タグ

ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp/yasuyasu1976 (27)

  • ヒットの裏にはWhyあり。ビジネスマンと起業家が考えた、仕事の意義の見つけ方。:YLOGオルタナティブ:オルタナティブ・ブログ

    20世紀を代表する書籍の1つ「ビジョナリー・カンパニー」は、多くのイノベーションを産み出し、卓越した業績を継続的に達成し続ける企業(ビジョナリー・カンパニー)と、それ以外の企業との違いとして、 「ビジョナリー・カンパニーでは、基理念(Why)の力が比較対象企業よりも、遥かに強い」 という結論を提示しています。 累計再生回数が1,000万回に迫る、TEDでのサイモン・シネックの講演「Start With Why(邦題:優れたリーダーはどうやって行動を促すか)」は、アップルやライト兄弟といった世界を動かすイノベーションの背景には、圧倒的な「Why(なぜそれに取り組むのか?)」の存在が不可欠であると指摘します。 翻って、テラモーターズの徳重徹氏や、C2Cのマーケットで日最大級のビジネスココナラ( http://coconala.com/ )を立ち上げた南章行氏などを始めとするアントレプレナー

    ヒットの裏にはWhyあり。ビジネスマンと起業家が考えた、仕事の意義の見つけ方。:YLOGオルタナティブ:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/04/05
    ヒットの裏にはWhyあり。ビジネスマンと起業家が考えた、仕事の意義の見つけ方。: 20世紀を代表する書籍の1つ「ビジョナリー・カンパニー」は、多くのイノベーション...
  • 未来に手触り感を~MITメディアラボ石井教授のセミナーに行ってきた~:YLOGオルタナティブ:オルタナティブ・ブログ

    石井先生の話を聞いて来ました。 一言で言えば、 「過去と未来へ”手触り感”を持つことができれば、”過去ー現在ー未来”は一体化し、それを基盤として、ブレない視座と軸を獲得することができる」 という気付きを初めとして、多くの刺激を受けた時間でした。 そこで、この記事では、そんな石井先生への感謝の気持ちを込め、先生が伝えてくれたことだけでなく、それを受けて、自分が考えた仮説や、自分の観点からのインプットを表現したいと思います。 今回の要旨です: 1.表現には「ログを残し、過去と未来のつなぐ」力がある 2.表現には「人と人の脳をつなげ、圧倒的創造性を発揮させる」力がある 3.表現には「個人の思考を深化させ、高い創造性へ結びつける」力がある 4.MITメディア・ラボの「表現」に対する深遠な姿勢 5.過去と未来への手触り感を持つための処方箋 6.石井先生への3つの質問 それでは、編です。 1.表現に

    未来に手触り感を~MITメディアラボ石井教授のセミナーに行ってきた~:YLOGオルタナティブ:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/01/27
    未来に手触り感を~MITメディアラボ石井教授のセミナーに行ってきた~: 石井先生の話を聞いて来ました。 一言で言えば、 「過去と未来へ”手触り感”を持つ...
  • フロー理論で考える:30代ビジネスマンは「東南アジアシフト」へ乗り遅れるな!:YLOGオルタナティブ:オルタナティブ・ブログ

    最近、身の回りの30代ビジネスマンの友人たちの多くが、驚くほどベトナム、インドネシア、フィリピンといった東南アジアの国々に関心を寄せ、アクションを起こしている。 フェイスブック上には、こうした国々で新しいビジネスの立ち上げを模索している人も多く、所属する企業の仕事として駐在したり、自分で起業を行なっていたりと、身近なところで、グイグイと「東南アジアシフト」が始まっている。 こうした「東南アジアシフト」だが、たまたまの自分の環境や、縁の無さによっては、このシフトに乗り遅れてしまい、後で取り返しのつかない後悔をする恐れがある。 今回は、こうした「東南アジアシフト」に乗り遅れてしまう原因が、フロー理論における「難易度調整」の失敗にあることを紹介し、その対処方法を提示する。 というわけで、記事の要旨は以下のとおり。 1:何故「東南アジアシフト」が急速に起きているのか? 2:フロー理論の「難易度調整

