タグ

ブックマーク / chalow.net (5)

  • HTMLファイルに文字列として画像データを埋め込む

    HTMLファイルに文字列として画像データを埋め込む 2006-10-01-1 [Tips][Programming] 画像データを文字列として img の src で指定できる。 これにより、HTMLファイル1つでテキストと画像が表示できる。 技術メモ帳 - URI の data: スキーム (http://d.hatena.ne.jp/lurker/20060810/1155213304) によると、 表記方法は下記。 <img src="data:image/gif;base64,BASE64データ"> 「BASE64データ」の簡単な作り方は、 curl -s https://i.yimg.jp/images/search/head_050825.gif | \ openssl base64 | tr -d '\n' など。 表示は IE6 ではだめだけど、Firefox だとOK。

    HTMLファイルに文字列として画像データを埋め込む
  • アマゾンAPIを使うのに2009年8月15日から認証が必要になるらしい

    アマゾンAPIを使うのに2009年8月15日から認証が必要になるらしい 2009-05-09-1 [Programming][Affiliate][WebTool] 「Amazon アソシエイト Web サービスの名称変更および署名認証についてのお知らせ」というメールが来ました。 (追記: ほぼ同内容のものが Forum とアソシ公式ブログにもありました。ただし Forum では15日ではなく16日となっています。) さて、このたび、Amazon アソシエイト Web サービスの名称を、「Product Advertising API」と変更しましたことをお知らせいたします。この新名称は、開発者の皆様が Amazon サイトで販売されている商品の広告作成を行い、これによって Amazon より広告費を受け取るという、API の目的をより正しく表しています。 はいはい、了解しました。 「Pr

    アマゾンAPIを使うのに2009年8月15日から認証が必要になるらしい
    betelgeuse
    betelgeuse 2009/05/10
    クライアントからAPIを使われるのは金の無駄なので対策する、という意味のレター。サーバーで使っている人たちへの今後の方法の案内
  • アマゾンアソシエイトリンクのアソシIDが有効かどうかを確認する方法

    アマゾンアソシエイトリンクのアソシIDが有効かどうかを確認する方法 2009-01-13-4 [Affiliate][Tips] アマゾンアソシエイトリンクのアソシIDが有効かどうかを確認する方法。 (1) アソシのページに行って「リンク&バナー」タブをクリック。 (2) 左サイドバーにある「リンクの動作確認ツール」をクリック。 (3) 自分のアソシID入りのURLを入れてチェック! いろいろ試してみた結果、アソシID入りの最短URLはこんな感じかと。 http://amazon.co.jp/o/ASIN/4873111749/yto-22 どうでしょう?もっと短くできるかなあ。 (追記090114: 情報感謝! http://amazon.jp/o/ASIN/4873111749/yto-22 (co抜き) http://amazon.jp/dp/4873111749?tag=yto-2

    アマゾンアソシエイトリンクのアソシIDが有効かどうかを確認する方法
  • この先、Googleストリートビュー的なものは不可避

    この先、Googleストリートビュー的なものは不可避 2008-08-09-3 [Opinion] 日でも始まったGoogleストリートビュー[2008-08-05-4]ですが、それに対する、プライバシーに対する懸念や生理的な嫌悪感などがいくつかブログで書かれています。 ここでは二つだけリンクしておきます(きりがないので): Google の中の人への手紙 [日のストリートビューが気持ち悪いと思うワケ] (higuchi.com blog)Googleストリートビューについて (good2nd) これについての見解を述べておきます。 他人が見てはダメな箇所(家の中など)以外は、すべてネット経由見えてしまう世の中になっていくと思う。つまり、法律上問題がなければ、誰もがすべてを見られる世界になっていくのは避けられない。 衛星写真の高精度化、航空写真・飛行船写真・屋上写真の利用、GPS情報付

    この先、Googleストリートビュー的なものは不可避
    betelgeuse
    betelgeuse 2008/08/10
    WILLCOMの基地局にカメラつけるという企画( http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20377891,00.htm )に、Googleが議論の土台を用意してくれたかっこう
  • [を] MEDIA PASS! で CD をコンパクトに収納!

    MEDIA PASS!(メディアパス)で CD をコンパクトに収納! 2007-08-18-2 [LifeHacks] ジャケットやブックレットは保存しつつ収納場所を節約するのに うってつけの CD 収納袋「MEDIA PASS!」。 ジャケット、ブックレット、ケースの裏の紙、帯、CD が きっちり入って、かさばりません。 必要なものは全部保存できるので安心。 (中古として CD を売るときにはきれいなプラスチックケースに移して、 査定してもらうのがよさげ。) 先日紹介したら大好評でした[2007-05-01-4]。 で、結局私も購入してしまいました。ははは。 ミイラ取りがなんとやらです[2004-08-06-2]。 ■KOKUYO ソフトCD/DVDケース MEDIA PASS EDC-CM50D ■KOKUYO ソフトCD/DVDケース MEDIA PASS EDC-CM50W ama

    [を] MEDIA PASS! で CD をコンパクトに収納!
    betelgeuse
    betelgeuse 2007/08/19
    CDの収納器具っていうのは音声でいうエンコード作業。体積が1/3に、というあたりが実に似ている。手間をかけたあげく、無圧縮のほうがマシという前例にならないことを願う
  • 1