タグ

vyattaに関するbenokのブックマーク (9)

  • Vyatta(VyOS)のインストール方法

    Vyatta(VyOS)のインストール方法についてまとめます。Vyattaはデフォルトの状態では、ディスクにOSイメージを書き込みません。ですので、再起動と同時に設定は消えてしまいます。もし、設定を保存したい場合は、”install image”を実行します。 Vyatta(VyOS)のダウンロード 「vyos.io」へアクセスします。 長期間安定して使用できる「LTS(Long Time Support)」は有償版です。無償版を使用した方は「Rolling Release」を押下します。 「Rolling Release」ページでは、最新のバージョンしか公開されていません。使用したいバージョンを選び、isoファイルをダウンロードします。 仮想マシンの作成 VyattaはESXi, KVM, VirtualBoxなどの任意のハイパーバイザ上で動作します。以下、VirtualBoxを使用した

    Vyatta(VyOS)のインストール方法
    benok
    benok 2023/06/30
    Vyattaによるネットワーク構築をネットワークエンジニアの方がpragmaticに解説してくれているサイト。とても勉強になる。
  • VyOSでルーターを作る - あきーのブログ

    お久しぶりです。 訳あって家のネットワークを分ける必要がでてきたので、今日はVyOSを使ってルーターを作ってみます。 VyOSとは Vyatta からフォークしたオープンソースのネットワーク OS Debian GNU/Linuxを基板として開発されている 今日の目標 トポロジ いわゆる2重ルーターです ファイアウォール 送信元 送信先 操作 192.168.2.0/24 192.168.1.0/24 DROP ポート開放 受信ポート 送信先 送信ポート 1234 192.168.2.2 22 インストール https://vyos.io/ stableをダウンロードしました。(v1.1.7) イメージから起動し、ログインします。 install imageインストールが始まるので少し待ちましょう。 インターフェイスへのIPアドレスの割当 インストールが終わったら、起動させてログインします

    VyOSでルーターを作る - あきーのブログ
    benok
    benok 2018/03/26
  • Reddit - Dive into anything

    Enterprise Networking Design, Support, and Discussion. Enterprise Networking -- Routers, switches, wireless, and firewalls. Cisco, Juniper, Arista, Fortinet, and more are welcome. I've been evaluating virtual routers/firewalls for my VPS (cloud computing) service, and elaborates on the different vendors available as well as multi-tenency vs. isolation. One of the major problems for me, are the "pa

  • Hurricane Electric + Vyatta で宅内 IPv6 化

    こんにちは。@jedipunkz です。 自宅の IPv6 化、したいなぁとぼんやり考えていたのですが、Hurricane Electric Internet Services を見つけました。IPv4 の固定グローバル IP を持っていれば誰で も IPv6 のトンネルサービスを無料で受けられるサービスです。 1つのユーザで5アカウントまで取得でき (5 エンドポイント)、1アカウントで /64 の アドレスがもらえます。また申請さえすれば (クリックするだけ) /48 も1アカウント 毎にもらえます。つまり /48 x 5 + /64 x 5 … でか! 私の宅内は Vyatta で PPPOE してるのですが、各種 OS (Debian, NetBSD…) や機器 (Cisco, JunOS..)のコンフィギュレーションを自動生成してくれるので、接続するだけ であればそれをターミナル

    Hurricane Electric + Vyatta で宅内 IPv6 化
  • PC Junkie Rev3.0 - 【NW】pfsense VS Vyatta

    Vyattaを2-3日いじってみて中々pfsenseとは性格が違ったので、そのときの備忘録としてのメモとベンチなどを取ってみました。 ついでにどう違うか比較してみました。 Vyattaバージョン vyatta@vyatta# uname -a Linux vyatta 2.6.35-1-586-vyatta #1 SMP Fri Feb 4 05:07:37 PST 2011 i686 GNU/Linux pfsenseバージョン 2.0-RC1 (i386) built on Fri Apr 1 20:54:38 EDT 2011 amd64を使うべきか悩みましたが2Gしかメモリ積んでいないし相手が32ビットなのであえて32ビット版を使っています。 使用したハードウェア構成 このご時世仮想マシンではなくて実マシンを使っています。HDDも結構余ってるのでHDDに入れて実験しました。 Vya

  • Unofficial Vyatta Wiki

    Vyatta is an open source operating system for routers and firewalls based on Debian GNU/Linux. It runs on standard x86 hardware and provides various networking-related functions such as IP and IPv6 routing, dynamic routing protocols, stateful traffic filtering, IPS and more. All functions are configured and managed via unified command-line interface similar to Juniper Network™ devices or optional

  • クラウドではもう当たり前?仮想ルーター「Vyatta」の今

    ソフトウエアルーターの「Vyatta」について議論・情報交換する「Vyattaユーザー会」が2013年10月11日、東京・新宿で開催されました。これまでも何度か開催されているユーザー会なのですが、今回は少々雰囲気が違いました。

    クラウドではもう当たり前?仮想ルーター「Vyatta」の今
  • 自宅ルータをVyattaにして快適になった · さよならインターネット

    September 10, 2013 市販のルータ兼無線アクセスポイント君が 2日に1回再起動しないとAirPlayできなくなってしまったので この際自宅のネットワーク環境を一新すべく Vyattaを導入した。その際のメモ。 参考URL 自宅ルータをVyattaに移行しました - IT 東京 楽しいと思うこと Vyatta_QuickStart_R6.1_v02_1.pdf 環境 Ubuntu: 12.04.3 LTS (KVM HOST) Vyatta: VC6.6R1 ネットワーク 買ったもの 追加NIC用に「Intel Gigabit CT Desktop Adapter EXPI9301CT」 無線LAN用に「PLANEX FFP-PKA04D」 スイッチは前職で頂いた8ポートのスイッチングハブを利用 構築 ブリッジのインタフェースを2つつくる eth0 Internal eth1

  • Vyatta 徹底評価

    Vyatta 徹底評価! 浅間 正和(有限会社銀座堂) 谷津 航(株式会社まほろば工房) Vyattaとは Vyattaとは • Vyatta社曰く、いろいろできるネットワークOSである。 • 仮想/クラウド/物理環境に於いて、 – ルータができる – ファイアウォールができる – VPN接続器ができる – IPSができる – BGPも実装してる – DSLから10Gbpsまで対応してる – XenやVmware上で動く – 冗長機能を持っている – etc. • そんなにすごいのか? Vyattaの構成 CLI Web GUI Remote Access API* Vyatta Core Services Kernel * Remote Access API は有償版のみ BGP VRRP DHCP Firewall ・・・ IPsec Vyattaの構成 CLI Web GUI Rem

  • 1