    フロー理論で考える:30代ビジネスマンは「東南アジアシフト」へ乗り遅れるな!:YLOGオルタナティブ:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/01/22
    フロー理論で考える:30代ビジネスマンは「東南アジアシフト」へ乗り遅れるな!: 最近、身の回りの30代ビジネスマンの友人たちの多くが、驚くほどベトナム、インドネ...
  • あの人の話が分かりづらい5つの理由(詳細版):YLOGオルタナティブ:オルタナティブ・ブログ

    「あの人の話はいつも、何がいいたいかよく分からない・・・」 「途中まで辛抱強く聞くんだけれど、ようやく最後まで聞いて、なんとか意味が分かる」 「なんだかわからないが、とにかく話を聞いているだけで疲れる」 こんな風に感じるシーン、昔よりも増えていませんか? FacebookやTwitterを駆使し、センスよく情報源をまとめておけば、とても効率良く情報収集や連絡ができてしまう、最近の環境。 その分だけ、「リアルに顔を突き合わせて会話をする場面」には、ネット上での情報のやり取りを超えた何かを求めており、以前よりも”期待値”が上がっています。 このエントリーでは、こうした「話が分かりづらい人」の共通項とも言うべき5つのポイントについて、その概略と、具体的な内容についてご紹介します。 ■5つのポイントとは? 最初にまとめてしまうと、こんな感じになります。 以下では、これら1つ1つについて、詳細な内容

    あの人の話が分かりづらい5つの理由(詳細版):YLOGオルタナティブ:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/11/16
    あの人の話が分かりづらい5つの理由(詳細版): 「あの人の話はいつも、何がいいたいかよく分からない・・・」「途中まで辛抱強く聞く...
  • 課題先進都市「大阪」の主役は誰か?:YLOGオルタナティブ:オルタナティブ・ブログ

    今、世界中の都市問題、地方政策問題、環境問題、税制や社会保障問題など、あらゆる分野の専門家が注目している都市がある。 日は元々、欧米の先進国が2030年代に迎える高齢化率を現在迎えており、そこからくる社会保障費の増加や、生産人口の減少による経済的減退、お年寄り社会とそれ以外の世代との文化的GAPや衝突など、これから10年後・20年後を見据える欧米諸国にとって、いいお手・試金石となる状況にある(下図:内閣府「高齢社会対策」資料より)。

    課題先進都市「大阪」の主役は誰か?:YLOGオルタナティブ:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/09/19
    課題先進都市「大阪」の主役は誰か?: 今、世界中の都市問題、地方政策問題、環境問題、税制や社会保障問題など、あらゆる分...
  • 「教育の4段階」で学校選びを考え直してみてください:YLOGオルタナティブ:オルタナティブ・ブログ

    このエントリーは、教育についての新たな取り組みをしようとする友人の、熱くて分かりづらいブログ記事に触発されてご紹介する内容です。 人材開発の分野でコンサルタントとして働いていた当時の経験・研究などをベースとして、小学校・中学校・高校・大学・・・と、学校選びに頭悩ます当事者の方々に、ぜひともお読みいただきたく。 ###この記事の要旨 ■教育には4つの段階(Level)が存在する ■学校選びにハマってる時点で、Level4を放棄している ■Level4に必要な要素は「時間軸」と「影響軸」の広い捉え方 ■「自分で学校は変えられない」は大きな誤解 それでは編です。 ■教育には4つの段階(Level)が存在する まず、この図をご覧ください。 これは、およそ学校で身に付ける学習要素を、ある切り口で4つのレベルに切り分けたものとなります。 まず、Lv.1(レベル1)。この教育は、過去の人類の学んできた

