タグ

ブックマーク / www.kahaku.go.jp (2)

  • 利用案内・情報 ≫ ホットニュース ≫ 2008-03-01 :: 国立科学博物館 National Museum of Nature and Science,Tokyo

    2006年NEWS展示以降のストランディング研究続報 国立科学博物館は2006年,NEWS展示『カズハゴンドウ(詳細次項)のマスストランディング(※1)』を開催しました。同年2月28日千葉県一宮町付近一帯の海岸に,約百頭のカズハゴンドウが打ち上げられたマスストランディングを取り上げ,実際に打ち上がったイルカの骨格標や研究資料などを展示して,カズハゴンドウに何が起こったのか,ストランディングとは何なのかについて紹介および問題提起を行ないました。 カズハゴンドウのマスストランディングはその前後にも,右表のように複数回知られています。これらのケースを総合的に分析した結果,一宮町の1回のみからは判らなかった新たな情報,新たな謎が見えてきました。 最近の成果としては,2007年12月,南アフリカケープタウンで開催された国際学会での京都大学の早野あづさ氏や帝京科学大学の天野雅男氏らの発表によれば,基

    利用案内・情報 ≫ ホットニュース ≫ 2008-03-01 :: 国立科学博物館 National Museum of Nature and Science,Tokyo
    betelgeuse
    betelgeuse 2015/04/10
    ストランディング。鯨類、鰭脚類、海牛類などが生死を問わず海岸に打ち寄せられたり湾や河口に迷い込んだりする現象。
  • 利用案内・情報 ≫ ホットニュース ≫ 2008-03-01 :: 国立科学博物館 National Museum of Nature and Science,Tokyo

    謎の多い種:カズハゴンドウ カズハゴンドウ(Peponocephala electra)はクジラ目ハクジラ亜目マイルカ科に属する海棲哺乳類です。熱帯・亜熱帯に主に棲息しますが,稀に温暖な温帯に近づいて来ることもあります。外洋を好み,近海で観察できることは一部海域を除いて多くはありません。このため,ストランディングは数少ない観察機会のひとつになっています。 体長は約2.7メートル,体重は200kgを超えます。約100頭から,多い時には1000頭を超える群れをつくって行動しています。餌はイカ類や小型の魚類です。 1966年まではマイルカ科カマイルカ属に分類されていましたが,現在ではカズハゴンドウ属として独立した分類になっています。カズハゴンドウ属に属する種はカズハゴンドウだけで,他のどのクジラ・イルカに近い種なのかは不明です。個体数や生活史も良く判っていません。 外見を見ると,良く似ている種に

    betelgeuse
    betelgeuse 2015/04/10
    『謎の多い種:カズハゴンドウ』
  • 1