ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (11)

  • フレーム問題(Frame problem)とは?

    用語「フレーム問題」について説明。有限の処理能力しか持たないAI/ロボットは、無限の可能性を含む現実的な課題において、その課題に関係のあることだけを選び出して(=フレームを設定して)適切に実行するのが難しいことを指す。 連載目次 用語解説 AI人工知能)研究分野におけるフレーム問題(Frame problem)とは、AI搭載のロボット(以下、AIロボット)が何かの課題を実行しようとした際に、その課題に関係のあることだけを選び出して(=フレームを設定して)、適切に実行するのは、現実的には非常に難しい、という問題を指す。 当然ながら、AIロボットの情報処理能力は有限である。それに対し、現実に起こり得る可能性は無限に近いはずだ。例えば完全自動運転車を作ると仮定してみよう。シンプルに考えれば、法定速度内で前の車とぶつからないように、決められた車道内を信号などの交通ルールを守りながら、走ればよいだ

    フレーム問題(Frame problem)とは?
    benridane111
    benridane111 2020/11/05
    いや無限に考えるとかは無くて、今のAIは認識できるオブジェクトは有限でシミュレーションして成功確率が高い方を選択するだけなので、空想好きだけが好んで取り扱う問題だろう。
  • 私はなぜ、部下を退職に追い込んでしまったのか

    ワタシには無理でした――つらいひとことを残して去っていった女性エンジニアIT“業界”解説シリーズ、第8弾は準委任の仮面をかぶった請負かつ派遣な契約で部下を退職に追い込んでしまった男の悔恨の告白です。 複雑怪奇なIT“業界”を解説する連載、第1弾はIT業界にまん延する多重下請け構造と偽装請負について、第2弾は多重下請け構造が起こる仕組みについて、第3弾はシステム開発プロジェクトには複数の契約形態が混在することを、第4弾はユーザーはなぜプロジェクトに協力したらがらないのか、第5弾は「案件ガチャ」が起こるメカニズム、第6弾はベンダーの営業が安請け合いする理由、第7弾ではエンジニア年収が上がらない理由を説明しました。 今回は、IT訴訟解説でもおなじみの細川氏が、請負契約と準委任契約の違いを解説する。若かりし日の反省も込めて――。 ジュンイニンって何ですか? 準委任契約なのに成果物に責任を持ち

    私はなぜ、部下を退職に追い込んでしまったのか
    benridane111
    benridane111 2020/01/20
    契約が曖昧ではなくて契約の理解が曖昧で度胸がないんでしょう。
  • ハッキングを未然に防ぐプロセッサ「MORPHEUS」を開発、ミシガン大

    ハッキングを未然に防ぐプロセッサ「MORPHEUS」を開発、ミシガン大:暗号化とランダム化を高速実行 米ミシガン大学の研究チームが、脅威に対してプロアクティブに防御するプロセッサアーキテクチャ「MORPHEUS」を開発した。「チャーン」技術を用いた。 米ミシガン大学の研究チームが、新しいコンピュータプロセッサアーキテクチャ「MORPHEUS」を開発した。脅威に対してプロアクティブに防御するようになり、バグをパッチで修正する現在のセキュリティモデルが時代遅れになるかもしれない。 MORPHEUSは1秒間に数十回、プログラムコードとデータの鍵となるビットを暗号化し、ランダムに入れ替える。これは、最も高速なハッキング技術よりも数千倍高速だ。 ミシガン大学のコンピュータ科学工学教授で、MORPHEUSを開発したトッド・オースティン氏はこう語る。「新しいコードが作成されると、新しいバグやセキュリティ

    ハッキングを未然に防ぐプロセッサ「MORPHEUS」を開発、ミシガン大
    benridane111
    benridane111 2019/05/17
    モーフィアスってハッキングする側じゃないの?
  • 退職エントリーを書かれる前に実践したい、エンジニアが辞めないチームの作り方

    採用難に苦しむIT企業でマネジャーをやっている皆さん、こんにちは! プログラマーにして採用担当、菌類のくせに人類を採用、育成している「きのこる先生」です。 普段はIT企業で働くエンジニアの皆さんに転職やキャリアについてお話していますが、今回は担当編集からのリクエストで、そんなエンジニアたちのマネジャーとして日々奮闘している皆さんに向けてのお話です。 エンジニアに「辞めます」と言われたら いきなり胸が苦しくなるような見出しですが、今回のテーマは「エンジニア退職」です。 皆さんはマネジメント対象であるエンジニアから「辞めます」と言われたことはありますか? 菌類は、あります。それはもう、数え上げたらキリがないほど……。 どんな理由であっても、チームのエンジニアが辞めるのはつらいものです。目の前の仕事には影響が出るし、残されたチームメンバーも何だかざわついてしまいます。「今までのマネジメントは間