    「教育の4段階」で学校選びを考え直してみてください:YLOGオルタナティブ:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/09/06
    「教育の4段階」で学校選びを考え直してみてください: このエントリーは、教育についての新たな取り組みをしようとする友人の、熱くて分かり...
  • 「不完全力」の時代が来た:YLOGオルタナティブ:オルタナティブ・ブログ

    完全・完璧であるものは、人を寄せ付けません。 逆に、不完全であり、つっこみどころ満載であるものほど、「仕方ないなあ、やれやれ」というセリフとともに、多くの人を惹きつけ、そこに互いが変化しあう相互作用が発生し、個々人では成し得なかったような、発想に満ち溢れたものや、喧々諤々として熱く楽しめる熱気や、新たな人と人の繋がりが生まれます。 今回はこの、「不完全力」が、ソーシャルメディアが普及し、個別スキルの高い人達が1つの仕事に集結することに大きな価値がある時代だからこそ、とても大切なポイントであることをご紹介致します。 ###今回の要旨### ・人と人が交わることで価値が生まれる時代 ・それを実現するためには、ツッコミどころがあるのが大切 ・僕らが手慣れたスキルや手法は、実はツッコミどころを造らない ・ツッコミどころを造るには、具体的な方法がある それでは、編です。 ■人と人が交わることで価値

    「不完全力」の時代が来た:YLOGオルタナティブ:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/09/02
    「不完全力」の時代が来た: 完全・完璧であるものは、人を寄せ付けません。 逆に、不完全であり、つっこみどころ...
  • 人を呪わば読書感想文:ONE OUTS(野球漫画)で叫ぶ「リーダーシップ論なんてク◯だ」:YLOGオルタナティブ:オルタナティブ・ブログ

    もう最高です、ほんと。 タイトルの一文は、某大学生が「ONE NOUTS」というマンガを「オススメの1冊」としてプレゼンしてくれたときの言葉。 あ、正確には「リーダーシップ論が大切、そういうを読め、という風に押し付けてくるのは、当にクソなことなんだと、このを読んで感じました」という言葉ですね(※この漫画の中では、様々な役割の人が活躍し、リーダー一辺倒でないことが描かれている、という流れの中での話です)。 マネジメントを専門にコンサルティングに携わっていた自分からすると、もう当に痛快。言い得て妙だなと。実際、リーダーシップにばかり拘って、いわゆる「旗振り役」みたいなことを押し付ける頭の悪い場面を沢山みてきた身からすると、「よくぞ言った!」という快感でした。もう、自分の中で、共感しすぎて拍手喝采。最高に、興奮。 この言葉、8月28日に渋谷ヒカリエにて開催した「ビブリオ・アリーナ100」

    人を呪わば読書感想文:ONE OUTS(野球漫画)で叫ぶ「リーダーシップ論なんてク◯だ」:YLOGオルタナティブ:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/08/30
    人を呪わば読書感想文:ONE OUTS(野球漫画)で叫ぶ「リーダーシップ論なんてク◯だ」: もう最高です、ほんと。 タイトルの一文は、某大学生が「ONE NOUTS」という...
  • 就活力を高める最低で最高の5分間:YLOGオルタナティブ:オルタナティブ・ブログ

    8月も下旬のこの時期、大学4年生は就職活動を終えた人もおり、社会人になる備えをし、大学3年生の多くは、これから来る就職活動に向けて、気を揉んでいるのではないでしょうか。 そんな、就職活動に巻き込まれるみなさんに、一つぜひとも伝えておきたいことがあります。 それは、 「人は、観察され評価される立場になればなるほど、パフォーマンスを発揮できなくなる」 という事実です。今回は、このテーマについて、進めていきたいと思います。 #####今回の要旨##### 1.就活中の学生は観察される側なので、パフォーマンスを発揮しづらい 2.観察する側・される側という関係が、採用担当者に誤解を生み、学生は自分自身を誤解してしまう 3.この誤解を解く鍵は「緊張する社会人」を観ておくことにある 4.社会人と学生、互いが緊張する姿を見ることには、更なる価値がある では、編です。 1.観察される側はパフォーマンスを発

