タグ

benzostyleのブックマーク (974)

  • ハウルの動く城がファンタジー映画の最高傑作であるわけ - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    ファンタジーとはなにか?現代のファンタジーの大きな源流はトールキンの指輪物語など一世紀ほど過去のイギリスの児童文学に遡ることができるだろう。それ以前はお伽噺や童話の世界になる。 つまり、もともとはファンタジーは子供に聞かせる話として誕生したものである。 お伽噺や童話そしてファンタジーに人々はどんな思いを託してつくってきたのか。 ぼくの母親から聞いた話だが、昔、母親の子供時代、日が貧しかった頃、狸に化かされたという話は学校 に弁当をもってこなかった子の冗談めいた定番の言い訳のひとつだったそうだ。つまり家が貧乏だから、弁当を持ってこないのではなく、狸に化かされて盗られただけだというわけだ。 人々は現実がこうあってほしいなという夢を物語に託したりする。シンデレラという話は貧しく冴えない少女が、魔法で身なりを整えたら実は美女で王子様に求婚されるというはなしだ。シンデレラと類似の民話、伝説の類は世

    ハウルの動く城がファンタジー映画の最高傑作であるわけ - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
  • ulog.cc

    The domain ulog.cc is blocked.

    benzostyle
    benzostyle 2012/01/30
    "何かの社会運動に、あたかも殉教者のように、人生の全時間を投入する人がたまにいる。 あれはなんとなく、「それに夢中になったから」というよりも、「もうそれしか残っていないから」なのだろうと思う。"
  • サーバリスト

    常時建ててあるサーバです。以下のローカルルールがあります。 ・サプライやゲームの設定変更などを行う場合、必ず変更する前にサーバにいる人、特に参加者と相談してください。 ・相談なしに変更したり、合意なしに開始しないでください。 ・上記の項目について守られなかった場合、どんな状況でもリセットするか話し合ってください。 また、全ての対戦のゲームログとリプレイが下記のページにログとして残りますので、ご注意ください。 http://marionette777.ath.cx:6767

  • 紛争地域のその先 (電子書籍市場) - Chikirinの日記

    電子書籍については、前向き、後ろ向き含め、すったもんだしてて楽しい限りです。ところで、ができるところから最後までは(必ずしも一直線ではありませんが)こんな感じでしょうか? 「運搬」=持ち運ばれることが多いは教科書だし、「保存」「活用」については、資料としてのを大量保有している研究者やジャーナリストの方が想定されます。 このうち最初の2プロセスは既にデジタル化しています。もちろん今でも「原稿用紙に万年筆」で書いてる作家さんもいるんでしょうが、大半の著者はタイピングによってデジタル文章を作っているはず。 さらに編集プロセスも、原稿のやりとりや文章修正、装幀やデザインの制作、印刷行程など、電子メールや電子ファイル、デジタル加工が当然のように主流になっています。 「当たり前」すぎて話題になることもない「最初の2プロセスのデジタル化」ですが、それが進んだ理由は「誰も損をしないから」です。下図に

    紛争地域のその先 (電子書籍市場) - Chikirinの日記
    benzostyle
    benzostyle 2012/01/26
    素晴らしく分かりやすいまとめ。
  • SYNODOS JOURNAL : 震災後の日本社会と若者(最終回) 小熊英二×古市憲寿

    2012/1/1910:14 震災後の日社会と若者(最終回) 小熊英二×古市憲寿 古市憲寿著『絶望の国の幸福な若者たち』(講談社)刊行記念イベント   ―― 小熊英二・古市憲寿対談 / 2011年11月18日東京堂書店(構成 / 宮崎直子・シノドス編集部) 「震災後の日社会と若者」(1) ⇒ http://synodos.livedoor.biz/archives/1883807.html 「震災後の日社会と若者」(2) ⇒ http://synodos.livedoor.biz/archives/1884961.html 「震災後の日社会と若者」(3) ⇒ http://synodos.livedoor.biz/archives/1885407.html ■信頼が崩れた 小熊 それでは最後に、震災で何が変わったのか、について語りましょう。私は一番変わったのは、秩序に対する信頼感だ

    benzostyle
    benzostyle 2012/01/24
    "代議制民主主義は、共同体や階級制度がしっかりしている社会のほうが成立するものなんです。議員とは「わが村の代表」であるとか、(…)「労働者階級の代表」であるという意識がもたれているほうが機能するんです。"
  • 教養があるとアニメが何倍も楽しくなる : ゴールデンタイムズ

