タグ

2015年3月23日のブックマーク (5件)

  • 人は一ヶ月でエンジニアになれるのか - 詳細解説

    新卒2年目のウェブディレクターが1ヶ月でエンジニアに転身したプロジェクトの、教材・方針・進行内容について具体的に解説しました。またあまりの反響の大きさに、あらたな募集も開始することとなりました。気でエンジニアを目指す方も、まずは話を聞いてみたい人も、ぜひご応募ください。 https://www.wantedly.com/projects/15926 Read less

    人は一ヶ月でエンジニアになれるのか - 詳細解説
  • 「ラッスンゴレライ」はどこが面白かったのか - 日々の音色とことば

    こないだ飲み会で熱く語ってたら「それブログに書いたらいいじゃん」と言われたので書きます。 今回の話は、2015年初頭を席巻したお笑い芸人・8.6秒バズーカーのネタ「ラッスンゴレライ」について。3月23日、デビュー最速となる大阪・なんばグランド花月での単独公演のチケットも即完したとか。あのネタのどこが面白かったのか?という話。でも僕はそこまでお笑いに詳しいわけではないので、あくまで音楽的な切り口から。まずは公式動画を。 【公式】8.6秒バズーカー『ラッスンゴレライ』 - YouTube あれを見て「どこが面白いの?」って言う人、沢山いたと思うんです。たとえばビートたけしが「バカ大学の文化祭」と一刀両断してたり。 news.livedoor.com 松人志が「別におもしろくはない」「これは“曲”ですよ。みんなやりたがる、手拍子したくなる」と批評してたり。 www.oricon.co.jp た

    「ラッスンゴレライ」はどこが面白かったのか - 日々の音色とことば
    benzina
    benzina 2015/03/23
  • 【画像】「よくもだましたアアアア!!」ってなる写真wwwwwwワロタwwwww : あじゃじゃしたー

    3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/22(日) 14:54:46.81 ID:c0AhTuGo0.net①キノピオの頭は帽子だった…  ②万里の長城の終わり  ③ キャプテン・クランチは「コマンダー」だった  ④カップ麺の底は空っぽだった  ⑤いっぱいタオルが重なっているように見えるが、実は偽物だった  5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/22(日) 14:55:52.50 ID:c0AhTuGo0.net ⑥グミベアの緑色はイチゴ味だった ⑦正しいイヤフォンの付け方 ⑧オレンジ色のオレンジはガスで色付けされていた ⑨パイナップルはこうやって育つ ⑩ラッカセイもこうやって育つ 8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/22(日) 14:57:02.88 ID:c0AhTuGo0.net ⑪ジーンズも積み

    【画像】「よくもだましたアアアア!!」ってなる写真wwwwwwワロタwwwww : あじゃじゃしたー
  • MacBook Proを買って最初にしたこと

    継ぎ足しを繰り返して複雑な味になった設定ファイルや、入れてみたけど結局使っていないアプリ等を見直しつつ、今まで使っていたMacBook Airから違和感なく乗り換えられることを目標に、やったことのメモ。 デスクトップには何も置きたくないし、Dockはこう しておいて、こんな感じ で今使っているアプリだけが表示されるようにしたいタイプです。 GUI アプリ 基的にはMacBook Airに入れていたもののうち、日常的に使っていたものだけ残した。 Webブラウザ 以前は、Googleのアカウントを切り替えるのが面倒だったので、いくつもブラウザをインストールしてブラウザとGoogleアカウントを1対1で紐付けていたけど、Chromeでアカウント切り替えが楽になったので、そういうダサいことはやめた。 Google Chrome Canary インストールしたExtensionは以下。 Evern

    MacBook Proを買って最初にしたこと
  • 【翻訳】AngularJSからReactへ: Isomorphicな方法 | POSTD

    先週、私たちはWebサイトを検索エンジン向けにインデックス付けできるようにしようとしていました。この記事では、私たちがWebサイトを書き直していて学んだことの要約を紹介したいと思います。 背景 2ヵ月前に RisingStack.com を作成した時、私たちはそのWebサイトでどんなテクノロジを使うか決めなくてはなりませんでした。イベントを追跡する静的なページが数ページあるだけだったので、とても簡単でしたが、私たちはWebサイトをスケーラブルでできるだけ高速なままにしておきたいと考えていました。 私たちのチームは AngularJS の経験が豊富なので、フロントエンドAngularを選ぶのは妥当だと思われました。 この記事はReactAngularJSがどちらか一方より優れている理由について述べているわけではないので注意してください。どちらがいいかは常にユースケース次第です。 “Ang

    【翻訳】AngularJSからReactへ: Isomorphicな方法 | POSTD