    就活力を高める最低で最高の5分間:YLOGオルタナティブ:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/08/23
    就活力を高める最低で最高の5分間: 8月も下旬のこの時期、大学4年生は就職活動を終えた人もおり、社会人になる備えをし...
  • いいえ、お花見が盛り上がるゲームです:YLOGオルタナティブ:オルタナティブ・ブログ

    桜満開のこの季節、ふと友人と飲んでいたら「いつも飲み会でやっているあのゲーム、花見でやったら会話が弾んでめっちゃ楽しかった!」という話を聞き、これはこの花見の季節に、紹介しない手はないな、と思った次第です。 というわけで、今回はお花見で盛り上がること必至(ちなみに、普通の飲み会でも盛り上がる)というゲームをご紹介します。 ■このゲームの効能 先にこのゲームのメリットをお話すると: ・参加した全員が1つの会話で盛り上がれる ・普段話さないような深い話題に入っていく ・相手の知られざる一面が明らかになる ・たまに、恋が始まる、こともある という感じです。まあ、騙されたと思って、お試しください。ちなみに、これは別に合コンゲームというわけではなく、家族や友人同士だったり、年配の方同士だったり、職場での飲み会だったり、どんなときでも楽しめます。 ■ゲームの方法 至って簡単、下図に示すような手順になり

    いいえ、お花見が盛り上がるゲームです:YLOGオルタナティブ:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/04/07
    いいえ、お花見が盛り上がるゲームです: 桜満開のこの季節、ふと友人と飲んでいたら「いつも飲み会でやっているあのゲーム、花...
  • 「あの時代は熱かった」と語られることを目指して:2012年 日本へ5つの提言:YLOGオルタナティブ:オルタナティブ・ブログ

    2011年の年末、NHKにて放映された「坂の上の雲」で描かれる、向上心に溢れ、人々の熱意に満ちた日露戦争当時の日のその熱さに、心打たれた方も少なくなかったのではないでしょうか。 このエントリーでは、2012年が、この「坂の上の雲」に描かれた当時の日に負けず劣らず、「熱い時代」であったと語り継がれるようになるために、どのようなことをすればよいか、5つのポイントに提言として取りまとめました。内容が、2012年にこれから取り組む上で、みなさんの刺激になれば幸いです。 ■5つの提言サマリー: 1.社外の人を巻き込み、多様性を極限まで活かせ 2.「勝率8割」でなく「勝率3%」のゲームにシフトし、失敗をガンガン積み重ねよ 3.家族・家庭・プライベートの悩みに、仲間や友人を巻き込み、集団知を投入せよ 4.ファクトベースで方向性を考え、「また(政府が)増税です」といった仮想敵を作り出すな 5.慣習を

    「あの時代は熱かった」と語られることを目指して:2012年 日本へ5つの提言:YLOGオルタナティブ:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/01/04
    「あの時代は熱かった」と語られることを目指して:2012年 日本へ5つの提言: 2011年の年末、NHKにて放映された「坂の上の雲」で描かれる、向上心に溢れ、人...
  • 2011年の最後に、東京で震災を経験したから伝えたい、1つの絆の物語:YLOGオルタナティブ:オルタナティブ・ブログ

    昨日、今年新たに出会った友人たちと、ゆっくりと一年を振り返る会話をしていて、震災から始まった一連の流れ、あまりに気持にぐっとくることがあったので、年の最後に、このエントリーにてご紹介したいと思います。 そのテーマは、「震災があって、当の人間関係を揺さぶられて、戸惑って、もがいて、新たな仲間に出会えた」というお話です。 1.地震が発生して(東京の場合)最初にしたこと 地震が発生したのは、週末金曜日の夕方手前、多くの人たちが、自分の職場で、いつも一緒に仕事をしている人たちと、まさに業務を行っているタイミングでした。 地震の直後、多くの人たちは何をしたか?それは、自分が最も大切にしている人たちに向けて、連絡を取ろうとしたことでした。そして次にしたのは、なるべく早く、その大切な人たちのところへと、駆けつけようというアクションでした。 連絡を取ろうとすると、携帯電話はつながりません。幸い、私の場合

