソーシャルメディア。:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/03/28
    【実験してみた】果たして財布を小さくするとそれだけ実入りも少なくなるのか?: 今年のはじめに、こんな記事を書いたのです。 >>【実験してみる】果たして財布を小...
  • 【発売前に読んでみた】あなたのお店は『小さくても光り輝くブランド』ですか?:普通のおじさんとソーシャルメディア。:オルタナティブ・ブログ

    クエストリーの櫻田社長からデビュー作となるごをいただきました。御礼申し上げます。 パーソナルブランディングも結構ですが、「チーム」である小さなお店や会社もこれからは当然ブランドが必要になります。 経営者は自分のブランディングかお店のブランディングか、どちらを優先すべきなのか?またはどうバランスを取るか?に迷われるかもしれませんが、お店のブランド化がしっかりできるのならば、お店のほうに力を入れたほうがいいんでしょうね。 だって、「チーム」で同じ方向を見て仕事にあたるほうが、ベクトルは太く強くなりますから。 そして経営者に何かあっても、ブランドがちゃんとできていれば、お店はなんとかまわります。 小さなお店、会社のブランド作りの専門家である櫻田さんが最もよく口にされるキーワードは、ズバリ「選ばれる理由」です。 安売り競争をしている会社は、値段でしか選ばれない。そのうち体力を消耗して自滅します。

    【発売前に読んでみた】あなたのお店は『小さくても光り輝くブランド』ですか?:普通のおじさんとソーシャルメディア。:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/03/21
    【発売前に読んでみた】あなたのお店は『小さくても光り輝くブランド』ですか?: クエストリーの櫻田社長からデビュー作となるご本をいただきました。御礼申し上げます...
  • 【読んでみた】あなたの話し方はひらがな?丸い言葉になっている?:普通のおじさんとソーシャルメディア。:オルタナティブ・ブログ

    2月にイベントをごいっしょした(というかお招きいただいた)、西任彰子さんのごが非常におもしろかったのでご紹介したいと思います。 人前で話す機会がある方はもちろん、普段誰かとお話していて、「自分の話は当に伝わっているのか?」と感じている方にオススメしたいのですが、実は多くの人は自分の話が案外伝わっていないことにさえ気付いていないことがよくわかります。((((;゜Д゜))) わたくしも「名刺作成」や「小さな会社のソーシャルメディア活用」などのお題で講演させていただいたり、文房具関連のイベントで人様の前でお話させていただくことがよくあります。しかし最近、変に慣れてきて自分の話がきちんと伝わっているのか気にしなくなりつつありました。 結論から言いますと、わたくしかなりのレッドカードでした。 半分も伝わっていないんじゃないかと、顔面蒼白になっております。 いつものように気になるフレーズを引用して

    【読んでみた】あなたの話し方はひらがな?丸い言葉になっている?:普通のおじさんとソーシャルメディア。:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/03/20
    【読んでみた】あなたの話し方はひらがな?丸い言葉になっている?: 2月にイベントをごいっしょした(というかお招きいただいた)、西任彰子さんのご本が...
  • 【読んでみた】『ソーシャルメディアで伝わる文章術』はビジネス書に非ず、、、:普通のおじさんとソーシャルメディア。:オルタナティブ・ブログ

    書きたいことがたくさんありすぎて、どうしてもまとまりませんので、今日のブログはいつにも増して内容が右往左往してぐちゃぐちゃになってしまうことをお許しください。 わたくしの大好きな(この方に関しては非常にライバルが多い。例えば中山マコトさんなんて「奥さんにしたい人ナンバー1」と公言して憚らないほどです。)、前田めぐるさんが新刊を出されました。 わたくしにとっては、そうですね、「小料理屋をやってくれたら通いたい人ナンバー1」でしょうか。癒されるんです。 これだけ聞くと、どんな方なのかわかんないですよね。(・∀・) 実は、コピーライター、プランナーとして活躍されている京都のお母さんなのですが、わたくしにとっては、「ホスピタリティの達人」であり、「エレガンスの師匠」であります。 ・・・って、余計わかんないですよね。(^^ゞ でも、今回の新刊を読んでみると、きっとその意味はわかってもらえると思うので

