タグ

2017年1月7日のブックマーク (4件)

  • 簡単☆エビとマッシュルームのアヒージョ by 弁当男子のまーちん

    2022/1/13をもって お客様がご利用中のブラウザ (Internet Explorer) のサポートを終了いたしました。 (詳細はこちら) クックパッドが推奨する環境ではないため、正しく表示されないことがあります。 Microsoft Edge や Google Chrome をご利用ください。 (Microsoft Edgeでクックパッドにログインできない場合はこちら)

    簡単☆エビとマッシュルームのアヒージョ by 弁当男子のまーちん
  • ウェブアクセシビリティへの取り組みを公開する (JIS X8341-3:2016 を基に) | Accessible & Usable

    公開日 : 2016年12月17日 (2018年1月17日 更新) カテゴリー : アクセシビリティ この記事は、Web Accessibility Advent Calendar 2016 の17日目の記事です。 ご自身が運営するウェブサイトにおいて、アクセシビリティの向上に取り組んでいるのであれば、その取り組みについて情報公開したいものです。社外に対するよいアピール (ひいては自社に対する信頼感やブランドイメージの向上) になり得ますし、内部的にもウェブサイトの品質基準を宣言し共有することにつながるからです。 具体的にどう情報を公開したらよいか、スタンダードがあれば参考にしたいところですが、幸い JIS X8341-3:2016 で「附属書 (参考)」という形で提示されています。 附属書 JA ウェブアクセシビリティの確保・維持・向上のプロセスに関する推奨事項 附属書 JB 試験方法

    ウェブアクセシビリティへの取り組みを公開する (JIS X8341-3:2016 を基に) | Accessible & Usable
  • 改めてWebサイトの品質について考える

    制作における品質とは? Webサイトにおける品質(クオリティ)とはどういう意味でしょうか。 制作者であれば同じように捉えているかのようにみえる言葉ですが、大きく 2 つの見方があると思います。ひとつは、様々な状況に堪えられるように必要最低限の見た目と操作性を保証するという意味での品質。もうひとつは、与えられた状況の中で最高の見た目と操作性を実現するという意味での品質です。どちらも「品質」という言葉で表現できるものの、見ている方向は大きく異なります。 品質に対する捉え方の違いを考える上で スターバックスの日サイトと、米国サイトは良い比較になります。いずれもレスポンシブ Web サイトですが、スマートフォンとデスクトップで見た目を大きく変えている日サイトに対して、米国のアプローチは極めてシンプルです。アイコンの使い方やグラフィックも日語版のほうがバラエティに富んでいますし、ナビゲーション

    改めてWebサイトの品質について考える
  • 「JIS X 8341-3」対応のPMとして思うこと

    2016年のウェブアクセシビリティの営業状況 この記事は、Web Accessibility Advent Calendar 2016の22日目の記事です。 2016年は、2015年に比べるとお客様からウェブアクセシビリティのご相談をいただくことが5倍以上、多かったです。 これは「障害者差別解消法」「障害者雇用促進法」や「みんなの公共サイト運用ガイドライン」の影響だけでなく、ウェブアクセシビリティはWebサイトの効果を最大化するために有効だという認知が少しづつ広がってきているんだと思っています。 私はもともとはデザイナー兼コーダーとしてWebサイト制作に従事してきたのですが、近年、ウェブアクセシビリティの営業をすることが多いです。 ちなみに、私は15人くらいの小さな制作会社に所属しています。ウェブアクセシビリティとユーザビリティを強みとしています。 中小企業は強みがないとホントに厳しいと思