    2011年の最後に、東京で震災を経験したから伝えたい、1つの絆の物語:YLOGオルタナティブ:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2011/12/30
    2011年の最後に、東京で震災を経験したから伝えたい、1つの絆の物語: 昨日、今年新たに出会った友人たちと、ゆっくりと一年を振り返る会話をしていて、震災...
  • 福岡「SHARE」ワールド・カフェの常識って世間の常識と食い違っていることが多いよね:YLOGオルタナティブ:オルタナティブ・ブログ

    さて、いきなりですが、みなさんは これから、「SHARE」(=あらゆる形式でモノを共有するサービス形態)が主流になってくる という話に、ピンと来ますか? 今回は、このテーマに端を発した3つのストーリについてご紹介したいと思います。 (記事の要旨) ・地球環境と幸福論の2つの観点から「SHARE」はきっと流行るはず ・こういうトレンドを話しあう時は、参加者全員でワイワイ話し合う形式がよい ・そんな話し合い、敢えて東京でなく福岡でやるのが熱い ■そもそもSHAREサービスってどんな感じのもの? まずは、こちらのVTRをご覧ください これは、典型的なSHAREサービスの1つであるZimrideという、通勤途中などで、知らない人同士が自動車を乗り合いするためのサービスの、プロモーション動画です。 Zimride from Harrison Bowden on Vimeo. どうです?なんだか、楽

    福岡「SHARE」ワールド・カフェの常識って世間の常識と食い違っていることが多いよね:YLOGオルタナティブ:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2011/11/07
    福岡「SHARE」ワールド・カフェの常識って世間の常識と食い違っていることが多いよね: さて、いきなりですが、みなさんは これから、「SHARE」(=あらゆる形式でモノ...
  • あなたはアイデアを物質と捉えるか?:YLOGオルタナティブ:オルタナティブ・ブログ

    最近、会社の枠組みを超えて、様々なアイデアや考えを多様性溢れる人たちと議論したり、検討したりする機会が続いているのですが(その参加のため、ややもすれば、このブログの更新が遅れたりするのですが。。。)、こうした経験を通して「アイデア」というものをどう捉えるのか、その点における社会の価値観が、大きく変化しつつあるなと感じ、その点について今回は考えてみたいと思います。 ■今回の要旨 *社会の状況は、二者択一の考え方の「重心」がどちらにあるかで記述できる *アイデアを物質として捉えるかどうかという二者択一の考え方がある *この二者択一の葉境は「アイデアの陳腐化への見立て」と「アイデアの進化可能性」で決まる *アイデアを物質として捉えない考え方、「アイデア進化派」が増加しつつあり、それによって社会が変わりつつある ■二者択一の価値観で社会が表現できる 様々な価値観の中には、二者択一を迫る判断基準、人

    あなたはアイデアを物質と捉えるか?:YLOGオルタナティブ:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2011/09/02
    あなたはアイデアを物質と捉えるか?: 最近、会社の枠組みを超えて、様々なアイデアや考えを多様性溢れる人たちと議論したり...
  • 凸凹ディレンマから抜け出そう:発想が求められる会議に役立つ視点:YLOGオルタナティブ:オルタナティブ・ブログ

    今日は、妹の結婚相手のお披露目も兼ねて、久々に親族が集まり、実家にてどんちゃん騒ぎだったのですが、そんなときにふと親父を見ていて思い出したのが、今回のテーマ「凸凹」の話です。これは、教育学において、特に父親に対する反抗期がどのような意味を持つか?ということに関係しているのですが、この「凸凹」については、反抗期後の社会人、ビジネスでのやりとりにも多いに関係のある話ですので、今回ご紹介したいと思います。 ■今回の要旨 *反抗するというのは、実は完全に相手にコントロールされていることを意味する *反抗期に「凸凹」の関係になるのは、親の強みを引き継ぐ総決算として多いに重要 *成熟した後でも、相変わらず凸凹に支配されがちなのは自由な発想を阻害するから気をつけよう ■凸に対して反抗するとき、自分は凹になり、相手の形にコントロールされている アメリカの著名な教育学者、ジョン・デューイが著書「学校と社会