    1 :ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ :2012/01/17(火) 00:19:48.90 ID:1qayVUXE0 馬鹿にはアニメすら楽しめない たとえば映画「涼宮ハルヒの消失」ではBGMとして Erik Alfred Leslie Satieの「Gymnopedies No.1」が使われている これは、この映画のヒロインである長門有希の存在を 象徴したものであると考えることができる なぜならば、Satieの思想は「家具の音楽」であり、 長門の存在に酷似しているからである 生活にとけ込むような、自ら主張することのない、邪魔にならない旋律 「Gymnopedies」は、Satieの代表作である 部室の中で、家具のように動かず、物静かに佇む長門有希 いかにもテーマとしてふさわしい選曲であろう その静けさが、Satieの音楽とマッチしていて何とも美しい 前知識がない状態でこのくらい

    教養があるとアニメが何倍も楽しくなる : ゴールデンタイムズ
    benzostyle
    benzostyle 2012/01/23
    最近この辺りの正論を忘れかけてるんじゃないかな。むしろアニメは頭空っぽにしてブヒるべきみたいな圧力の方が強い
  • REGZAの隠れた注目機能、新アニメモードはここがスゴイ!(後編) (1/5)

    <前編はこちら> 東芝はアニメファンにとって常にインパクトのある製品を作ってくれる会社だ。 REGZAのアニメモードはもちろんのこと、例えばメモリーを使って一時停止した動画の一枚絵をキレイに見せるようにしたのも東芝のベータレコーダーが最初。チャプター編集をいち早く取り入れたRDシリーズがアニメファンの部屋に高確率で鎮座していたのも記憶に新しいところだし、そもそもHDD&DVDのハイブリッドレコーダーを最初に開発したのも東芝だ。 「動画を一枚ごとに見たい」「録画したアニメを細かく編集したい」「編集したアニメをDVDに焼いて保管したい」。アニメファンならではの(一般人にはいささかオーバースペックな)要求にもキチンも対応してくれる抜群の頼もしさ。それが東芝AV製品のイメージといえるだろう。 そして2012年現在、アニメ・ゲームファン御用達のテレビといえば――やはり東芝の「REGZA」だ。特にZ/

    REGZAの隠れた注目機能、新アニメモードはここがスゴイ!(後編) (1/5)
  • 2ch.netの接続障害とへ経路の揺れ - yuyarinの日記

    2012年01月21日の14時頃から2ちゃんねるのuni鯖など一部のサーバの板が閲覧不能に.0時前に回復するも断続的に接続不能になり,午前5時に再度接続不能状態が続いて現在に至る. Megauploadに対する米当局の逮捕・閉鎖に抗議したanonymouseによる,政府系サイトやFBI,レコード会社系サイトへのDoS攻撃が行われているが(MailOnline, ITProPortal),これらのWebサイトがPIE(PacificInternetExchange)のデータセンターにあるため,同じデータセンターにある2ちゃんねるも攻撃の影響を受けている模様である. 同じく20日の19時頃から拙宅からwww.2ch.netに対する経路が大きく揺れている.具体的にはこれまでFreeBit,OCNからKDDI経由だったものがntt.net,gblx経由になっている.これが頻繁に切り替わっているよう

    2ch.netの接続障害とへ経路の揺れ - yuyarinの日記
    benzostyle
    benzostyle 2012/01/22
    "Megauploadに対する米当局の逮捕・閉鎖に抗議したanonymouseによる,政府系サイトやFBI,(…)へのDoS攻撃が行われているが,これらのWebサイトがPIEのDCにあるため,同じDCにある2ちゃんねるも攻撃の影響を受けている模様"
  • なぜWikipediaは停止するのか――SOPA抗議活動をひもとく - @IT

    (Geekなぺーじ あきみち氏による寄稿記事です) 2012年1月18日のUTC 5時(日時間同日14時)から、英語Wikipediaが、米国議会で審議されている「オンライン海賊行為禁止法(Stop Online Piracy Act:SOPAおよびPROTECT IP Act:PIPA)」への抗議としてサービスを24時間停止しています。 「SOPA Blackout Day」キャンペーン、決行 実はWikipedia英語版サイト停止を発表する前から、1月18日には「SOPA Blackout Day」という抗議キャンペーンが行われる予定になっていました。 もともと、具体的にそのようなキャンペーンが計画されていたわけではありません。しかし2011年年末から「GoogleAmazon、Facebookなどが抗議としてWebを停止するかもしれない」というニュースが伝えられていました。

