2018年4月2日のブックマーク (6件)

  • SaaS企業の「営業」に求められるスキルと素質 - 宮田昇始のブログ

    こんにちは、SmartHRの宮田です! 今回はSaaS(≒サブスクリプション型ビジネス)の営業に求められるスキルや素質について、思っていることを書いてみました。 軽い気持ちで書き始めたら、6,000字を超える超大作になってしまいました・・・😇 世界がサブスクリプション型ビジネスに飲み込まれる NetflixAmazonもAdobeもSpotifyもMicrosoftもUber(実験中)も月額課金モデル。将来全てのサービスがサブスクリプションになる— Hiro Maeda (前田ヒロ) (@djtokyo) 2017年2月24日 身の回りを見渡してもサブスクリプション型のサービスが増えていますよね。 SmartHR社でもSalesforceや、GithubSlack、Onelogin、GoogleAppsなど様々なサブスクリプション型のサービスに課金しています。 個人としても Appl

    SaaS企業の「営業」に求められるスキルと素質 - 宮田昇始のブログ
    beerbeerkun
    beerbeerkun 2018/04/02
    ハイブリッドというか、ブツを売った後にオプションのサブスクリプションという二階建ても増えてる気する
  • アラフォー氷河期世代の生活保護落ちで 国の“隠れ負債”30兆円超えの衝撃 | 週刊ダイヤモンドの見どころ | 週刊ダイヤモンド

    『週刊ダイヤモンド』4月7日号の第1特集は「1億総転落 新・新階級社会」です。格差や貧困の問題が放置されている間に、日には新しい階級社会がやってきていました!中間層が没落し、富裕層からアンダークラスまでの階級化に突き進む日。貧富の二極化は社会にきしみを生みはじめています。その象徴的な例が、氷河期世代の雇用環境悪化による「生活保護転落リスク」です。 「このまま何も手を打たなければ、30年後には独身・低収入の高齢者であふれ返る。日の財政は年金ではなく、生活保護で破綻する」 こう警鐘を鳴らすのは山田昌弘・中央大学教授だ。 日が超高齢化社会に突入したことで、年金や医療をはじめとする社会保障費は増大。2025年度は151兆円に達すると試算されている。一般会計歳出の3分の1を占めるまでに膨れ上がった社会保障費に対応するため、政府は「社会保障と税の一体改革」を声高に叫んでいる。 日の財政破綻の

    アラフォー氷河期世代の生活保護落ちで 国の“隠れ負債”30兆円超えの衝撃 | 週刊ダイヤモンドの見どころ | 週刊ダイヤモンド
    beerbeerkun
    beerbeerkun 2018/04/02
    氷河期世代とおぼしきブクマカは他人ごとのようにシニカルになったり政府批判したりするけど最終的には自己防衛するしかないんだよね。比較的恵まれた世代に挟まれて苛立つんだろうけど。
  • 求人情報 - 株式会社スタートトゥデイテクノロジーズ

    私たちスタートトゥデイテクノロジーズは「70億人のファッション技術の力で変えていく」をミッションとし、スタートトゥデイグループが保有するビッグデータの活用および、ZOZOSUITをはじめとした技術革新の加速により、ZOZOTOWNやWEARなど既存事業の拡大とテクノロジードリブンな新規事業の創造を目指しています。 詳しく見る

    求人情報 - 株式会社スタートトゥデイテクノロジーズ
    beerbeerkun
    beerbeerkun 2018/04/02
    逸材で400万円はいかにも安い。評価する側の自信のなさかな。
  • 冨樫義博「HUNTER×HUNTER」次号より休載、再開は「なるべく早いタイミングで」

    冨樫義博「HUNTER×HUNTER」次号より休載、再開は「なるべく早いタイミングで」 2018年4月2日 0:00 4105 103 コミックナタリー編集部 × 4105 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 2472 1527 106 シェア

    冨樫義博「HUNTER×HUNTER」次号より休載、再開は「なるべく早いタイミングで」
    beerbeerkun
    beerbeerkun 2018/04/02
    月一くらいにするとそれはそれでペースが崩れてうまく行かないのかね
  • 頭を使う習慣が無い

    こことか見ててもいるだろ 「なんでそう考えちゃったの? 考えたら違うって分かるでしょ?」ってなる人 ああいうのは頭がとんでもなく悪いとかじゃなくて そもそも頭を使ってない、考える習慣が無いんだよ 思考を伴わないまま発信したり、ましてその内容が他人に攻撃的なものだなんて理解しがたいけど 結構な数の人が意外とそんなもんなんだよ

    頭を使う習慣が無い
    beerbeerkun
    beerbeerkun 2018/04/02
    文字の認識と解釈はしてるはずだから頭は使ってるはずで、パッと浮かんだものを精査せずに素通しで書いてるだけなんだと思う。「見直し」の習慣を付けてるかどうかが大きい気がするな。
  • スーツは配給制にしてほしい

    スーツは日人の人民服だという主張をしているものです https://anond.hatelabo.jp/20180329231206 仕事のためにスーツが必要なだけで、スーツでおしゃれとかどうでもいい。スーツのことを考えたくない。マーク・ザッカーバーグ氏のグレーのTシャツみたいに、毎日ひたすら同じデザインのスーツとシャツでいいと思っている。 国でも自治体でもいいので、スーツ税みたいなのを創設して、少しずつお金を給与から天引きして、ゾゾスーツみたいなのであらかじめ個々人のサイズをネットワーク上に記録して、2000円くらい実費を払えば、あとは税金での補助を使って、コンビニでもどこででも、新品のスーツが2,3日で受け取れるようにしてほしい。 色は黒、ネイビー、ダークグレーで充分だ。 スーツを着倒して、テカってきたりよれてきたりしたら、近所の回収ボックスに入れて、好きなときに処分できるといい。

    スーツは配給制にしてほしい
    beerbeerkun
    beerbeerkun 2018/04/02
    仮に支給された場合全員同じ服になるんだが納得するのかね。方々から全体主義と批判されるの目に見えてるんだけど。