    凸凹ディレンマから抜け出そう:発想が求められる会議に役立つ視点:YLOGオルタナティブ:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2011/08/29
    凸凹ディレンマから抜け出そう:発想が求められる会議に役立つ視点: 今日は、妹の結婚相手のお披露目も兼ねて、久々に親族が集まり、実家にてどんちゃん騒...
  • ジャックと豆の木の隠された意図:「物語」を新しいマネジメント理論で活かす方法とは?:YLOGオルタナティブ:オルタナティブ・ブログ

    前職にて組織変革/人材開発をメインとしたコンサルティングに携わっていた時代、この業界でトップクラスの方々を集めた勉強会に参加したり、海外のカンファレンスなどで情報を集めたいた時代、当に様々なことを吸収する機会に恵まれていましたが、その中でも最もインパクトがあり、実際の業務でも極めて役立った要素の1つに、「物語」というものがあります。 今回は、この「物語」に隠されたとてつもない価値について、ご紹介したいと思います。 ■今回の要旨 *物語の裏には、様々な人生訓が隠されている *心に残る物語の裏にある人生訓こそ、自分の大切にしている価値観である *物語を使って自分の大切にしている価値観を浮き彫りにする具体的な方法紹介 ■物語の裏に隠された真理 まず、物語はそもそもどのような目的で生まれ、数千年も前から人類の中で伝承されたり、新たに生み出されたりしたのでしょうか? この答えは、「自分たちの子孫が

    ジャックと豆の木の隠された意図:「物語」を新しいマネジメント理論で活かす方法とは?:YLOGオルタナティブ:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2011/08/28
    ジャックと豆の木の隠された意図:「物語」を新しいマネジメント理論で活かす方法とは?: 前職にて組織変革/人材開発をメインとしたコンサルティングに携わっていた時代、この...
  • 今夜の楽しいワールドカフェお手伝いを実現してくれた、ソーシャルに対する3つの心構え:YLOGオルタナティブ:オルタナティブ・ブログ

    たったいま、以前の記事にてご紹介した「ワールドカフェ」を、提携先の会社さんで開催することとなり、そのお手伝いをさせていただき、帰ってきたばかりです。 今回は、そのご報告もさることながら、今回のこの楽しい機会をいただけたきっかけと、こうした「良き偶然」の発生確率を上げてくれそうな、3つの心構えについてご紹介したい思います。 ■きっかけは、ソーシャルに関する調査 元々、この提携先では3年近く一緒にプロジェクトをやらせていただいているのですが、その筋とは別に、ソーシャル関連の 調査を同社にて行っていたところ、たまたま今夜の主催者のKさんと知り合いになりました。 ■苦手でないご近所さんなので、ちょいちょい絡みあり さて、ここからがソーシャルで起きたことなのですが、別の記事でもご紹介したとおり、私は早朝を中心にフェースブックを利用するのに対し、このKさんも、毎朝5時起きで活動をされているということ

    今夜の楽しいワールドカフェお手伝いを実現してくれた、ソーシャルに対する3つの心構え:YLOGオルタナティブ:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2011/08/27
    今夜の楽しいワールドカフェお手伝いを実現してくれた、ソーシャルに対する3つの心構え: たったいま、以前の記事にてご紹介した「ワールドカフェ」を、提携先の会社さんで開催...
  • 今回は主張します「ソーシャルを個人の欲求で説明するのは、母乳を軽視しているようなものだ!」:YLOGオルタナティブ:オルタナティブ・ブログ