    【読んでみた】『ソーシャルメディアで伝わる文章術』はビジネス書に非ず、、、:普通のおじさんとソーシャルメディア。:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/03/07
    【読んでみた】『ソーシャルメディアで伝わる文章術』はビジネス書に非ず、、、: 書きたいことがたくさんありすぎて、どうしてもまとまりませんので、今日のブログはい...
  • 【サプライズしてみた】たまにはカミサン孝行(のつもり)ということで:普通のおじさんとソーシャルメディア。:オルタナティブ・ブログ

    以前、ツイッターのなども出されているクリエイティブディレクターのひらまつたかおさんのお誕生日のときに、奥様の平原由美さんがサプライズパーティー(人に知らせずに、たくさんの友達でお祝いする的なやつね。)を青山のひごの屋さんで開かれたことがあったのです。 ちょうど都合が悪くて、わたくしは参加できなかったのですが、モレスキンが大好きだという情報をゲットしましたので、「ダイスキン」(そっちかよw)をウケ狙いでお届けしました。 それ以来、「カミサンの次の誕生日には、これやったるべ。」と思っていまして、先日ついに決行したわけです。 しかし平日でしたし、子どももまだ小さいので、誰もが集まりやすい都心ではちょっとできません。 そこで、数は少なくても、遠い所でも来てくれるような「濃い」友達に絞って、あえて府中の最寄り駅の目の前にある養老乃瀧で決行することにいたしました。 これが思った以上になかなか大変で

    【サプライズしてみた】たまにはカミサン孝行(のつもり)ということで:普通のおじさんとソーシャルメディア。:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/02/26
    【サプライズしてみた】たまにはカミサン孝行(のつもり)ということで: 以前、ツイッターの本なども出されているクリエイティブディレクターのひらまつたかお...
  • 【初体験】出版社さんから絶版決定のご連絡をいただきました。:普通のおじさんとソーシャルメディア。:オルタナティブ・ブログ

    単著では最新刊になっております、2011年12月に秀和システムさんから出していただきました、「営業いらずのソーシャルメディア人脈術」がもうすぐ絶版になると、担当の編集者さんから連絡がありました。 絶版の通知というのは、生まれて初めてであります。((((;゜Д゜)))。 しかもまだ一年ちょっとでの結論。 まぁ、このご時世ですし、経営方針がそういう方向性(データでカツカツと判断していく)なのだと思いますので、それは仕方ないのですが、ぶっちゃけ「君のはあんまし売れる見込みがないから、手を離します。」ということですので、やはりショックです。 逆に言えば、売れないを書いてしまった、もしくはPRがうまくできなかった自分に情けなくなるのと同時に、出版社さんに申し訳ない気持ちでいっぱいになってしまうのですが、具体的には、 ・当然ですが今後の増刷はありえない。 ・返品で戻ってきたものも、どんどん断裁処理

    【初体験】出版社さんから絶版決定のご連絡をいただきました。:普通のおじさんとソーシャルメディア。:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/02/19
    【初体験】出版社さんから絶版決定のご連絡をいただきました。: 単著では最新刊になっております、2011年12月に秀和システムさんから出していた...
  • 【久しぶりに食べてみた】渋谷「鬼亭」の肉写真オンパレード:普通のおじさんとソーシャルメディア。:オルタナティブ・ブログ

    渋谷の「焼き鳥」の名店、鬼亭さんであります。新人さんが入りましたので、歓迎会ということで久しぶりにお邪魔しました! 写真見るとわかりますが、いわゆる串焼きの焼き鳥じゃないんですね。炭火焼肉のお肉が、たまたま鶏肉がメインだった。そんなお店です。 ホームページとかないです。 お客さんは勝手に来るので要らないんです。 さぁ、火が点りました。 わたくしも戦闘モードです。 まずは鶏のお刺身から。 ちょっとたたきにしてあります。 でもって焼き物はいきなり牛肉からいっちゃいます。 鶏はもちろん旨いのですが、豚と牛も負けじと旨いのです。 いきなり焼き方間違えた! ねぎを落とさぬように、包むように半分に折って焼いてね!(女将さん談) まぁ、どう焼いても美味しいのですが。 さて、盛り合わせいきますか! 砂肝、ハツ、レバー、さっきの刺身のササミ、あと辛子焼きなどです。 ガンガンのっけます。 ヒーヒッヒッヒ! レ