    退職エントリーを書かれる前に実践したい、エンジニアが辞めないチームの作り方
    benridane111
    benridane111 2019/02/25
    選択肢で優位性を出すか。選択肢自体を殺すか。だけの話。
  • 「サービスメッシュ」「Istio」って何? どう使える? どう役立つ?:寺田佳央氏が分かりやすく説明 - @IT

    「サービスメッシュ」「Istio」って何? どう使える? どう役立つ?:寺田佳央氏が分かりやすく説明 マイクロサービスに関わる人々の間で、「サービスメッシュ」「Istio」への注目が高まっている。これについて、Javaコミュニティーで広く知られる日マイクロソフトのテクニカルエバンジェリスト、寺田佳央氏がデモを交え、分かりやすく説明した。寺田氏の説明を要約してお届けする。 マイクロサービスに関わる人々の間で、Istioへの注目が高まっている。これはGoogle、IBM、Lyftが開発し、2017年5月にオープンソース化したソフトウェア。「サービスメッシュ」と呼ばれる機能を果たす。サービスメッシュでは、マイクロサービス間の通信を統一的な仕組みで制御。これにより、きめ細かなセキュリティの確保、流量制御、フェイルオーバー、ブルー/グリーンデプロイメント、カナリアデプロイメントなどを容易にする。

    「サービスメッシュ」「Istio」って何? どう使える? どう役立つ?:寺田佳央氏が分かりやすく説明 - @IT
    benridane111
    benridane111 2019/02/25
    Kubernetes 用のKongと捉えていいのかな。
  • 「貼るSIM」は日本のFinTech普及を加速できるのか

    既存のモバイルSIMの上に貼る、シール型のSIMが、一部で見られるようになってきたが、これを活用して認証インフラを構築しようという動きがある。これを取材した。 インターネットを通じた所得税の確定申告では、2019年1月から、マイナンバーカード(電子証明書)を使わずに、ID/パスワードで申告を送信することもできるようになった。「マイナンバーカードとICカードリーダーが普及するまでの暫定措置」とされているものの、セキュリティ的には後退してしまっている。 また、現在のインターネットバンキングでは、ID/パスワードによるセキュリティを補完するため、振り込みなどの重要取引でワンタイムパスワードカード(あるいはアプリ)などが使われているが、金融機関ごとに異なり、利用者にとっての使い勝手もいいとは言えない。 こうした人認証の問題が日におけるFinTechの普及を大きく左右すると、日通信の代表取締役

    「貼るSIM」は日本のFinTech普及を加速できるのか
    benridane111
    benridane111 2019/02/06
    キー生成機をSIMに持たせるのね。全世界に売って牽制しようよ。
  • AIやブロックチェーンは幻滅期へ、ガートナーが発表:2018年度版「日本におけるテクノロジのハイプサイクル」 - @IT

    AIやブロックチェーンは幻滅期へ、ガートナーが発表:2018年度版「日におけるテクノロジのハイプサイクル」 ガートナーは「日におけるテクノロジのハイプサイクル:2018年」を発表した。ハイプサイクルとは新技術の成熟化の過程を表した図。AI人工知能)やブロックチェーンに対する期待は「過剰な期待」のピーク期から幻滅期に移行し、ビッグデータは安定期に達する前に陳腐化するとした。 ガートナー ジャパンは2018年10月11日、「日におけるテクノロジのハイプサイクル:2018年」を発表し、日のICT市場でITリーダーがデジタルビジネスを推進する際に重要な役割を担う代表的な約40のキーワードを取り上げた。 ガートナーのリサーチ&アドバイザリ部門でマネージング バイス プレジデントを務める堀内秀明氏は次のように述べている。 「2018年版のハイプサイクルでは、2017年から(図における位置の)

    AIやブロックチェーンは幻滅期へ、ガートナーが発表:2018年度版「日本におけるテクノロジのハイプサイクル」 - @IT
    benridane111
    benridane111 2018/10/15
    テクノロジ期待度はあまり関係なく、ただネーミングの流行廃りだけのこと。
  • Googleのウルス・ヘルツル氏に聞いた、「IstioやKnativeで目指すのはクラウドのアンロックイン」

