タグ

ブックマーク / ascii.jp (2,121)

  • いまさら聞けないSVG——Web制作に便利な3つの理由 (1/2)

    スマートフォン向けのWebサイトやWebアプリを中心に、「SVG」がいま再注目されています。単なる画像フォーマットを超えて、最近ではさまざまな表現に広く活用されるようになりました。 連載では、SVGの概要から基的な使い方、Web制作での活用方法までをじっくり解説。CSSによる装飾やJavaScriptとの連携など、すでに使っている人がもっと使いこなすためのテクニックも紹介します。(編集部) Webの表現を広げるSVGの魅力 SVGと聞くと、「単なるベクターの画像でしょ」と思う方も多いでしょう。確かにSVGは「Scalable Vector Graphics」の略なので、ベクター形式の画像フォーマットであることには間違いありません。 一方で、SVGには、PNGやJPEGといった、他の画像フォーマットとは異なる魅力があります。SVGをWebページに使うことで、これまでのHTMLCSSだけ

    いまさら聞けないSVG——Web制作に便利な3つの理由 (1/2)
  • ちっとも価値がないターゲットイメージ=30代男性

    今回は、プロモーションプランニングのためにクリアすべき、ターゲットイメージの設定方法についてです。 ちっとも価値のない「30代男性」 プロモーションのアウトプットである“おもしろいアイディア”には、必ず明確なターゲットイメージが設定されています。ありがたいことにWebプロモーションプランニングのご相談をちょくちょくうけるのですが、確実にクリアにしておきたいターゲットイメージが不明確なままオリエンを受けることがあります。例えば、 「今回アプローチしたいターゲットは30代男性です(キリッ!!!)」 「30代男性です(キリッ!!!)」と断言されると、「よし、今回は30代男性をターゲットにしたプロモーションを考えればいいのね。う~ん、今の30代には一体何がささるんだろう…」という感じで、そのままプランニングを進めている人がまだまだ多いような気がします。 しかし、この「30代男性」というターゲットイ

    ちっとも価値がないターゲットイメージ=30代男性
  • 独フラウンホーファー、プラスチック製エンジンの試作完成

    sponsored ゴルフ機能追加が話題の「HUAWEI WATCH GT 4」など、最新のファーウェイ製品を体験できる! 日文化ITの発信地アキバにファーウェイ製品が美しく並ぶショップが登場! 詳しく見てきた sponsored 中堅・中小企業向けの“優しいIDaaS”で「セキュリティ向上」「管理負担軽減」を両立させよう 増え続けるクラウドアプリとユーザーアカウント管理の悩み、「ID Entrance」で解決! sponsored アスキー編集者が最高の「息抜き」をしてきた 居酒屋さんで飲む「サントリー生ビール」が最高にうまい理由は? sponsored キャンペーン期間は2024年8月26日まで BTO PCが4万円近く安くなることもある!? サイコム夏キャンペーンの必見カスタム構成 sponsored LCDパネル+ARGB LEDファン+冷却性能重視の設計がウリ 猛暑日でも高

    独フラウンホーファー、プラスチック製エンジンの試作完成
  • 自宅で使うのに便利なWiMAX 2+ルーター「URoad-Home2+」を試す

    引っ越しの季節でもある春。新居でのネット回線をどうするか悩んでいる人も多いのではないだろうか。ネット動画を普段からバリバリ見るというユーザーなら光回線を引くのがベストだが、物件やエリアの問題、また回線の引き込みが面倒などの理由で、モバイル回線を固定回線代わりに使う人も多くなっている。 そんなユーザー向けの製品が「URoad-Home2+」(シンセイコーポレーション製)である。通信量に上限が無いプランもあるWiMAX 2+回線を利用可能な据置型ルーターだ。 大振りの外付けアンテナが頼りになりそう 自宅用に融通が利く回線が欲しい人にオススメ URoad-Home2+は、前機種にWiMAX対応の「URoad-Home」があったが、モデルはさらにWiMAX 2+にも対応したのが最大の特徴だ。また、WiMAXだけを用いるノーリミットモードにも対応しており、モードを切り替えれば通信量完全無制限での利