    【久しぶりに食べてみた】渋谷「鬼亭」の肉写真オンパレード:普通のおじさんとソーシャルメディア。:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/02/16
    【久しぶりに食べてみた】渋谷「鬼亭」の肉写真オンパレード: 渋谷の「焼き鳥」の名店、鬼亭さんであります。新人さんが入りましたので、歓迎会とい...
  • 【見透かされた】決断できないなんて本当にそれってしたいことなの?:普通のおじさんとソーシャルメディア。:オルタナティブ・ブログ

    山形でコミュニティ・カフェを経営する松浦さんからのメッセージが届きました。 絶望の淵に立っていた私に「人生の恩人」は言ってくれました。 『松浦さん!大丈夫!!この俺を見てみろ?俺は自信を持って言えることが一つだけある!俺は未だに一度も成功経験はないけど失敗経験は山ほどある!!借金も山ほどある!!だけど生きていればこうやって松浦さんとも会えた!だから変な事は考えないで!!大丈夫!!』 と、自分はどう数々の失敗から這い上がったか教えてくれました。 その日から私はそれを実践しました。そしてどうにかこうにか今があります。 それを踏まえて、私は 『○○の習慣!!こうしたら成功する!』みたいな類の事を言うつもりはさらさらありません。 多分、私の言いたい事は 『失敗なんかいくらでもリカバリー出来るからグズグズ悩んでいないで決断しちゃいなYO!』 『決断出来ないなんて当にそれってしたい事なの??』 って

    【見透かされた】決断できないなんて本当にそれってしたいことなの?:普通のおじさんとソーシャルメディア。:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/02/15
    【見透かされた】決断できないなんて本当にそれってしたいことなの?: 山形でコミュニティ・カフェを経営する松浦さんからのメッセージが届きました。絶望の...
  • 【出ちゃいます】2/18(月)ついにソーシャルおじさんが八重洲ブックセンターさんでトークショー!(^^ゞ:普通のおじさんとソーシャルメディア。:オルタナティブ・ブログ

    【出ちゃいます】2/18(月)ついにソーシャルおじさんが八重洲ブックセンターさんでトークショー!(^^ゞ 昨年末に出ました、われらソーシャルおじさんズの、『乗り遅れるな! ソーシャルおじさん増殖中!』ですが、おかげさまでそこそこ販売実績を伸ばしておりまして、各方面からご好評いただいております。 まぁ言うても普通の脂ぎったおじさんたちですので、当然フォトジェニックではないし(笑)、派手なキャンペーンなども似合いません。 でも、「世の中のおじさんたちに元気になってほしい!その答えが案外ソーシャルにあるかもよ?」ということで、人間的にこなれていて味のある全国のおじさんたちの背中を押せればいいなと思い、ちょいちょいイベントなどやっていきます。 今月もやります。(ちなみに来月は3/16にセミナー交流会をします。) 2/18(月)19:00~で、場所は、東京駅界隈のおじさんの聖地、八重洲ブックセンタ

    【出ちゃいます】2/18(月)ついにソーシャルおじさんが八重洲ブックセンターさんでトークショー!(^^ゞ:普通のおじさんとソーシャルメディア。:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/02/13
    【出ちゃいます】2/18(月)ついにソーシャルおじさんが八重洲ブックセンターさんでトークショー!(^^ゞ: 昨年末に出ました、われらソーシャルおじさんズの本、『乗り遅れるな! ソーシャルお...
  • 【久しぶりにセミナーを主催します】マイナス状態からお店を持った起業とお金のノウハウ:普通のおじさんとソーシャルメディア。:オルタナティブ・ブログ