  • 「Megaupload」閉鎖&FBIが運営者を逮捕、驚愕の運営実態と収益額が判明

    オンラインでファイルを共有できるストレージサービスの大手「Megaupload」にアメリカ司法省と連邦捜査局(FBI)の捜査が入り、運営者7人が起訴されました。これにより、サイトは閉鎖されています。 BBC News - Megaupload file-sharing site shut down The Mega empire: Details of the MegaUpload indictment — Tech News and Analysis Megauploadは有名なオンラインストレージサービスの一つで、未登録ユーザーでも1ファイルあたり500MB、登録済みユーザーなら1ファイル2GBまでのファイルをアップロード可能なサービス。ストレージの容量は無料登録ユーザーが200GB、有料会員であれば無制限に利用可能でした。 司法省とFBIによると、Megauploadの著作権侵害によ

    「Megaupload」閉鎖&FBIが運営者を逮捕、驚愕の運営実態と収益額が判明
  • ネット中毒者なら必ず目を通しておきたい便利サービスまとめ < インターネット・IT | RapidHack(ラピッドハック)

    ネット中毒者なら必ず目を通しておきたい便利サービスまとめ 2012 年 1 月 19 日 18 時 30 分  インターネット・IT どうせすぐに落ちるだろうがね。 iGoogle 自分だけのホムペを作れる。 ホムペっていっても他人に見せるようなページじゃなくてYahoo!みたいなポータルサイトみたいなのを作れる。 なかなかGoogleに入れ込んでる奴は捗る。

  • NTTインターコミュニケーション・センター(ICC)企画展 「インターネット アート これから -ポスト・インターネットのリアリティ」を開催

    NTTインターコミュニケーション・センター(ICC)企画展 「インターネット アート これから -ポスト・インターネットのリアリティ」を開催 NTT東日が運営する文化施設NTTインターコミュニケーション・センター※1(以下ICC)では、平成24年1月28日(土)より平成24年3月18日(日)まで企画展「インターネット アート これから -ポスト・インターネットのリアリティ」を開催します。 展は、インターネット・リアリティ研究会※2によって企画される展覧会です。インターネットが日常化し、現実世界と情報世界が重ね合わされ、現実空間とネット空間を常に行き来している現在の環境において生み出される作品とは何かを検証し、ネットと表現のこれからを考察する試みです。 ※1日の電話事業100周年記念事業として、またNTT文化・社会貢献活動の一環として、平成2年からプレ活動を開始し、平成9年東京(新宿

  • NTT研究所におけるYammerの取り組みと、社内Twitterの統計解析

    2012/01/28に行われる、第三回Twitter研究会向けの発表資料です。 他の発表者および参加申し込みは以下から。 http://partake.in/events/b7b25ded-4918-4e57-9984-15d11200e561

    NTT研究所におけるYammerの取り組みと、社内Twitterの統計解析
    benzostyle
    benzostyle 2012/01/18
    持株はなんだか楽しそうなことをしていると言うことは伝わった。
  • SYNODOS JOURNAL : 震災後の日本社会と若者(2) 小熊英二×古市憲寿

    2012/1/179:40 震災後の日社会と若者(2) 小熊英二×古市憲寿 古市憲寿著『絶望の国の幸福な若者たち』(講談社)刊行記念イベント   ―― 小熊英二・古市憲寿対談 / 2011年11月18日東京堂書店(構成 / 宮崎直子・シノドス編集部) 「震災後の日社会と若者」(1) ⇒ http://synodos.livedoor.biz/archives/1883807.html ■若者論はなぜ繰り返されるのか 小熊 ところで、若者論というものが今どういう意味を持つかを話しましょう。「若者はだらしない」の類の言辞は太古の昔からあるといわれ、あなたも書いているように、戦前も戦中も戦後も若者論はありました。しかしそれが定着したのは、これもあなたが書いているように、日では高度経済成長期からです。これは階級要因が退いたからです。 「若者論」も同じだったと思います。1960年代には大学進

    benzostyle
    benzostyle 2012/01/17
    ”こんな社会になったのは若者が悪いんだ…意外と豊かそうなのに生活保護をもらっている、我々を脅かす連中で社会を不安定化させる、といった言説が流行る。これはいわば、日本における移民排斥運動の代替版です。”
  • SYNODOS JOURNAL : 震災後の日本社会と若者(1) 小熊英二×古市憲寿