    自宅で使うのに便利なWiMAX 2+ルーター「URoad-Home2+」を試す
  • iPhoneの純正イヤホンを使って通話の着信を拒否するテク

    iPhoneを購入すると付属してくる純正イヤホン「EarPods」には、コントローラとマイクが備わっており意外と多機能だ。音楽を再生したり、ハンズフリーで通話ができるのは有名な機能と言えるだろう。 しかしイヤホンを使用中、電話に出たくない相手から着信があった場合は困りものだ。ずっと着信音を鳴らしっぱなしにするのは耳障りだし、ぶつ切りすると相手に失礼な印象を与えてしまう。電話を切るためにiPhoneを取り出すのも煩わしい。 そこでEarPodsの出番だ。実はiPhoneを使わずとも、イヤホンのコントローラで着信を拒否できる。イヤホンを使用中に電話がかかってきたら、センターボタンを約2秒間長押しして離せばよい。低いビープ音が2回鳴ると、通話を拒否したことが確認され、相手には電話に出られないことが自動音声でアナウンスされる。

    iPhoneの純正イヤホンを使って通話の着信を拒否するテク
  • 悩めるJAWS-UG地方支部の志士たちを勢いづける5つの提案

    今年のJAWS DAYS 2015では全部で36のJAWS-UG支部の方々にインタビューを敢行した。取材ではクラウドのうねりが全国規模に拡大しつつあるのを肌で感じると共に、コアメンバーが足りない、参加者が少ない、勉強会ができないといった地方ならではの課題も浮き彫りになった。 参加者が少ない、コアメンバーがいない。地方支部の憂 1000人規模という集客力とそれを包み込む巨大な会場、レベルの高いセッション、盛り上がる聴衆、整然と動くスタッフたち。国内最大級のクラウド祭り「JAWS DAYS 2015」を終え、地元に戻った地方支部のメンバーは改めて都市圏との大きなギャップに直面する。駅を降り、ようやくほころび始めた桜の木を見上げながら、「がんばろう」という気持ちと、「大丈夫かな?」という不安がこみ上げてくる。 やや感傷的なイントロだが、JAWS-UG支部の話を聞いて、印象的だったのは地方支部の

    悩めるJAWS-UG地方支部の志士たちを勢いづける5つの提案
  • ドコモで始まるVoLTEってなに? それってメリットあるの? (1/2)

    14日に発表されたドコモの夏スマホから対応し、6月下旬にスタートする「VoLTE」。しかし、実際にどういうもので、どういうメリットがあるのかは少々わかりにくい。そこで記事では基事項をQ&A形式で解説する。 Q1 VoLTEって何? A1 LTEのデータ通信で音声通話を行なう技術 VoLTEは「Voice over LTE」の略(モバイル業界では「ボルテ」と読むのが一般的)。もともとはデータ通信用に開発されたLTEネットワーク上で音声通話を可能にする技術だ。 なお、LTEに対応していて、VoLTEには対応していない、従来のスマートフォンで音声通話を利用する際は、自動的にLTEから3Gに通信を切り替えている。 Q2 VoLTEは、要はSkypeやLINEと同じようなもの? A2 通話品質が保証されていないSkypeやLINEとは基的に異なる。 データ通信で音声通話を実現するという部分では

    ドコモで始まるVoLTEってなに? それってメリットあるの? (1/2)
  • 【格安データ通信SIM】4月から各社通信量増強 1000円で3GBが標準に

    格安SIM、格安スマホ関連の1週間の動きをまとめてお届けしている連載。IIJmioに続いて、各サービスが通信量増量を発表している。これにより主要サービスは月1000円で月3GB、月1500円で月5GBが標準的なプランとなった。 IIJmio、OCN、BIGLOBE、楽天、ヨドバシなどなど 4月から通信量を増量 ASCII.jpでも繰り返しお伝えしてきたが、4月から各サービスが相次いで通信量の増量を発表している。 多くはプラン構成や料金はそのままに通信量を増やしているが、DMM mobileのようにプラン数を増やし、同時に既存プランの料金を値下げしているサービスもある。いずれにせよ、通信量的には十分という感じになってきたので、今後はサービスのクオリティーも含めての評価が重要になりそうだ。 月1000円前後の人気格安データ通信サービス (すべて税込) OCN モバイル ONE 110MB/日

