タグ

centosに関するbenokのブックマーク (22)

  • CentOSとSamba4.10系でWindowsと同等のActive Directoryを作成

    前回の記事でSamba4.9系でのActive Directory構築手順を紹介しました。そのSambaですが、2019年4月現在、Sambaの最新バージョンが4.9系から4.10系にバージョンアップされています。Samba4.10では以前の記事で紹介した4.9系とはインストール手順が一部、異なりますので、別の記事として紹介します。 バージョン4.10の最新リリースは2019年4月2日現在で4.10.0になります。4.10は4.9から幾つかの変更が見られます。特に大きな変更としては利用されるPythonのバージョンがCentOSデフォルトの2系から3系になっています。これによってインストールや、その後の設定に問題が出るというお問い合わせを頂きましたので早速、検証してみました。 4.10では4.9と比較して幾つかの機能追加とバグの修正ががありました。現在の安定版が4.10であることから、これ

    CentOSとSamba4.10系でWindowsと同等のActive Directoryを作成
  • GlusterFS を使ってみた - ngyukiの日記

    先日、もう社内勉強会でいいや的な何か(仮)で、GlusterFS について話したりデモしたりしたときの資料が出てきたので置いておきます。 212 番煎じぐらいで真新しいものではありません。 GlusterFS とは いわゆる分散ファイルシステム 分散並列フォールトトレラントファイルシステム POSIX互換(ファイルシステムとしてマウントできる) 当初は Gluster, Inc. で開発されていたが Red Hat に買収された RHEL では Red Hat Gluster Storage という名前になっている ネームノードとかメタデータノードとか分散ロックマネージャーとかのようなノードが無い クライアントががんばる レプリケーションもクライアントががんばって全部に書き込んでいる NFS のように普通のファイルシステムの上に分散ファイルシステムが構築される 必要なメタ情報はファイルシス

    GlusterFS を使ってみた - ngyukiの日記
  • CentOS6, CentOS7 システムコマンド対応表

    CentOS 7 は 従来から使用していた UNIX System V Init から Systemd へ移行した。 これによりシステム管理系コマンドの多くが変更されている。

  • CentOS6とCentOS7の比較表 - Qiita

    ①anacondaの画面フロー変更。 ②GUIでのパッケージ選択を廃止 ③6.5➡7へのupgradeをサポート CentOS6.5➡7にupdateするには下記 CentOS6.5 ➡ Centos7にアップグレード eth0などはそのまま引き継がれる。 サービスは停止するもの(例えばntpなど)があったり、 6.5で動いてたものが正常に動作しなくなる可能性があるので、upgradeは推奨はしません。

    CentOS6とCentOS7の比較表 - Qiita
  • CentOS7系と6系のコマンドの違いについて - Qiita

    備忘録として、よく使いそうなコマンドをまとめてみました。逐次更新予定です。 もしかしたら、間違いがあるかもしれないのですm(_ _)m サービス系コマンド CentOS7系ではサービス起動デーモンとして、SysVinit/Upstartに代わって、 systemdが導入されたことによって、サービス系コマンドが大幅に変更されました サービスの状態確認 ################################################################################# # 状態の表示(サービス単位) ################################################################################# # CentOS7系 $ /usr/bin/systemctl status {unit

    CentOS7系と6系のコマンドの違いについて - Qiita
  • eht0がリネームされ、ネットワークが使えない時の対処

    Posted on May 16, 2012 (Last modified on July 26, 2023) * ページはプロモーションが含まれています NICを入れ替えたり、仮想化でゲストOSをコピーしたりするときに下記のエラーでネットワークが使用出来ない場合がある。 udev: renamed interface eth0 to eth1 ネットワークインターフェースは1つしかないのに、eth1に割り当てられる症状なのですが、以前に使っていたNICがeth0として記録され、情報が残っているからのようです。 この役目をしているのが、/etc/udev/rules.d/70-persistent-.rulesで、これを削除し、再起動して問題なければ良いが、場合によっては、症状が解決されず、消したはずの70-persistent-.rulesが復活します。 (どこかに設定が残ってる??)

    eht0がリネームされ、ネットワークが使えない時の対処
  • CentOS flow-toolsの設定

    ホーム CentOS6 OTRSのインストール CentOS6 VNC Serverのインストール CentOS6 iperfでスループット計測 CentOS6 IPv6アドレスの設定および無効化 CentOS6 IPv6のスタティックルートの追加 CentOS6 スタティックルートの追加 CentOS6 2TB以上のHDを使う カーネル起動の視覚化 カーネル起動オプション CentOS6 Quota CentOS6 Mondorescue CentOS6 NTP CentOS6 Kdump CentOS6 NIC Bonding CentOS6 SNMP Trap Manager CentOS6 ext4ファイルシステム CentOS6 yum CentOS6 リソース管理 CentOS6 iptablesによるパケットフィルタ CentOS6 Tripwire CentOS6 chkr

    CentOS flow-toolsの設定
  • コンテナホスト向けOS環境「CentOS Atomic Host」や「Snappy Ubuntu Core」を試す | さくらのナレッジ