    Googleのウルス・ヘルツル氏に聞いた、「IstioやKnativeで目指すのはクラウドのアンロックイン」:単独インタビュー(1/2 ページ) Googleのウルス・ヘルツル氏は、Google CloudのIstioやKnativeに関する取り組みの長期的な目標が、複数クラウド間のAPI標準化にあると話している。 Googleのデータセンターインフラおよび開発プロセスの構築に貢献してきた同社テクニカルインフラストラクチャ担当シニアバイスプレジデント、ウルス・ヘルツル(Urs Hölzle)氏は、近年同社のクラウドコンピューティングプラットフォーム、Google Cloud PlatformGCP)を支える活動への関わりを強めている。 @ITでは、「クラウドを支える技術 ―データセンターサイズのマシン設計法入門」(Morgan&Claypool Publishers/2013年)の著者の

    Googleのウルス・ヘルツル氏に聞いた、「IstioやKnativeで目指すのはクラウドのアンロックイン」
    benridane111
    benridane111 2018/08/28
    Knativeを探してたけど、Istioって何?新しいやつ?
  • OracleからMySQLへ移行するための技術的な要素と具体的な方法をまとめた無料の電子書籍:人気連載まとめ読み! @IT eBook(42) - @IT

    2016年1月、Oracle Databaseのライセンス体系が変更され、最も安価だった中小規模システム向けの「Oracle Database Standard Edition One(以下、SE1)」が廃止。従来の「Oracle Database Standard Edition(以下、SE)」の内容を変更した新ライセンスである「Oracle Database Standard Edition 2(SE2)」に一化されました。 例えば、約70万円だったSE1の最低価格は、SE2では210万円からと高額になります(2016年11月現在、以下同)。また、SEのユーザーとしても、物理サーバ単位の最大搭載CPUソケット数が、SEの4ソケットから、SE2では2ソケットに減ることから、システム環境によっては、より上位で570万円からとなる「Oracle Database Enterprise Ed

    OracleからMySQLへ移行するための技術的な要素と具体的な方法をまとめた無料の電子書籍:人気連載まとめ読み! @IT eBook(42) - @IT
    benridane111
    benridane111 2018/07/25
    MySQLもOracleなんだけど。。
  • 復号せずに複数の暗号化データの関連性を解析、NICTらが医療データ解析で実証

    情報通信研究機構(NICT)のセキュリティ基盤研究室と筑波大学は2018年7月18日、三重大学で教授を務める山田芳司氏の協力の下、医療データを暗号化したまま解析する技術「まぜるな危険準同型暗号」を用い、同暗号方式の性能を実証したと発表した。暗号化した医療データを復号せずに、解析対象データかどうかを判別できる。例えば個人の遺伝情報と病気の罹患(りかん)情報との統計的な関連性を、データを暗号化したまま安全に解析できといった利点があるという。 個人のプライバシーを保護した上で医療データを新たな治療法の開発などに活用しようとした場合、プライバシー保護の手段としては暗号化が有効だ。暗号化したデータに対して加算や乗算が可能な準同型暗号技術を利用したデータ解析技術の開発が進んでいる。 ただしデータを暗号化すると、そのままでは解析対象のデータかどうかを判別できなかった。判別するには復号する必要があり、プラ

    復号せずに複数の暗号化データの関連性を解析、NICTらが医療データ解析で実証
    benridane111
    benridane111 2018/07/19
    準同型暗号の暗号強度によっては気休めになりそう。
  • 「日本版GPS“みちびき”本格始動で数センチ級精度の位置情報取得が可能」は本当か

    「日GPS“みちびき”格始動で数センチ級精度の位置情報取得が可能」は当か:ものになるモノ、ならないモノ(78)(1/2 ページ) 衛星測位に関し、複数のアプリ開発者の、真偽に疑問符が付く言説に接した。それは、「日GPS格始動すれば、数センチの精度で位置情報の取得が可能」というものだ。スマホの測位機能だけでそこまでの精度が確保できるものだろうか。「数センチ級精度の疑惑」を晴らすべく、日GPS衛星「みちびき」を所管する内閣府と一般財団法人衛星測位利用推進センター(SPAC)に話を聞いてきた。 スマートフォン(スマホ)にとって位置情報サービスは、欠かせぬ機能となった。例えば、iPhoneの「設定」アプリ内「プライバシー」→「位置情報サービス」を開いてみると、「こんなアプリまで位置情報利用しているの?」と驚かされる。そこには、実用系からゲームに至るまで、あらゆるジャンルのアプリ

    「日本版GPS“みちびき”本格始動で数センチ級精度の位置情報取得が可能」は本当か
    benridane111
    benridane111 2018/07/11
    ポケモンGOに関して言えば、ポケスポットに入りそうで入らない時に、振ると入るように誤差が出てほしい。
  • 1