    2012/1/169:46 震災後の日社会と若者(1) 小熊英二×古市憲寿 古市憲寿著『絶望の国の幸福な若者たち』(講談社)刊行記念イベント   ―― 小熊英二・古市憲寿対談 / 2011年11月18日東京堂書店(構成 / 宮崎直子・シノドス編集部) 「3.11で社会は変わった」という言説に根的な疑問を投げかけ、震災後の若者たちの反応は「想定内」だった、と喝破した若き社会学者・古市憲寿さん。人は自分がリアルタイムで経験した事件を過大評価しがちである、と指摘する小熊英二さん。この両者が古市さんの新刊『絶望の国の幸福な若者たち』で提示された「震災後」の論点に検討を加え、「当に震災後に日社会は変わったのか」改めて語ります。はたして今、研究者は何ができるのか——。(東京堂書店HPより) 絶望の国の幸福な若者たち 著者:古市 憲寿 販売元:講談社 (2011-09-06) 販売元:Amazo

    benzostyle
    benzostyle 2012/01/17
    "土地は輸入できない。だから家賃は高いし家も高い。それから次に輸入できないのはサービスです。特に教育サービスは輸入できないから高いんです。"
  • 「橋下は」ではなく「私は」何をするのか、と言いなおしていく - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    橋下大阪市長が、新しい仮想敵として、「学者」を設定している。「学者は現実を知らない」というのがスローガンである。学者なんてカテゴリーは、来はあまり意味をなさない。在野の学者もいるし、運動に加わっている学者もいるし、国際政治の裏側で動いている学者もいるし、アカデミズム内の政治ばかりしている学者もいる。けれど、橋下さんは、そうした現実を捉えるわけでもなく、なんとなく世の人が抱く「学者は暇そうで、好きなことばかりしていて、専門バカ」というイメージと、それに対する怒りや反発、嫉妬をつなぎ合わせて、見事に「学者がダメだから世の中ダメなんだ」という気分を盛り立てている。 学者の側が苦しいのは、半分は当だからである。現場のことを知らず、放言している学者は山ほどいる。私の学者に対する恨みは、橋下さんの比ではないくらい深い。だけれども、私は「学者が学者だから」問題があるのではなく、大学という制度が問題を

    「橋下は」ではなく「私は」何をするのか、と言いなおしていく - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    benzostyle
    benzostyle 2012/01/16
    結局今の様な口コミ全盛の時代は自分自身が「信頼出来る情報元」を個人ベースで見つけ出すしかないと言う事に尽きるんじゃないだろうか。
  • 岡田斗司夫と東浩紀 - 日刊カシハラ

    3月のツイッター人口爆発以来、観察してきた岡田斗司夫と東浩紀。(敬称略) 3月から暫く、そうだなぁ……「思想地図2」の震災特集が発売されるまでは、圧倒的に東浩紀のほうが面白かった。意図する意図しないに関わらず、炎上マーケティング的な面白さがあった。 それ以降は、だいぶ沈静化している。(ちなみにAMAZONによると思想地図2の発売は9/1) そのあたりから、ぐっと追いあげたのが岡田斗司夫だ。なぜこの二人を平行して語るのか。それは、ある意味この二人の取っている手法がとても似ているからだ。 自分のファンであるオタクたちを、どう活用するか。どう利益を生み出す仕組みを作るか。が、似ている。 東浩紀のファンは、もちろん大学院に進むようなちょっと世間より頭のいい人々。(ただし美少女ゲームファン含む) 一方、岡田斗司夫は、オタキングの称号通りアニメオタクだ。 囲い込みの手法は同じ。会員制オタク組織だ。 東

    岡田斗司夫と東浩紀 - 日刊カシハラ
  • Twitterの発言を捏造されて2ちゃんねるで炎上した件について - Qu記(仮)

    すでにTwitterなどで詳しく解説している件ですが、読みやすい形で詳しい情報を残しておいた方が今後の対策などに有益かと思ったので、エントリを書く事にしました。 より簡素なまとめはid:hagexさんによる ツイートが捏造され2ちゃんねるで晒された - Hagex-day infoという記事があるので、そちらを参照してください。 (togetterまとめ: ツイートが捏造され2ちゃんねるにスレ立てされた - Togetter) ※Twitterの固有tweet_idの生成にはSnowFlakeというアルゴリズムが用いられているようですので、以下の説明には一部不適切な部分もあるようです。 (http://engineering.twitter.com/2010/06/announcing-snowflake.html) 今回の件についての法的な措置などを行うかについては、時間/金銭他のリスク

  • べんぞーくんの挑戦

    2012年1月某日…それは突然始まった。 精液を飲んでみるというべんぞーくん、止めようとする周りの人々。 かくして、べんぞーくん精飲への挑戦が始まった…!

    べんぞーくんの挑戦