タグ

ブックマーク / tokumoto.jp (160)

  • 朝を元気にする言葉 朝を良いペースで送ると幸せになれる!

    昨年末からバタバタが続いていて、睡眠不足が続いています。 生活のパターンを取り戻すためには、朝をスッキリさせることだと思い 朝を元気にしてくれる言葉をいくつかピックアップしてみました。 「生活の質は、どれだけ重要事項を優先するかで決まる。」と言う コヴィー博士の名言があるのですが 私は、この言葉を朝から重要事項を優先すると読み替えています。 朝の頭が働く時間に重要事項を片付けると 一日がスムーズに過ごせますし 重要事項を終えた安心感で気持ちを落ち着けられるのです。 生活の質を上げられれば、満足度も上がりますから気分も変わります。 朝に大事なアクションを起こすことで 感情を良い方向にコントロールできるようになるのです。 しかし、そのためには朝の早起きが基になります。 朝の時間を楽しむためにはゆとりが必要になります。 朝は三分早く起きて新聞を読み、コーヒーを楽しみ、余裕を持って会社の門をくぐ

    朝を元気にする言葉 朝を良いペースで送ると幸せになれる!
    beerhop
    beerhop 2015/01/09
    いつもより寝る時間が遅かったのでおきれるかなぁ~と思っていましたが 目覚まし時計よりも早く起きれて早朝にやるべきことを始めていくうちに どんどん脳がスッキリしてきています。
  • シナリオプランニングとアウトプットが引き寄せの力を強める法則

    あることを意識し始めると、その情報が目に入ってきます。 赤い車を意識すると、町中の赤い車が急に目につくようになります。 長時間考えれば、それを話題にしたり ブログに書くことで、ますます情報は引き寄せられるようになります。 ウッディー・ウェイドのシナリオ・プランニング――未来を描き、創造するを読んでいて この引き寄せの法則を思い出しました。 未来のシナリオには、それを作った人、読んだ人に新しい可能性を示し、視野を大きく広げる働きがあります。そして重要な変化の要因をストーリーとして理解するため、その変化の兆しが現れたらいつでも行動に移せるよう準備ができるようになります。未来のシナリオが頭に入ると、感度が高まり、入ってくる情報が変わり、そして自ずと行動が変わってくるのです。 未来を意識し、イメージし、ストーリーにすることで 世の中の景色が変わり始めます。 自分に関わる情報が目につくようになったり

    シナリオプランニングとアウトプットが引き寄せの力を強める法則
    beerhop
    beerhop 2015/01/08
    今日のブログ記事内に書かれていた 『未来を意識し、イメージし、ストーリーにすること』を 今日から意識してアウトプットしていきますね。
  • 知ることは自分が変わること 養老孟子氏の言葉から生産性向上を考える。 

    知ることは自分が変わること(養老孟司) 今朝、目覚めた時に養老孟司氏のこの言葉を思い出しました。 仕事が忙しくなり、インプットが少なくなると この言葉が不思議と頭に浮かんできます。 こんな時には、少ししか時間がなくてもできること 例えば、人に会ったり、街の変化を楽しんだり 勉強会に参加したり、読書をして 自分に変化のキッカケを与えたくなります。 養老孟司氏にはこれ以外にも良い言葉がたくさんあります。 自分が変わっていなかったら、何も学んでいないと思えばいい。 インプットをしても自分ゴト化ができていなければ 変化はできません。(=成長できないということです。) 折角努力(インプット)してもこれでは意味はありません。 知識が増えても、行動に影響がなければ、それは現実にはならない。 養老氏はインプットだけで行動が伴わなければ。無駄だと言います。 現実を変えるためには、インプット→自分ゴト化→アク

    知ることは自分が変わること 養老孟子氏の言葉から生産性向上を考える。 
    beerhop
    beerhop 2015/01/07
    現実を変えるため方法として、記事内に書かれていた 『インプット→自分ゴト化→アクション』というサイクルで これから行動していきますね。
  • 40歳を過ぎたら「これ」を捨てよう。(中谷彰宏著)の書評 自分の中の残りの95%を見る方法

