タグ

2009年11月23日のブックマーク (6件)

  • 赤色灯のパトカー同士が衝突、警官4人重軽傷 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    23日午前5時55分頃、大分市荻原3の市道交差点で、窃盗事件の通報を受けて現場に向かっていた大分中央署津留交番と同署高城交番のパトカー同士が出合い頭に衝突した。 男性巡査(23)が鼻の骨を折る重傷、男性巡査部長(55)ら警察官3人が打撲などの軽傷を負った。 発表によると、現場は信号のある交差点で、パトカーはともに赤色灯を付けて走行していた。車両はともに大破しており、交差点への進入速度やサイレンの有無、当時の信号の状況などを確認している。 2台は同市桃園の住宅に侵入した窃盗犯が逃走したという通報を受けて現場に向かっていた。 同署の井餘田隆副署長は「現場に向かう途中に事故を起こし、残念。再発防止のため、署員への指導を徹底したい」としている。

  • Proxyとか :: 愛生会病院 JASRACより通達

    betelgeuse
    betelgeuse 2009/11/23
    無駄なmidiといえば愛生会病院でしたね。Jasracの警告で「太陽にほえろ」をやめてから早4年。
  • パラサイトイヴの裏技動画と、関連商品について PE2HO

    Author:Betelgeuse Amazon画像いじり、クレイモア(漫画)、アインハンダー(ゲーム)などについてだらだらと続けるブログ。 その他、タクティクスオウガネタ、動植物ネタ、時事ネタ、宮城県・仙台ネタなども扱います。 はてなアカウント、fc2のこのブログ、twitterでおもに活動しています。それ以外のbetelgeuseさん達は同名の別人。HUMANオス。 Amazon.co.jpアソシエイト カテゴリー 未分類 (15)リンクや感想など (4)Amazon (107)雑記 (154)クレイモア (41)はてな (4)インスタントストア (5)PHSなど (11)PSP(PlaystationPortable) (13)アインハンダー (48)ニコニコ動画・YouTube (126)動植物 (117)事件・事故・単語などのメモ (261)コミック・ライトノベル (35)ゲーム

    betelgeuse
    betelgeuse 2009/11/23
    Sv防具バグは1周目で防具性能カンストという超実用技。ディーヴァ2冊のクリーチャー絵は設定に忠実でいい。
  • 松方弘樹さんが325キロの特大マグロ釣る 山口・萩の大会 - MSN産経ニュース

    「萩クロマグロトーナメント」で特大マグロを釣り上げた松方弘樹さん=22日午後、山口県萩市見島(萩市水産課提供) 山口県萩市の離島・見島沖で開催中の「萩クロマグロトーナメント」で22日、ゲスト参加した俳優の松方弘樹さんが約325キロの特大マグロを釣り上げた。昨年も300キロを超える大物を釣って優勝している。 萩市によると、約1時間半の格闘の末に釣り上げ、「2年連続ならまぐれとは言われないでしょう」と満足した様子だったという。300キロ超の大物が見島沖で上がるのは今年初めて。マグロは東京・築地市場で競りにかけられ、松方さんと船主で折半する。 トーナメントは27日までだが、今のところ松方さんのマグロの重量を超える参加者は出ていない。優勝者には地元特産のコメやウニが贈られる。

  • Amazon Product Advertising APIを試す!AmazonAPIExplorer - dentakurouの日記

    Amazon Product Advertising APIが8月から署名認証とタイムスタンプの付加が必要になってしまいました。そのためWebブラウザのURLにRESTのリクエストを入力し、レスポンスのXMLを見るということが困難になってしまいました。これは非常に不便です。というのもAmazonのデータベースのデータはかなり癖や汚れ(品質が悪い)ており、APIのリファレンスだけで思ったようなアプリを作れないからです。 リクエストに対してAmazonが何を返してくるか、あれこれ試すためのツール(開発の副産物)として、AmazonAPIExplorerというのを作りました。今までのノリでRESTのリクエストさえ入力すれば、AmazonAPI Explorerが署名やタイムスタンプの付加をやってくれて、下側にビルトインされているIEにXMLが表示されるツールです。(IEの右ボタンなど使えます)

    Amazon Product Advertising APIを試す!AmazonAPIExplorer - dentakurouの日記
    betelgeuse
    betelgeuse 2009/11/23
    便利
  • 「ニ翻しばり」の全合成 : 有機化学美術館・分館

    11月23 「ニ翻しばり」の全合成 この18日、渋谷で行われた「有機合成講習会」にて、「インフルエンザ治療薬の概要」と題した発表を行ってまいりました。日頃えらそうにいろいろなことを書き散らしている筆者でありますが、実は学会での発表は学生時代以来15年ぶりでした(笑)。まあ大先生方の前でもあり多少緊張しましたが、無事こなせて安心しております。当日の資料及びテキストを館の方に上げておきましたので、興味のある方はご覧ください。 この日は「インフルエンザ治療薬セッション」が行われ、CS-8958及びT-705という二つの新薬の開発過程、そしてタミフルの3通りの合成法が発表されました。個人的に面白かったのは林雄二郎先生の発表で、以前もご紹介したとおり3ポット、9工程、総収率57%という驚異的な短ステップでタミフルを合成しています。林先生は工程数を減らし、3ポットに収めるためさまざまな工夫を凝らした