    コンテナの普及に伴い、アプリケーションはすべてコンテナ内で稼動させるという構成を採用する例も珍しくなくなってきたが、こういった構成を取る際に検討が必要なのが、どのOSをコンテナのホストとして利用するかという点だ。そこで今回は、このような運用スタイルに向けたOS環境である「CentOS Atomic Host」と「Snappy Ubuntu Core」を紹介する。 Red HatやUbuntuがリリースする特化型OS 近年普及が進んでいるDockerでは、基的にすべてのアプリケーションはコンテナ上で動作させることになる。この場合、Dockerホスト上にはDockerを実行させるための必要最小限のソフトウェアのみが含まれていれば良い。こういったDockerホストに特化したOSが最近注目されている。 コンテナの稼動に特化したOSとしてよく知られているのが以前にも紹介した「CoreOS」だが、昨

    コンテナホスト向けOS環境「CentOS Atomic Host」や「Snappy Ubuntu Core」を試す | さくらのナレッジ
  • 2015/7/1のうるう秒のログ - しょぼんメモリ (´・ω・`)

    /var/log/messages にログが残っていたのでメモ。 ◆CentOS-6(事前にtzdataをupdate済み) パッケージバージョン 2.6.32-504.16.2.el6.x86_64 ntp-4.2.6p5-3.el6.centos.x86_64 tzdata-2015e-1.el6.noarch /var/log/messages Jul 1 08:59:59 hoge kernel: Clock: inserting leap second 23:59:60 UTC Jul 1 09:00:00 hoge ntpd[1445]: 0.0.0.0 061b 0b leap_event ◆CentOS-5(事前にtzdataをupdate済み) パッケージバージョン 2.6.18-406.el5PAE ntp-4.2.2p1-18.el5.centos tzdata-20

    2015/7/1のうるう秒のログ - しょぼんメモリ (´・ω・`)
  • Compiling SSOD for CentOS6

  • CentOS6 + OpenVZ + OpenVZ Web Panelで仮想環境を構築|スペース・アイ株式会社

    OpenVZとはLinux仮想化ソフトウェアの一つで、 カスタマイズカーネルを利用して仮想インスタンス(OpenVZコンテナ)を提供しており、 ハードウェア支援を利用するKVM・Xen・VMwareなどとは異なる方法で仮想環境を構築する事ができます。 残念ながら完全仮想化ではないためWindowsを動作することはできませんが、 他社ソフトウェアのようにハードウェア側で必須となる機能(VT-d/AMD-V)を必要としませんので、 低価格ハードウェアやKVM内のゲストサーバー上で動かす事もできますし、 CPU周波数単位での速度制限など、きめ細かい設定を行う事ができるのも特徴です。 商用版で使われるVirtuozzoと異なり、オープンソース版(GPLv2)は管理画面の機能が存在しませんので、 ここではOpenVZ Web Panelを利用してOpenVZ環境と簡単に操作できる管理画面を構築します

    CentOS6 + OpenVZ + OpenVZ Web Panelで仮想環境を構築|スペース・アイ株式会社
  • CentOS7

    ホーム CentOS7 VulsRepoのインストール CentOS7 Vulsのインストール CentOS7 OpenVAS(GVM)のインストール CentOS7 Webminのインストール CentOS7 Userminのインストール CentOS7 Cockpitのインストール CentOS7 Nginxでリダイレクト処理 CentOS7 NginxCGI(Perl) CentOS7 NginxPHP CentOS7 NginxSSL証明書の設定(SNI含む) CentOS7 Nginxでバーチャルホスト CentOS7 Nginxのアクセス制限 CentOS7 Nginxの基インストール CentOS7 ディスク容量チェック CentOS7 WordPressのインストール CentOS7 RainLoopのインストール CentOS7 PHPListのインストール Ce

    CentOS7
  • CentOS7

    ホーム CentOS7 VulsRepoのインストール CentOS7 Vulsのインストール CentOS7 OpenVAS(GVM)のインストール CentOS7 Webminのインストール CentOS7 Userminのインストール CentOS7 Cockpitのインストール CentOS7 Nginxでリダイレクト処理 CentOS7 NginxCGI(Perl) CentOS7 NginxPHP CentOS7 NginxSSL証明書の設定(SNI含む) CentOS7 Nginxでバーチャルホスト CentOS7 Nginxのアクセス制限 CentOS7 Nginxの基インストール CentOS7 ディスク容量チェック CentOS7 WordPressのインストール CentOS7 RainLoopのインストール CentOS7 PHPListのインストール Ce

    CentOS7
  • Tricorn Labs » vmxnet3をバージョンアップしたら仮想マシンが起動しなくなった時の対処方法

    Tricorn Tech Labs はメールや LINE を用いた Web マーケティング SaaS に強みを持つトライコーン技術者によるブログです。 はじめまして。インフラグループのmomokenと申します。 前回のturuと同様、初登場です。 先日、VMware上の仮想マシンで使用しているNICのアダプタ vmxnet3のバージョンアップで嵌ったのでその話を。同じように嵌ってしまった人の助けとなれば幸いです。 なお、仮想マシンの構成は以下の通り。 OS:CentOS release 6.4 (Final) kernel:2.6.32-358.14.1.el6.i686 vmware-tools:9.0.5.21789 (build-1065307) 仮想マシンが載っている VMware ESXi の構成は以下の通り。 VMware ESXi 5.1.0 Update 1 (build-