    50歳を過ぎた今でも時々捨てることを躊躇してしまいますが これでは新しいモノを吸収できません。 そんな時にAmazon40歳を過ぎたら「これ」を捨てよう。(中谷彰宏著) というタイトルのを見つけました。 今日は、このにインスパイアされたので おじさん世代のための「捨てる哲学」について考えてみようと思います。 40代以降にも新しいモノを手に入れられる人は、まず、古いモノを捨てています。捨てることで、新しいモノを入れるスペースが生まれるのです。チャンスや体験など、あらゆるモノを含めて新しいモノを手に入れられない人は、入ってきてから捨てようとしています。これはムリです。今入っているコップの中身を捨てなければ、次のモノは入れられません。(中谷彰宏) 年を取ると、捨てることを意識しないと吸収することが難しくなります。 入れる場所を新たにつくらないと、新しい知識を入れられません。 古い知識や常識

    40歳を過ぎたら「これ」を捨てよう。(中谷彰宏著)の書評 自分の中の残りの95%を見る方法
    beerhop
    beerhop 2015/01/06
    まだ見ていない自分の発見と今よりももっと成長しようと思い メンター中谷彰宏先生からいっぱい気づきを頂いています。 気づいたことは即実行です。新しいことをやっているようですが ”根っ子”が大切なことに気づく
  • 過去の自分との対話で成長する方法。

    他人と比較して、他人が自分より優れていたとしても、それは恥ではない。しかし、去年の自分より今年の自分が優れていないのは立派な恥だ。(ラポック) 去年の自分より今が優れていなかったら、とても悲しい気持ちになります。 8年前までの私は成長を諦めていたので、いつもモヤモヤしていました。 しかし、今は日々頑張っていこうと思いながら行動できるようになったのです。 このイギリスの探検家のラポックの言葉を読み返しながら 過去の自分と今の自分を比較してみました。 人との比較を若い頃はよくしていましたが 今はなるべく他者との比較をしないようにしています。 完璧な人間は存在していませんし、自分の得意分野と相手の得意分野は異なります。 世界は広く、狭い場所で比較していても意味はありません。 自分の知識に甘えていて、何にもチャレンジしなければ あっという間に世の中に置いていかれます。 それに気づいてから行動が変わ

    過去の自分との対話で成長する方法。
    beerhop
    beerhop 2015/01/05
    ラポックの言葉が心に響きました。 私も自己を見つめ直す手段としてブログ記事の投稿を 自分の生きている証として投稿していこうと行動を開始しました。
  • 成功の9割は、信じる気持ちから生まれる(ウッディ・アレン)。信頼の名言から学ぶ、相手を信じることから始めよう!

    成功の9割は、信じる気持ちから生まれる(ウッディ・アレン)。信頼の名言から学ぶ、相手を信じることから始めよう!
    beerhop
    beerhop 2015/01/04
    私も今日から『人を好きになる、そして信頼する気持ちを持つこと』を 意識していきます。ウッディ・アレンの言葉が刺さりました。
  • 高崎でステーキを食べるなら、GGC高崎本店しかないでしょう!

    「群馬 高崎 ステーキ」でGoogle検索すると結果はこうなります。 高崎では有名なステーキ店のGGC高崎店さんに再びお邪魔してきました。 前回、ブログに書いたこのGGC高崎店さんなのですが 前回が美味しかったので、期待値は更に上がります。 環状線と国道17号の交差点から近く、上州牛の看板が目印です。 昨日2日からの営業でまずは、13時頃のランチにチャレンジしましたが まさかの40分待ちだったので、ランチは諦め、夜に再度チャレンジしました。 (正月から行れるステーキとは高崎の人はパワーがあるなあ!!) 夜(20時丁度)も結構混んでいましたが、今回は待たずに入店できました。 ここの良いところはスタッフの対応の気持ちの良さです。 若いスタッフが全員笑顔でサービスしてくれます。 オープン型のキッチンなので、料理の様子もわかり安心です。 私は今回は上州牛特選カットステーキ150gに シーザーサ

    高崎でステーキを食べるなら、GGC高崎本店しかないでしょう!
    beerhop
    beerhop 2015/01/03
    昨年11月に上州の旅の時にお邪魔した 福島 展子のお店ですね。 その時は超人気メニューのGGCハンバーグを食べて 最高の気分になりました。 次回はアツアツステーキを食べてさらに最高の気分を得たいです。
  • ブログを毎日あげる方法、完璧ではなく、最善を目指す。