    【格安データ通信SIM】4月から各社通信量増強 1000円で3GBが標準に
  • 伊藤園が「茶ッカソン」 シリコンバレーと融合する日本文化 (1/2)

    冒頭からダジャレじゃないかと言われるかもしれませんが、この言葉、なかなか風味と味わいが深いものです。 エンジニアの腕とアイディアを試す、時間制限ありのプログラミングコンテスト「ハッカソン」と、日人の心の飲み物ともいえる「お茶」。この2つが融合した「茶ッカソン」という名前は、シリコンバレーと日文化の交わりを、ユーモラスに表現した言葉なのです。 このイベントは、お~いお茶でおなじみの伊藤園が、様々な企業とコラボレーションして進めている企画です。第1回をシリコンバレーのEvernote社オフィスで、その後東京でも2回開催し、たくさんの人々がお茶について真剣に考えるイベントとなりました。 こうしたお茶にまつわる活動は、新たな展開を見せ始めています。 Googleではなんと毎月6万の「お~いお茶」が消費! 伊藤園のお~いお茶がシリコンバレーに受け入れられつつあるという話は、以前連載でも紹

    伊藤園が「茶ッカソン」 シリコンバレーと融合する日本文化 (1/2)
  • 「秀丸エディタ」に脆弱性、hmbookファイルから任意のコード実行の恐れ

    情報処理推進機構などが運営するJVN(脆弱性情報データベース)は4月2日、有限会社サイトー企画が提供する「秀丸エディタ」に、バッファオーバーフローの脆弱性が存在すると発表した。 脆弱性の内容は、特別に細工された.hmbookファイルを「プロジェクトを開く」で開いた場合、任意のコードを実行できるというもの。「ファイル」メニューの「開く」では問題は起きないという。影響を受けるバージョンはVer8.51以前。 サイトー企画では対策として「信頼できない.hmbookファイルは開かないように注意する」「秀丸エディタをVersion 8.52β9以上に入れ替える」ことを呼びかけている。 ■Amazon.co.jpで購入

    「秀丸エディタ」に脆弱性、hmbookファイルから任意のコード実行の恐れ
  • PCI-E接続の高速SSD「Intel SSD 750」は730より数倍速い (1/4)

    インテルといえば、いわずとしれた世界最大の半導体メーカーであり、CPUでは圧倒的なシェアを誇っている。インテルは、CPUだけでなくNANDフラッシュメモリーの製造でも世界有数の規模であり、自社製NANDフラッシュメモリーを採用したSSDも発売している。 インテル製SSDは、シリアルSATA対応のコンシューマー向け製品からPCI Express対応のエンタープライズ向け製品まで、幅広いラインナップを誇り、性能や信頼性を重視するパワーユーザーに人気がある。 今回インテルから発表された最新SSD「Intel SSD 750」は、インターフェースとしてPCI Expressを採用していることが特徴だ。 前モデルのIntel SSD 730は、インターフェースがシリアルSATA 6Gbps(SATA 3.0)であったが、最近の高性能SSDは、シーケンシャルリードが500MB/sを超えているため、シリ

    PCI-E接続の高速SSD「Intel SSD 750」は730より数倍速い (1/4)
  • ソニーと対照的に成長路線進むパナソニック、B2B重視が奏功 (1/4)

    今回のことば 「外からは10兆円に近づいていないと見えるかもしれない。だが、やるべきことが明確になってきたという点では、10兆円には確実に近づいている」 (パナソニック・津賀一宏社長) 回復を示すパナソニックの業績、ただし売上の差異は少ない パナソニックが発表した2015年度事業方針は、同社の回復ぶりを裏づけるものとなった。 2014年度の業績見通しでは、中期経営計画CV2015において来年度達成を目標にしていた「営業利益3500億円以上」と「累計キャッシュフロー6000億円以上」という数値目標を、1年前倒しで達成。もうひとつの指標である営業利益率5%以上についても、「2015年度は、5%以上の『以上』という部分にこだわる」と、すでに達成を射程距離に入れたコメントをする。2015年度見通しは5.4%だ。 だが、売上高は、7兆7500億円の見通しであり、前年度実績の7兆7365億円と比べても

    ソニーと対照的に成長路線進むパナソニック、B2B重視が奏功 (1/4)
    beth321
    beth321 2015/04/02
  • あの超小型スティックPC「m-Stick」に、冷却ファン付きの新モデル!

