タグ

ブックマーク / it.srad.jp (2)

  • Kinect のドライバが本家 PrimeSense 社から登場 | スラド IT

    ストーリー by reo 2010年12月15日 11時00分 UnNatural Interaction (ウニ) 部門より XBox360 用の新しい入力デバイスである Kinect が,発売初日にハックされてドライバが作成されたことは記憶に新しいが,今回なんと Kinect を作った PrimeSense 社から,純正のドライバと実際に人体を認識させるアプリケーションのソースコードが公開された.同社は同時に OpenNI (NI は Natural Interaction の略) という組織を作り,ナチュラルなインタラクション (何じゃそりゃ) を促進させるアプリケーションやミドルウェアを非営利で開発していくとしている. OpenNI と Kinect のドライバのソースコードは OpenNI のページからたどれる GitHub 上にある.ライセンスは LGPLv3.開発者用のデバイ

  • マイクロソフト、ローカライズガイドを無償公開 | スラド IT

    窓の杜の記事によれば、マイクロソフトは海外ソフトのローカライズ作業に役立つガイドブック 「Language Excellence Style Guides」を無償で公開した。CHMファイル形式で公開されており、同社ダウンロードセンターからダウンロードできる。 海外製ソフトのローカライズ作業を支援する事が想定されているが、アプリケーション開発者にとっても、ユーザーインターフェイス設計の参考資料として有用な資料となっているようだ。 マイクロソフトのローカライズといえば、MS IMEの変換効率悪化は開発が中国にシフトしたのが原因?や、 開発情報はもちろん機械翻訳、重要情報も機械翻訳と、目に見える形で日市場に対する取り組みが後退しているが、劣化を最低限に抑えようと標準化のためのドキュメントを整備しているという事だろうか。

  • 1