    昨年後半から1日2のペースでブログを更新しています。 一度ルールを決めて書き始めると自分のペースができてきて 三週間もすると2書いていないと気持ちが悪くなるようになり 1日2のブログ更新が習慣として定着しました。 よく毎日書けますね?と質問されることが多いのですが 書いていないのはネット時代においては存在していないのと同じなので 毎日書くようにしていると答えます。 私の場合は書くことで誰かのために役立つことがひとつのゴールなので 悩んでいる方に私の記事を見つけてもらえるように更新しています。 ですから、ある程度のクオリティが出ていれば、記事をアップするようにしています。 一方、ブログを書けないという人の多くが完璧を目指しているような気がします。 確かに、完璧にブログを書ければ、素晴らしいのですが そんなに素晴らしい文章を書くのには時間と相当の忍耐力が必要です。 あるいはそもそも完璧な

    ブログを毎日あげる方法、完璧ではなく、最善を目指す。
    beerhop
    beerhop 2015/01/03
    私は”生きている証”としてブログを書いていくことに決めました。書きたい事を書いていくことにします。
  • 人生を大きく変化させる方法。知らない世界の住人と付き合おう!

    2015年の目標を「変化する」と決めた人も多いのではないでしょうか? 変化は意識するだけでは難しく、行動することがポイントになります。 また、今までの延長線では、小さな変化しか実現できません。 大きく変化したい場合はどうしたら良いのでしょうか? 人間は誰しも自分と良く似た人々と一緒に時間を過ごしたがる傾向があるという ホモフィリーの法則通りに生きていると、大きな変化ができません。 同じような人だけとの付き合いだと無難な選択しかしませんから できるだけ違うタイプの人ともコミュニケーションすべきなのです。 あなたを知らない世界につれていってくれるのは、あなたの知らない世界の住人だ。(マルコムグラッドウェル) 大きな変化をしたいのならば、環境を変えるのが一番です。 変わりたいと思っても人はなかなか変われません。 いつも同じ人と付き合っていると 一緒に同じ行動をしてしまうので余計に難しいです。 行

    人生を大きく変化させる方法。知らない世界の住人と付き合おう!
    beerhop
    beerhop 2015/01/02
    新しい変化を得る為に自ら新しい扉に一歩前へ踏み出してみます。 新しいコミュニティを探し、参加してみますね。 ❐ソーシャルおじさんこと徳本 昌大さんのブログ記事からの気づき。
  • アンソニー・ロビンズの名言で、来年のやるべきことを整理してみた!

    今年のカウントダウンが私の中で始まってるのですが 年の瀬なのにも関わらず、まだ2014年が終わる感じがしません。 時間が全く足りていないのです。 今日も昨日も全力でアクションを起こしましたが 事前に作成した目標まで到達していないのが、今年の現状です。 今気づいたのですが、12月30日ももうすぐ終わろうとしています。 多分このブログを書き終わる頃には、数分が残されているだけでしょう。 ここであのアンソニー・ロビンズの言葉を思い出しました。 自分が怖いと思っているところに、焦点を当ててはいけない。自分が行きたいところに、焦点を当てるんだ。(アンソニー・ロビンズ) 時間が足りないというのは、今の私には怖いことなのです。 年を重ねてきたことに加え、年末だから余計にそう感じているのでしょう。 タスクを増やしすぎたことも関係しています。 アンソニーの言うように今は時間が足りないという事実ではなく 自分

    アンソニー・ロビンズの名言で、来年のやるべきことを整理してみた!
    beerhop
    beerhop 2014/12/31
    年末年始を利用して終わらせようとしている 仕事に取りかかれないでいる。 やりたい事とやらねばならない事のプライオリティがぐちゃぐちゃに なっている。もう一度考える時間を作って取り組みたいとおもいます。
  • 忍耐や苦労を買ってはいけない時代に突入! #習慣化

    私のようなおじさん世代は忍耐や苦労が大好きです。 「苦労は買ってでもしろ!」が我々世代のキーワードなのですが 無駄な忍耐や苦労は買わない方がよい時代なのかもしれません。 忍耐を捨てると無駄な努力が減ります。 ソーシャルメディアやクラウドソーシングを使いこなせば 会社を持つ、あるいは、それ以上のパワーを個人が持てるようになったのです。 今の時代は自分の好きなことだけやって 価値を提供できれば、個人でも成功できるのです。 好きなことに時間を費やし、スペシャリストになって 人から見つけてもらえさえすれば、べられる時代になったのです。 自分のための苦労はすべきですが、無駄な分野には労力を使わない方がよくなってきました。 限られた時間に遠回りをするより、スペシャリストになる選択をすべきなのです。 午堂登紀雄氏の1つずつ自分を変えていく 捨てるべき40の「悪い」習慣には 「簡単に投げ出してはいけない