    マウスコンピューターは4月1日、スティック型パソコン「m-Stick」シリーズ初の冷却ファン内蔵モデル「MS-PS01F」を発表した。4月下旬から販売を開始する。 MS-PS01Fは、およそ幅125×奥行37.6×高さ14mmという小型サイズで、HDMI端子接続でTVやディスプレーをPC化できるのが特徴のスティック型PCCPUはAtom Z3735F(1.33GHz)、メモリーは2GB、ストレージは32GB eMMCを搭載する。この構成は従来モデルの「MS-NH1」と同じだが、MS-PS01では新たにCPU冷却用のマイクロファンを内蔵したことで、高負荷、高温環境下における性能向上を図っているという。

    あの超小型スティックPC「m-Stick」に、冷却ファン付きの新モデル!
  • Googleアナリティクスで手軽にできる「コホート分析」とは

    新しい機能が増え続けるGoogleアナリティクスに追加された「コホート分析」レポート。アクセス解析担当者に聞き慣れない「コホート」とは? 考え方と分析方法を紹介します。(編集部) いくつかに分類したユーザーグループの定着度や行動などの推移を分析する「コホート分析」が、Googleアナリティクスで手軽にできるようになりました。2回に分けて、Googleアナリティクスによるコホート分析の手順と活用方法を解説します。 今回は、コホート分析の概要と、2015年1月にGoogleアナリティクスに追加された「コホート分析レポート」の活用方法を解説します。 ユーザーグループの行動変化を調べるコホート分析 「コホート」はもともと古代ローマの軍団を10に分けた「分団」が由来だそうです。「コホート分析」とは、何かの条件や属性でユーザーをグループに分け、グループごとにどのような行動の変化があるかを長期にわたって

    Googleアナリティクスで手軽にできる「コホート分析」とは
  • 【悲報】録画データ全消失【全米が泣いた】を水際で防ぐUPS導入のススメ (1/5)

    データが消失してからでは遅い! 自宅でもUPSが必要だった筆者のケース 『自分だけは大丈夫!』と思い込んで痛い目に遭うのはよくあること。PC周りでは、“電源トラブル”がまさにそれに該当するのではないだろうか!? 誰も一度は、不注意や不慮の事故からの“ブレーカー落ち”を経験しているだろう。しかしそれにもかかわらず、愛用のデバイスが破損したり、PCのデータが消失したりといった悲劇が自分の身に起こるまで、電源保護の優先度は低いままというケースが少なくない。 そこで今回は、そんな『まさか!』をダブルで経験した筆者による、“電源保護=UPS導入のススメ”をお送りしたい。ここで紹介する、筆者の身に起きた2つのケース、あなたはどちらに切実なものを感じるだろうか? ■筆者エピソード・その1 自宅でデータ破損!編 あれは約4年前、東日大震災後の“計画停電”にまつわる話を。 自宅付近の計画停電について、実施

    【悲報】録画データ全消失【全米が泣いた】を水際で防ぐUPS導入のススメ (1/5)
    beth321
    beth321 2015/04/01
  • SDXC? UHS? 複雑になったSDメモリーカードを解説! (1/6)

    かつては「コンパクトフラッシュ」(CF)や「メモリースティック」、「スマートメディア」に「xDピクチャーカード」など、多種多様な製品が存在したメモリーカード。 現在は、デジタルカメラやデジタルビデオカメラをはじめ、携帯音楽プレーヤーやスマートフォンなどのモバイルデバイス、そしてデジタルHDDレコーダーといったAV機器の外部ストレージとして、ほぼ「SDメモリーカード」が採用されている。 かなり身近な存在となったSDメモリーカードだが、形状・サイズや転送速度、容量においてさまざまな種類があり、よく把握しないまま使用している人も多いはず。 ということで、春の外部ストレージ祭りの第2回は「SDメモリーカード」にスポットを当てていく。 3種類のサイズがあるSDメモリーカード規格 SDメモリーカードの違いで一番分かりやすいのはサイズだろう。まず、デジタルカメラなどで採用されているフルサイズの「SDメモ