    記事は、当初のUP後に周囲の多くの方から、「分かりにくい」「ロジックがつながっていない部分がある気がする」といったフィードバックをいただいたため、8月28日に加筆・削除・修正を行なっております。文中の取り消し線は、その際の修正を反映しています。 フェースブックを中心とした「ソーシャル」について、今後どのような取り組みをしていけばいいか、自分のアカデミックな知的好奇心と相まって今春から特に集中的に調査・研究・実験などを繰り返していますが、その中で気づいたことが1つあります。 それは、「ソーシャル」で起きる様々な事象を説明するためには、「個人の利益」をベースとした動機付けによる説明だけでは、あまりに不十分であるということです。今回は、この点について触れていきたいと思います。 ■今回の要旨 *【人は「個人の利益」のために行動する】という観点だけでは、フェースブックなどの「ソーシャル」での事象

    今回は主張します「ソーシャルを個人の欲求で説明するのは、母乳を軽視しているようなものだ!」:YLOGオルタナティブ:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2011/08/26
    今回は主張します「ソーシャルを個人の欲求で説明するのは、母乳を軽視しているようなものだ!」: フェースブックを中心とした「ソーシャル」について、今後どのような取り組みをしてい...
  • まだハウツー本に載っていない、最新プレゼンの極意とは?:YLOGオルタナティブ:オルタナティブ・ブログ

    ここ1〜2年くらいの間で、大きくプレゼンのトレンドが変わってきたと実感することがあります。 今回は、その方法が、仕事上でプレゼンをする機会のある方には何か参考になるかと思い、簡単にポイントをご紹介できればと思います。 一言でいうと、このプレゼンの特徴は 「冒頭に、伝えたいメッセージのメタファーになる映像で右脳に訴えかけ、その後で従来の左脳的なロジックによるプレゼンをつなげる」 という点です。 例えばですが、こんな感じです。 1:プレゼンの冒頭:下のような写真を映し出す 2:口頭で「今日は、自分の目の前に横たわる課題が、果たして自分の力で排除できるものなのかどうか見極める方法について、ご紹介したいと思います」と切り出す 3:具体的なノウハウについて、従来のプレゼンの通り、論理構成を始める このようなプレゼン、もちろん写真や動画などの要素がとても簡単にプレゼンに取り入れられるようになったことも

    まだハウツー本に載っていない、最新プレゼンの極意とは?:YLOGオルタナティブ:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2011/08/24
    まだハウツー本に載っていない、最新プレゼンの極意とは?: ここ1〜2年くらいの間で、大きくプレゼンのトレンドが変わってきたと実感することが...
  • エキスパートに教えてもらった、韓流ドラマ入門マニュアル:YLOGオルタナティブ:オルタナティブ・ブログ

    仕事仲間の一人が熱狂的にハマっている「韓流ドラマ」、それほどに面白いなら、この夏休みに観てみようかと思ったところ、とても丁寧に「ハマるためのステップ」を教えてくれたので、それを紹介してみたいと思います。 ちなみに、「韓流」という言葉の検索量をGoogleTrendで調べてみたところ、私が社会人になった2001年ころに「冬ソナ」などでブレークしたピークに続き、最近はまたジワッと上昇しているみたい。 うーん、これは、ちょっと流れに乗ってみるのも悪くないかも。 では、早速。エキスパートの解説、原文ほぼそのままでどうぞ: ■まず観るべきタイトルは? ハマりやすいのは、恋愛イケメン俳優系 花より男子 イケメンですね コーヒープリンス1号店 メリーは外泊中 私の名前はキムサムスン フルハウス このあたりは、どちらかというと女性を中心として、という感じですかね。 男性であればこういうのに加えて、下記のよ

    エキスパートに教えてもらった、韓流ドラマ入門マニュアル:YLOGオルタナティブ:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2011/08/15
    エキスパートに教えてもらった、韓流ドラマ入門マニュアル: 仕事仲間の一人が熱狂的にハマっている「韓流ドラマ」、それほどに面白いなら、この夏...