    忍耐や苦労を買ってはいけない時代に突入! #習慣化
    beerhop
    beerhop 2014/12/29
    無駄な忍耐や苦労は買わない方がよい時代の到来 柔軟に自分の持っている考え方を変えていく時代になったんですね。 ❐ソーシャルおじさんこと徳本 昌大さんの 未来のつくりかたブログ記事からの気づき。
  • ジェームズ・アーサー・レイに学ぶパートナーの作り方。成功の科学の書評 #習慣化

    先日ブログに書いた「世界一ふざけた夢の叶え方」を読んで以来 パートナーに関する文章や名言が気にかかっています。 人は自分の力だけで成功するわけではありません。 仲間の力、パートナーの力によって、エネルギーを創り出し それによって、自分のパワーを最大化できるのです。 では、パートナーをどう選べばよいのでしょうか? ジェームズ・アーサー・レイの成功の科学にはこう書かれています。 お互いに助け合う環境が整えば、あなたも目標を達成しやすくなる。あなたが目標を達成することに、人々が手を貸してくれるからだ。あなたは自分をサポートしてくれる人とパートナーシップを築くようになるだろう。今や問題は、「どのようにして適切なパートナーを選ぶか?」ということになる。パートナーを選ぶときの最良のアドバイスはこうだ。あなたがなりたいと思う人間とだけ親しい関係を築こう。わたしはそうした関係を六年間つづけ、人生が変わった

    ジェームズ・アーサー・レイに学ぶパートナーの作り方。成功の科学の書評 #習慣化
    beerhop
    beerhop 2014/12/27
    今から”夢の実現をサポートする同志”の集まる 勉強会と望年会に参加します。 2014年最後のスペシャルパワーを頂きますね。 ブックマークしていたソーシャルおじさんこと 徳本 昌大さんのブログ記事を読みながら 感じ
  • 幸せな人生を送るためのルール #習慣化

    リチャード・テンプラーのできる人の自分を超える方法の中に 「幸せな人生を送るためのルール」が書かれていました。 幸せな人生を送りたいなら、これは欠かすことのできないルールだ。他人を助けると、あなたの自己イメージは間違いなく向上する。そしてその結果、自信も高まる。他人の問題に集中すると、自分の問題を忘れることができる。自分の問題を忘れると、自分のことが好きになる。「人助け」は心の万能薬なのだ。 確かに人助けをすると気持ちがスッキリします。 電車の中でお年寄りや妊婦さんに席を譲ったり 街で迷っている人に道案内をするとハッピーになれます。 人の役に立つことで、自己イメージを高めることができるのです。 そういった意味でも、人助けは心の万能薬なのかもしれません。 人助けというとどうしても身近な親切が頭に浮かびますが 実は、ITなどの技術も世の中に貢献しているという意味では 人助けと言えるのです。 G

    幸せな人生を送るためのルール #習慣化
    beerhop
    beerhop 2014/12/26
    年末でバタバタ忙しくても、今日から意識的に”笑顔”と”挨拶”を 積極的におこなっていきますね。 □ソーシャルおじさんこと徳本 昌大さんの『未来のつくりかた』ブログ記事からの 気づき。
  • 上手に歳をとるたった一つの方法 #習慣化

    2014年がだんだんと終わりに近づいてきていますが 私にとって、今年は素晴らしい一年でした。 良いこともあれば、当然悪いこともあったのですが 意識の持ち方を変えたために、失敗も成功への途中過程で チャレンジすることが怖くなくなり、良い時間が過ごせました。 51歳の禿げ頭の私のようなおじさんが どうして、ハッピーな時間を過ごせるようになったのでしょうか? 禿げ頭の向こう側には若者が想像しているよりも多くの至福がある。(ローガン・バーサル・スミス) 実際に私も若い時には、おじさんになるのが恐怖でした。 30歳を過ぎるとつまらぬ人生を送るのだと勝手に決めつけていました。 恐怖を脱却するためだったのかもしれませんが 30代から40代の前半まで私は酒に溺れていました。 飲むことが楽しく、変化を放棄し、自らつまらぬ人生を選択していたのです。 44歳にお酒をやめたのですが、その時に私は自由な時間を手に入