    SDXC? UHS? 複雑になったSDメモリーカードを解説! (1/6)
  • AMDの画面同期技術FreeSync™はPCゲーマーの必需品になる (1/3)

    今回は国内初のFreeSync対応液晶となりそうなLGエレクトロニクス製29インチウルトラワイド液晶ディスプレー「29UM67-P」をレビューする機会に恵まれた。実際FreeSyncはどう動くのか、早速チェックしてみたい。 画面のリフレッシュ間隔をディスプレーと同期させる AMD FreeSync テクノロジー GPUの画面書き換え(リフレッシュ)のタイミングは、従来画面(液晶)側の「垂直同期(V-Sync)」に従属させるのが普通だった。しかしこのやり方では映像がずれて表示される“ティアリング”や、表示遅延という代償が発生する。 これを解決するには、画面とGPUの主従関係を逆転させ、GPUが映像を送出するタイミングに画面をリフレッシュすればいい(後述)。 それを実現するためのディスプレー同期技術の先駆けといえば、NVIDIAの「G-SYNC」だ。しかしNVIDIAはこれをGeForce環境

    AMDの画面同期技術FreeSync™はPCゲーマーの必需品になる (1/3)
  • 東芝、福島第一原子力発電所内部のミュオンイメージング装置の新型を開発

    東芝と技術研究組合国際廃炉研究開発機構(IRID)は3月27日、福島第一原子力発電所向けにミュオン測定装置を開発、2015年度中に測定を開始する。 ミュオン(ミュー粒子)は宇宙から降り注ぐ自然な高エネルギー粒子で、岩石やコンクリートを透過し、重金属などの物質では一部散乱する性質を持ち、これまで火山(桜島)内部のマグマ溜まりの位置・サイズを観測するなどの成果を挙げている。

    東芝、福島第一原子力発電所内部のミュオンイメージング装置の新型を開発
  • クラウド移行は重かった?ファーストサーバのエンジニアに聞く (1/2)

    「サーバーを捨てる」という大胆な宣言を掲げ、クラウド型の新しいホスティングサービスを提供するファーストサーバの「Zenlogic」。前回は社長の村竹昌人氏のインタビューをお届けしたが、今回は開発現場の3人のメンバーに話を聞いた。 データ消失事故がきっかけとなったインフラ刷新 ファーストサーバが2月に発表したZenlogicは、Yahoo! JAPANの構築したIaaS型クラウド基盤を用いた同社の新しいサービスになる。第一弾のZenlogicホスティングでは、1v CPU/1GBメモリの構成で月額2970円(12ヶ月契約時の税抜価格)からリソースコミット型のサーバーを利用できる。しかも、クラウド基盤を採用しているため、CPUやメモリ、ディスクなどのリソースを可変させることが可能になる。 開発側から見ても、重要なのはサービスそのものよりも、サービスを支えるプラットフォームの開発基盤だったという

    クラウド移行は重かった?ファーストサーバのエンジニアに聞く (1/2)
  • ドローンはただの流行ではない、不可逆のトレンドを作る (1/4)

    ドローンに関するニュースが毎週のように流れているが、「自分でドローンを飛ばしている人」と、法的規制や産業利用について「机上で論じている人」の間では、意識や考え方に大きな乖離があるように思う。 いまやドローンは、IT業界、ひいては産業界の話題となっている。スマートフォンやビッグデータの次にくる、“ビヨンドスマート”のひとつとして、ベンチャー・キャピタルや投資家たちの熱い注目も集めている。 ドローンを、ただの商品トレンドだと考えるのは間違いだ 一方、映像や何かイマジネーションを刺激するのが仕事の人にとって、ドローンは最高のツールになる。どこかのレストランで料理を運んだとか、服飾系のキャンペーンでこれみよがしにドローンが使われるという事例が次々と報じられ、もはや傷気味という人もいるかもしれない。 しかし、ドローンの産業利用の有用性が高いのも事実だし、さりげなく誰にも意識させることもなく、すばら

    ドローンはただの流行ではない、不可逆のトレンドを作る (1/4)