Turn chaos into smooth operations by automating workflows yourself—no developers, no IT tickets, no delays. The only limit is your imagination.
Cerevoは3月16日、Webサービスと連携する物理鍵スイッチ「Hackey」を発表した。鍵をひねることでクラウド連携した家電やWebサービスを操作できる。発売は今夏、価格は90ドル前後を予定する。 FacebookやTwitter、EvernoteなどのWebサービスと連携する「IFTTT」のレシピに鍵の動作を組み込むことができ、Wi-Fi経由でアクションを指示できる。帰宅した子どもがキーをひねって親に通知する、緊急時に安否を伝える――といった使い方ができる。 制御用APIを開発者向けに公開するため、ユーザーは対応サービスやガジェットを自由に開発可能。鍵の動きをトリガーとして送るだけでなく、Webからの情報を受け取る機能も搭載し、本体のLEDの色を変更できる。寝室のスマート電球と連携し、照明が点いている時はHackeyに知らせる、鍵をひねると電球を遠隔操作しオフに――という使い方を想定
さあさあ、どんなレシピに組み込みましょうか。 ネット家電がお得意なCerevoからネットに繋がる物理鍵こと「Hackey」が発表されました。ドアとかを施錠するものではなく、鍵を回したという事実がIFTTTのthisとなるモノ。キーをかちゃりとひねることで、thatに対応した様々なネットサービスをコントロールできます。 例えば「Hackey」を回すとメールが届く(家族が帰宅したことがわかる)、写真をFacebookにアップロードする(画像自動保存の定点観測カメラと組み合わせる)などの使い方ができますし、制御用APIも公開されるとのこと。 キー部分を16mm径のスイッチと交換すれば、16連射/秒でおはようツイート(~15連射だとダルそうなメッセージになる)、モールス信号のSOS入力でお腹減ったポストなどの使い方もできそうです。 本体部のLEDをthatで指定することも可能です。Facebook
Wineプロジェクトは2012年3月7日、WindowsアプリケーションをLinuxやUNIX上で実行できるソフト「Wine」のバージョン1.4安定版を公開した。Ubuntu、Fedoraなどの主要Linuxディストリビューション、FreeBSD、OpenSolarisなどのUNIX向けバイナリーをWebサイトからダウンロードできる。 Wine 1.4では、GDI+対応を拡充したグラフィックス描画機構、Windows VistaのAPIモデルをベースしたオーディオスタックなど、中核部分のコードを一新。日本語の縦書きフォント、アラビア語やヘブライ語などの双方向文字のサポートやMicrosoft Office 2010対応などの機能も追加した。 WineはWindowsアプリケーションをLinuxやUNIX上で実行できるようにするミドルウエア。Wineは「Wine Is Not Emulrat
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く