    わたくしの友人に、松浦忠幸という人がいます。 山形の人です。 彼は、震災によって多額の売掛金とともにお客様(ほとんどのお客様が仙台にいらした)を失くし、ゼロから、いやマイナスからリスタートし、今では山形市の繁華街にコミュニティ・カフェを経営するにいたりました。 山形という、東京などと比べたら圧倒的に人口の少ない街で、最先端のお店を開いてしまったこともあり、儲かっているかといえばまだまだ全然なわけですが、あたたかい仲間にも支えられ、新しい店を開いて二年目の冬を迎えることが出来ました。(関連記事) 彼には大きな夢があります。 息子の太郎君を、ベルギーのサッカーチームに入れること。並大抵の努力では到底叶わぬ夢ですが、親子で一生懸命頑張っています。 それを叶えるためにも、彼は中途半端で押しつぶされるわけにはいかないのです。 さて、今回はそんな松浦さんを東京にお招きして、起業前から今までの、「お金

    【久しぶりにセミナーを主催します】マイナス状態からお店を持った起業とお金のノウハウ:普通のおじさんとソーシャルメディア。:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/01/30
    【久しぶりにセミナーを主催します】マイナス状態からお店を持った起業とお金のノウハウ: わたくしの友人に、松浦忠幸という人がいます。 山形の人です。 彼は、震災によって...
  • 【驚いた】日米のバナー広告、まだまだ差が。というかそもそも、、、:普通のおじさんとソーシャルメディア。:オルタナティブ・ブログ

    先週、紙製品を個人事業主として販売しているデザイナーさんと、老舗の紙製品メーカーさんをお引き合わせしたのですが、さすがにお二人ともものすごい「紙マニア」で、文具店従業員もびっくりするほどだったのですが、やはり紙への感度がビンビンしているし、実際ビジネス上も海外展開をされているということで、いくつか海外の注目サイトの話題になりました。 例えばこのブログ。 いわゆる紙についてのアルファブログです。カリスマ的な方が書いていらっしゃるようですね。(不勉強で全然知らなかった!) そこでサイトを見ながらバナー広告の話になったわけですが、わたくしの場合は上のように表示されます。(グーグルのほうで閲覧者に合った広告をチョイスして見せてるシステムですね。) アスクルの代理店事業をしておりますので、関連サイトを見ることも多く、上の横長スペースにはアスクルの個人向けサイトの広告が出てますね。 また、以前生徒さん

    【驚いた】日米のバナー広告、まだまだ差が。というかそもそも、、、:普通のおじさんとソーシャルメディア。:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/01/28
    【驚いた】日米のバナー広告、まだまだ差が。というかそもそも、、、: 先週、紙製品を個人事業主として販売しているデザイナーさんと、老舗の紙製品メーカー...
  • 【つづきですスミマセン】黄色い社長と赤い社長:普通のおじさんとソーシャルメディア。:オルタナティブ・ブログ

    すみませんねー。昨日の続きです。 まずは黄色い社長から。 白根さんとおっしゃって、お会いしたその日も黄色いパーカーに黄色いスニーカーをお召しになってました。目立つ! 「いつも黄色を着てるとね、あいさつが変わるんですよ。普通なら、『あ、ご無沙汰しております~。』みたいに始まるのが、いきなり『今日も黄色いですね~!』と興味を持って話しかけてくれる。もし着てなかったら、『今日は黄色着てないじゃん!』って突っ込んでくれるので、どっちもうれしいんだよね。」 わかってらっしゃるなぁ~。 白根社長はJR東日レストランで30業態を経験した飲のプロ。最初はベッカーズに入社したこともあり、「バーガー研究家」(しかもプロ目線)の肩書きも持っておられます。もちろん、勝手に名乗っているだけですけどね。(でもそれがいいんです!いつかタモリ倶楽部に!) そして2010年に独立されて、飲関連のコンサルタントをしなが

    【つづきですスミマセン】黄色い社長と赤い社長:普通のおじさんとソーシャルメディア。:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/01/23
    【つづきですスミマセン】黄色い社長と赤い社長: すみませんねー。昨日の続きです。 まずは黄色い社長から。白根さんとおっしゃって、...
  • 【わたくしのほかにもいました】黄色い社長と赤い社長:普通のおじさんとソーシャルメディア。:オルタナティブ・ブログ