    Tricorn Labs » vmxnet3をバージョンアップしたら仮想マシンが起動しなくなった時の対処方法
  • CentOS 7の仮想化、Docker、リソース管理(後編)

    巷で話題のDockerとは? 最近、巷で注目を浴びているオープンソースの一つに「Docker」(ドッカー)があります。Dockerは、コンテナと呼ばれる隔離空間を管理するためのツールです。CentOS 7は、この「コンテナ」と呼ばれるアプリケーションとOSをパッケージ化した実行環境をサポートしています。一般的に、Linux OS上での隔離空間を「Linuxコンテナ」と呼びます。Linuxコンテナは、KVMやXenなどのハイパーバイザー型の仮想化技術に比べて、CPU、メモリ、ストレージ、ネットワーク等のハードウェア資源の消費やオーバーヘッドが小さいとう利点が挙げられます。Dockerは、Linuxコンテナの機能に加えて、API、イメージフォーマット、環境を配布する仕組みを持っています。しかし、このDockerが注目される理由は、ハードウェア資源の消費のオーバーヘッドが小さいだけではありません

    CentOS 7の仮想化、Docker、リソース管理(後編)
  • これから始める「DockerでかんたんLAMP環境 for CentOS」 | さくらのナレッジ

    昨年からImmutable Infrastructureという言葉が出始めて、サーバーを簡単に作って壊すという潮流が出始めました。また、サーバー管理を簡単にするツールとしてDockerというものが脚光を浴びており、いまどきのサーバー管理者に受け入れられてきました。 今回は、そのDockerをインストールしてLAMP環境を構築するステップを見ていきたいと思います。 Immutable Infrastructureとは? IaaS型のクラウドやVPSの台頭によって、簡単に仮想サーバーが立ち上げられる環境が整ってきました。 とはいえ、サーバーの立ち上げをするのはシステム構築時と、システム規模を大きくする時に限られ、サーバーの動作を変えたり、アプリケーションのアップデートをするときは、稼働しているサーバーの中身を修正するというのが従来のやり方でした。 しかしImmutable Infrastruc

    これから始める「DockerでかんたんLAMP環境 for CentOS」 | さくらのナレッジ
  • Dockerを導入する(CentOS版) - Qiita

    Dockerとは、Linux上で独立した別のLinuxシステムを起動することができる、コンテナ型の仮想化ソフトウェアの一つである。(IT用語辞典) 仮想サーバを簡単に立てることができるし、壊すことも自由にできるよーってことです。 では、実際に導入等々を説明していきます。 ※ちなみに下記は一般ユーザでやってますので、sudoがめんどくさい人はrootでやればOKです。

    Dockerを導入する(CentOS版) - Qiita
  • kickstartでLinux OS(CentOS)の自動インストールをしてみた | 黒ぶちメガネのblog

    kickstartを利用してOSの自動インストールをした時の備忘録です。 ■説明 kickstartとは、RHELやCentOSなど自動でインストール仕組みのことです。 kickstartには専用のconfigファイルを使用します。どのファイルを使用するかと言うと、OSをインストールしたときにできる「/root/anaconda-ks.cfg」を利用します。このファイルを使用すればその時インストールしたOSと同じ設定、パッケージでOSをインストールすることが可能です。 ただ、ここでは「anaconda-ks.cfg」を再利用せずkickstartのconfigファイルを作成するツールを利用します。 kickstartを利用したOSのインストール方法としてはいくつかありますが(NFS立てたり、WEB立てたり、FTP立てたり)、ここではOS+kickstart configファイルを焼いたDV

  • Samba 4.xでActive Directoryを1から立てる – OSAKANA TAROのメモ帳

    LinuxでActive Directoryサーバを立てることにした。 アプライアンスとして作られているものがあるのは知ってるけど、あえて、それは使わないことにし、CentOS6で環境を作ることにした。 メリットについて上げてみる。 ・samba 4.xでは、DNSサーバ/LDAPサーバ機能を統合してしまっているので sambaの設定をするだけでおしまい ・Active Directoryユーザの作成などは、ADに参加しているWindowsマシンに管理者ユーザでログオンし その端末にインストールしたActive Directory管理ツールから行える。 えぇ、bindの設定とかopenldapの設定とか、気にしなくていいんです。 (ただし、小規模の場合。大規模になると、パフォーマンスの問題でbindも使った方がいいらしい。openldapは機能が足らないせいでお役御免です) (追記: Wi

  • パッケージ管理コマンド対応表

    yum update yum yum --releasever=番号 update --skip-broken CentOSはCDからアップグレードした方が良い。 Fedoraの場合 Fedora 17以降 apt-get install update-manager-core do-release-upgrade または、sudo do-release-upgrade --proposed Ubuntuの場合 Debianの場合