    上手に歳をとるたった一つの方法 #習慣化
    beerhop
    beerhop 2014/12/24
    いつもワクワクすることを続けていることが いい歳のとり方をしていくことなんですね。 歳をとったからといって諦めずにどんどんチャレンジして、 ワクワクしていきますね。 ❐ソーシャルおじさんこと徳本...
  • サザエさん症候群をやっつける方法 #習慣化

    日曜の夜になると、月曜の会社のことを考え出して 嫌な感情になっている人もいるのではないでしょうか? いわゆるサザエさん症候群ですが これを乗り越える方法を私は数年前に見つけました。 月曜日が嫌だと感じたら、脳をワクワクさせることをしてみましょう。 月曜以降の来週のよいことをイメージして、脳をハッピーな状態にしてみるのです。 ロンダ・バーンはザ・シークレット 日々の教えの中で 月曜日の過ごし方を以下のように書いています。 毎週月曜日は意識的に良い事しか考えない様にしましょう。自分のためにも他の人のためにも良いことを考えるのです。良い考えに関係ないことは無視しましょう。一日が始まる時、「今日、私は何千もの良い考えを抱きました」と力強く宣言しましょう。人間は一日に平均軽く五万回を超える思考をしています。ですから一日に五万回以上、良い考えをもつ機会が与えられているのです。(ロンダ・バーン) ロンダ

    サザエさん症候群をやっつける方法 #習慣化
    beerhop
    beerhop 2014/12/23
    たまにサザエさん症候群になってるなぁ~と感じることがあります。 時間がもっとほしい、やりたかった事が出来なかった時に感じているような気がします。 その時は月曜日以降の楽しいことをいっぱい考えて、楽しい事
  • 面白い教師が少ない理由を考えているうちに、自分がラッキーだったことに気づく。

    リチャード・テンプラーはできる人の自分を超える方法は面白い一冊で 人生の中で役立つ言葉がいくつも紹介されています。 そのうちの一つに教師に関する言葉があったので、今日はこれをご紹介します。 多くの教師の問題は、世の中を知らないことだ。彼らが知っているのは教えることだけ。彼らは、同じような職業の人と結婚し、狭い世界の中だけで暮らしている。もちろん、何百人もの子供の人生にいい影響を与える優秀な先生もいる。すばらしい先生に出会ったおかげで偉大なことを達成する人もいるだろう。とはいえ、個人的な経験から言えば、広い世界を知る教師には会ったことがない。たとえばパイロットや国際開発援助の仕事、または起業に詳しい教師などほぼいないだろう。ビジネススクールの教師であっても、実際のビジネスに関しては素人だ。試験と学科の勉強以外については、教師の言うことをあまり真に受けないほうがいい。 今までの自分の学校生活で

    面白い教師が少ない理由を考えているうちに、自分がラッキーだったことに気づく。
    beerhop
    beerhop 2014/12/21
    私も高校時代に素敵な先生、恩師に出会いました。
  • 頭の良い人よりも、経験した人に尋ねよ。ドバイにてアラブの名言を読みながら、人生を考えてみた!

    ドバイに滞在しているので、アラブの言葉を勉強しようと思い ネットサーフィンをしていたら、イーコムアラビア語ネットで 「アッラー・イケフェル・ミン・エムフェーレック」 という素敵な言葉を見つけました。 直訳すると「神様があなたのような人を増やすように」で 「あなたの様な素晴らしい人がこの世の中に一人しかいないのがもったいない」と いうニュアンスの褒め言葉です。 出会えたことに対する感謝の気持ちを表す言葉で 人間関係を重視するアラブ社会を象徴する言葉だと思います。 �ドバイは治安が日以上に安全で、夜一人で歩いていても怖くありません。 経済が強く人々に余裕があるからかもしれませんが とにかくここにいると外国にいる緊張感を感じません。 アラーの神が素晴らし人を増やしているかもしれませんが 中東=デモという固定観念はドバイにいる限り感じませんでした。 今回アラブの名言をいろいろと調べているうちに

