タグ

ブックマーク / www.pc-links.com (2)

  • AsteriskでIP-PBXを導入 | よもやま雑記帳

    AsteriskでIP-PBXを導入する ひかり電話の活用事例として、IP-PBXソフトウェアである”Asterisk”をサーバに導入します。 ひかり電話対応ルータを使用すると、最大5台までSIP電話機(ソフトフォンを含む)を接続することができます。 アナログポートの2台と合わせると合計7台まで電話機を接続でき、電話番号は、マイナンバーを契約することで5個まで取得できます。今回は、もっと多くの電話を使用でき、柔軟な運用を行なえる”Asterisk”を導入します。 社員10名程度の会社(営業マン5名、事務員1名、技術者4名)を想定してみます。 営業マンは、全員スマートフォンを携帯しており、Asteriskに収容され内線番号が付与されているものとします。 技術者は、自分のパソコンにインストールしたソフトフォンを利用するものとします。(通話はヘッドセット) 事務員は、ちょっと高機能なSIP対応ビ

  • VPNルーターでPPPoE接続 | よもやま雑記帳

    ヤマハのVPNルーター”RTX1100″を使用して、スマートフォン(iPhoneAndroidを採用した携帯電話)からVPN接続させます。前回の記事で、RTX1100の初期設定が完了しましたので、今回は、インターネットへの接続を実現させます。 RTX1100は、ひかり電話対応ルーター(PR-200NE)の配下に接続し、ISPへの接続情報はRTX1100で設定します。ひかり電話対応ルーターは、PPPoEブリッジモードで動作させるように設定を変更します。 NTT東日では配下に接続するルーターは、IP電話対応ルーターしか推奨していませんが、ヤマハのVPNルーターも問題なく接続できます。NTT東日として動作確認ができていないので、動作保証しないだけです。 詳細は、こちらの よくあるご質問 – 050IP電話との同時利用について  を参照ください。 ネットワーク全体の結線図を下図に示します。

  • 1