タグ

hddとrecoveryに関するbenokのブックマーク (4)

  • わんこ日記(2005-05-09) - コクーンHDDの換装完了

    ■ [CoCoon] コクーンHDDの換装完了 5月6日の日記に書いたように、ついにHDDが壊れたようでCoCoonが起動中に「データ修正中」のまま立ち上がらなくなったので、HDDの換装を試みた。 当はHDDが元気なうちにバックアップを取っておくべきだけど、まーしかたなし。 とりあえず、 1. CoCoon CSV-E77の後ろのネジを2外して、後ろカバーを外す。 2. さらに2のネジを取って、CoCoonメイン基板を引き出す。。 3. HDD BOXは4のネジで止まっているので外す。 4. HDDのコネクタを外す (電源コネクタは硬くて外すの大変) 5. PCにHDD BOXを接続 (HDD BOX内のHDDのdip switchはMasterになっている) という感じで、CoCoonのHDD BOXの取りだしてPCに接続した。 KNOPPIXは、始め最新版の3.8.1で起動した

    わんこ日記(2005-05-09) - コクーンHDDの換装完了
  • dd conv=sync,noerror

    dd conv=sync,noerror 定期的にやってくるサーバダウン。 HDDがたまにエラーを出しているのにもかかわらず放置していたボクが悪かった。 しかし、HDDだけでなく、体もイカレていた。たまたま似たスペックのPCがあったので助かった。 不良セクタ満載のHDDは適当なPCに繋いで knoppix を起動して、 dd if=/dev/hda of=~/backup bs=4096 conv=sync,noerror でバックアップした。conv=sync,noerror は、不良セクタがあるHDDをバックアップするときのおまじないである。noerror はエラーがあっても継続。sync はエラーの分を0パディングする。これをつけないとデータがずれて大変なことになる。 ブロックサイズ(bs)に指定する値は、512(セクタサイズ)が理想だが、速度を考慮すると大き目がいい。しかし、不良

  • 再度のHDD Regenerator 改良編

    研究室のWindows2000マシンが、MicrosoftUpdate後の再起動を最後に起動しなくなった。 OSの再インストールを実施しようかと思ったが、その前に、折角(?)なので以前id:honto117:20060811で使用した、HDD Regeneratorを試してみることに。今度は、サト先生も巻き込む。 フロッピーを挿入して起動。一回目のトライ。4000万セクター弱ある内の3000万セクターぐらいのところで、bad発見recover実施。コマンドを知らなかった前回はここでCtrl+Alt+Delで再起動していたが、サト先生の助言で dir。じゃあ今度は hddreg で再度の実行。3回くらい実行した頃には、段々うんざりしてくる。 検索すると、HDD 再生 | Shimmaの日記 | スラドを発見。面白そうなことが書いてあるので、早速真似してみる。この記事は、HDDが複数ある環境ら

    benok
    benok 2008/01/18
    バッチ処理で多数セクタも自動回復
  • 使用不能になったハードディスクを復活させる「HDD Regenerator」 - GIGAZINE

    物理的にバッドセクタが発生して読み込めなくなったハードディスクをソフトウェアの力で修復し、再度利用可能にするという、にわかには信じられないソフトウェアです。 修復可能なのは、磁性の極性変化による物理的エラー。それ以外の物理的破損によるエラーはさすがに修復できません。しかし、大体6割程度はこの磁性エラーなので、このソフトを使えば60%の確率で復活できるらしい。 前回、ハードディスクの診断を行った結果、全く使い物にならないダメージを受けていることが既に判明しているわけですが、果たして、復活できるのでしょうか? というわけで、実際に試してみました。 HDD Regenerator http://www.dposoft.net/#b_hddhid 59.95ドルのシェアウェアで、デモ版では実際に最初に見つけた1セクタ分のバッドセクタを修復してくれます。極端な話、1セクタ見つける度に再起動してやり直

    使用不能になったハードディスクを復活させる「HDD Regenerator」 - GIGAZINE
  • 1