    頭の良い人よりも、経験した人に尋ねよ。ドバイにてアラブの名言を読みながら、人生を考えてみた!
    beerhop
    beerhop 2014/12/17
    毎日届くドバイ情報にワクワク!ドキドキです。 「エスエール・メジェレブ・ワ・レ・テスエール・ハキーム」 というアラブの名言 「頭だけで勉強した人よりも、経験した人に尋ねよ」という素敵な言葉を今日は...
  • HOLSTEEのマニュフェストを信じて行動すれば、人生は必ず変わる! #習慣化

    いつか自分のブログで書こうと思っていた名言があります。 それはHOLSTEEという会社のマニフェストで 人生についてのシンプルなルールがまとめられています。 多くのブログで取り上げられているので、ご存知の方も多いと思います。 HOLSTEEは起業当初、事業計画を書く代わりに、以下のマニフェストを作成したのです。 これはあなたの人生です。自分が好きなことをやりなさい。そして、たくさんやりなさい。何か気に入らないことがあれば、それを変えなさい。今の仕事が気に入らなければ、やめなさい。時間が足りないのなら、テレビを見るのをやめなさい。人生をかけて愛する人を探しているのなら、それもやめなさい。その人は、あなたが自分の好きなことを始めたときにあらわれます。考えすぎるのをやめなさい。人生はシンプルです。すべての感情は美しい。事を、ひと口ひと口を味わいなさい。新しい事や人々との出会いに、心を、腕を、そ

    HOLSTEEのマニュフェストを信じて行動すれば、人生は必ず変わる! #習慣化
    beerhop
    beerhop 2014/12/14
    心に響くマニフェストです。 特に『人生をかけて愛する人を探しているのなら、それもやめなさい。 その人は、あなたが自分の好きなことを始めたときにあらわれます。』 この一節に響きました。
  • ドバイにおじさんが越境する理由 #ドバイ

    明日12月12日からドバイに行ってきます。 今年の夏までドバイに行くとは、全く考えていなかったので すごく不思議な感じですが、これが「引き寄せ」の現実なのです。 人生において、人は自分が望んだ物だけを、手に入れることができるのです。 あなたの運命は、決意の瞬間の積み重ねで作られているのです。(アンソニー・ロビンズ) アンソニー・ロビンズの言葉が最近になって、ようやく実感できるようになりました。 今年の夏に海外でリアルのビジネスをすると決めてから 多くのチャンスが引き寄せられてきました。 今までの東南アジアのソーシャルメディア関連の執筆だけでなく インバウンドやアウトバウンドをしようと決めてから、動きが加速しだしたのです。 ドバイでのビジネスもネセサーの山大地さんの何気ない一言に 私の直感が反応したからスタートできたのです。 ドバイには多くのビジネスチャンスがあります。 在住人口は210万

    ドバイにおじさんが越境する理由 #ドバイ
    beerhop
    beerhop 2014/12/11
    お昼ご飯を食べながら このブログ記事を読んでいたら ワクワク、ドキドキしてきてもっともっと ドバイの事が知りたくなってきたのと 自分にチャンスが舞い込んできそうな気分が今も続いています。
  • ドラッカーに学ぶブログ・マネジメント (倉下忠憲著)の書評

    12月6日にブログをWordPressに引っ越して以来、書くことについて考えています。 3年半以上ブログを相日更新してきたおかげで、私は書くことを習慣化できました。 こんなに継続できたのは、子供のころから数えても初めての経験かもしれません。 才能の差は小さいが 努力の差は大きい継続の差は もっと大きい。(作者不詳) ブログを継続してきたおかげで私は大きな果実「習慣力」をてにしました。 新しいブログサイトに移行したタイミングで、再度書くことの意味を考えてみました。 Googleのサービスから離れて自分のサイトを立ち上げたことで 私はより自由に表現することができるようになったのです。 自分がよいと思った書籍や人をこれまで以上にご紹介したいですし 面白い体験をしたら、どんどんここに書いていきたいと思います。 昨日のちきりん氏のブログを書きながらこのブログの意味を考えてみました。 せっかく書くので

    ドラッカーに学ぶブログ・マネジメント (倉下忠憲著)の書評
    beerhop
    beerhop 2014/12/10
    投稿していたサイト、ブログタイトルも変わると 今までやってきた事をもう一度見直してみるっていいですね 文体が変化してきているのを感じれるのも毎日投稿を読んでいるからですね。