    セミナーや講演で「パーソナルブランディング」についてよくお話するのですが、そもそもわたくし自身が当初はパーソナルブランディングなんて言葉さえ知りませんで、なんとか人より目立たねば、なんとか自分のことを知ってもらわねば、もっと自分を理解してほしい!という気持ちだけでいろいろやってきて、振り返ったらみなさんが「高木さんはブランディングができてるね~。」なんておっしゃるものですから、「これがそうなんだー。」ということで、偉い先生方がお話されるパーソナルブランディングと全然違ってたら御免なさい! という前提でこのブログなんかも書かせていただいております。m(_ _)m わけのわかんない前振りで申し訳ありません。 でもって、ブランディングにおいて「外見」も結構重要ですよ~というお話を毎回します。 しかしわたくし自身、全然お洒落人間ではないし、スーツなんて年に一度くらいしか来ないのですが、どんな外見や

    【わたくしのほかにもいました】黄色い社長と赤い社長:普通のおじさんとソーシャルメディア。:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/01/22
    【わたくしのほかにもいました】黄色い社長と赤い社長: セミナーや講演で「パーソナルブランディング」についてよくお話するのですが、そもそ...
  • 【こんな年賀状もらった】ひたすらみんなに喜んでもらおうとする人々:普通のおじさんとソーシャルメディア。:オルタナティブ・ブログ

    年賀状について。 うちの会社は、ずいぶん前からお客様に年賀状を出しておりません。理由は、普通の年賀状を出しても目立たないからです。(もちろん、「年賀状もよこさない会社か!」と思われるリスクも承知しています。) 想像してみてください。 元旦当日にどっさり届く年賀状。束になっています。 一枚一枚見る時間は、きっと1秒か2秒か? さらには、どこの会社の年賀状が来てないかなんて、わかんないと思うんですよね。 それほど印象に残らないものにお金をかけるくらいなら、少しでも工夫したいのです。 それで、弊社では上得意様に「クリスマスカード」をお出しするようになりました。クリスマスカードはまず束になって来ません。必ず「一枚」でじっくり見てもらえるのです。 ここ数年はさらに工夫を加えて、抽選番号を振って、USTREAMで公開抽選生放送をしたり、少しでもそこから接点が広がるように、「仕掛け」をするようになりまし

    【こんな年賀状もらった】ひたすらみんなに喜んでもらおうとする人々:普通のおじさんとソーシャルメディア。:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/01/18
    【こんな年賀状もらった】ひたすらみんなに喜んでもらおうとする人々: 年賀状について。 うちの会社は、ずいぶん前からお客様に年賀状を出しておりません。...
  • 【先越された】カミサンが作家デビュー。:普通のおじさんとソーシャルメディア。:オルタナティブ・ブログ

    「お前も、書いとるやんか!」 と言われそうですが、個人的にはビジネス書ってあんまり「作家」という感じがしないんですよね。 どちらかというと、「著者」じゃないでしょうか。 クリエイター的な著述が「作家」にしっくりくると思っています。 ということで、イラストレーターであるカミサンに先を越された!わけなのです。(ただし、わたくしが作家を目指しているかというと、全然才能ないので無理なんですけどw) で、なんと紙芝居です。 幼児への教育関連の紙芝居で、作・画というやつです。 イラストレーターなので、絵のオファーは来ても不思議ではないのですが、文章もいっしょに依頼されたとのことで、出版でも業界によっていろいろ違うのですね~。おもしろいです。 今回発売されたのは育の紙芝居セットものの中の一編として。 主人公のくまさんの名前を親戚から公募wしたりして、楽しそうに作ってましたっけ。 個人的には、くまのく

    【先越された】カミサンが作家デビュー。:普通のおじさんとソーシャルメディア。:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/01/16
    【先越された】カミサンが作家デビュー。: 「お前も本、書いとるやんか!」 と言われそうですが、個人的にはビジネス書ってあん...