季節の変わり目特に春にはリニューアルするサイトも多かったりします。そんなリニューアルやサイト制作時に使いたいオシャレパーツを集めました。 cssSlider 名前の通りCSSだけで動くレスポンシブスライダーです。クロスブラウザにも対応してます。 WOW.sliderのようにエフェクトからカラーなど好きなように選んで設置できるので、html&CSSがよく分からない人にも簡単に設置することができます。 MockupSlideshow
WordPress は4つ運営中、キャリコ( @calicocatxyz )です。 やりたいことを叶えるために WordPress を覚えるところから始まり、初めて開設したキャリコ、MT から引っ越しさせた旅ブログ、仕事で扱うブログ、スコにゃん劇場と、気付けば4つのサイトを抱えるまでになっていました。 そうなると WordPress の扱いには慣れたもので、使うプラグインも大体決まってくるのです。基本的なプラグインを決めておいて、あとはそのサイトの特色に合わせて選ぶといった感じですね。それではいってみましょう。 WordPress プラグイン Autoptimize ダウンロードAutoptimize Web サイトのページ表示速度がエライ上がると評判の Autoptimize はインストールするだけで段違いに速くなります。特に JavaScript の縮小によりスマホ・パソコン表示のスコ
Webの表現力は、文字の大きさや色を中心に修飾していた時代から美しいグラフィックやアニメーションの活用へと進み、いまでは大きな動画も積極的に取り入れた、豊かな表現力と情報量を備えるWebが数多く見られるようになりました。 最近では広告や解説動画といった例だけでなく、背景いっぱいに動画を使うといった例もあります。モバイルでもゲームやソーシャルメディアなどを中心に積極的に動画を用いた表現が増えています。 GIFやH.264に足りないもの こうした動画表現を実現する技術には複数の選択肢がありますが、モバイルとWebサイトの両方での対応を考えると、GIFアニメーションかH.264のいずれかを選択するのが一般的でしょう。しかしGIFアニメーションは色数が256色と限られ圧縮率も低いため、小さなサイズで数秒程度といった最小限の動画再生にしか向きませんし、音声との同期も困難です。一方、H.264は高精細
(English article is here.) こんにちは、吉岡([twitter:@yoshiokatsuneo])です。 ウェブ開発に欠かせないJavaScriptフレームワークですが、日々発展しておりReact.js, Ractive.js, Aurelia.js, AngularJS2.0など次々と新しいフレームワークが出てきています。 一体どれを使えばいいのか?何が違うのか?何から調べていいのか迷うことがあります。 そこで、現時点で事実上全てとなる、9大主要フレームワークについて、実際に使ってみて比較を行います。 Backbone.js Ember.js Knockout.js AngularJS(1.x) React.js Ractive.js vue.js Aurelia.js AngularJS2.0(アルファ版) これらのフレームワークでは、以下のような機能が実現さ
React.jsの最新版「React v0.13」リリース。ECMAScript 6のClassをサポート、Reactをさらに高速にしていくと宣言 Reactは仮想DOMと呼ばれる仕組みによって高速にHTMLの動的な書き換え機能などを提供し、Webアプリケーションのフロントエンド部分の構築を支援してくれるJavaScriptライブラリです。 React v0.13では、Reactコンポーネントの作成にECMAScript 6のClassが使えるようになり、Reactが提供するクラスシステムを使わなくともJavaScriptだけで記述できるようになりました。 Reactエレメントのコピーを作成するAPIなどの新機能を追加したほか、いくつか過去のバージョンとの互換性がなくなる部分もあるため、発表文などで変更の内容を確認するとよいでしょう。 また、この発表の中でReactは今後さらに高速化を行っ
Flashを使用せずに、液体が流れるように画像を少しずつ表示するスクリプトをWeb Reflectionから紹介します。 JavaScript Liquid Image FX demo 上記のデモでは、Firefoxのロゴが左から順に上下左右から液体が流れるように画像を少しずつ表示します。 また、動きを組み合わせたデモもあります。
マウスのホバー時に、ふんわりとバウンドするモーションをつけるスクリプトをJanko at Warp Speedから紹介します。 <textarea name="code" class="html" cols="60" rows="5"> <script type="text/javascript"> $(document).ready(function(){ $(".button").hover(function(){ $(".button img") .animate({top:"-10px"}, 200).animate({top:"-4px"}, 200) // first jump .animate({top:"-7px"}, 100).animate({top:"-4px"}, 100) // second jump .animate({top:"-6px"}, 100).ani
Photo by Flickr: slworking2's Photostream 既にJavaやPHPなどオブジェクト指向言語を生業としてやっているが、その感覚でJavaScriptを少し扱っているて、いまいちJavaScript分からないという方を対象に、それらのプログラム言語とは違う、「少し独特なJavaScriptのオブジェクト指向」について説明します。 目次 オブジェクトの作成 プロパティの定義と代入 プロパティの削除 アクセサプロパティ(getter / setter) クラス定義 コンストラクタ引数 インスタンスメソッドの定義 クラスプロパティとクラスメソッドの定義 クラスの継承 クラスプロパティとクラスメソッドの継承 1. オブジェクトの作成大かっこ({})でObjectクラスを作成することができます。 また、new演算子で特定のオブジェクトを作成することができます。 //
これなに? 無料音ゲー flavabeats github.com ブラウザ上で遊べる音ゲーです。 ノートと呼ばれるオブジェクトが曲に合わせて落ちてくるのでターゲットに重なるタイミングでキーボードのZ,X,C,V,Bを押していくゲームです。 楽曲はCreativeCommonsのものを使用しています。 なんで作ったの? Vue.jsやReactやAngularJSやAurelia.JSなどフレームワークが乱立するなか何か一つ使えるようにならないといけない気がしたので勉強用に始めました。(あとcocos2d-JSのAndroidデバッグが嫌になりましたので気分転換に)。最初はAngularJSより学習コストの低そうなVue.jsを触ろうかと思ったのでですが、Vue.jsにはルーティング機能がついていないということで結局AngularJSを触ってみることにしました。(書籍も買っちゃってたし。)
RightJS RightJSと他ライブラリとの比較 IE, Fx, Op, Safari, Chromeの各ブラウザでのパフォーマンスは、jQuery、Prototype、Mootoolsなどの主要なJavaScriptのライブラリと比較して、概ね高速なパフォーマンス結果となっています。 デモではモーフィング、ハイライト、フェード、スライドなどのビジュアルエフェクトを楽しめます。 demo RightJSのライセンスは、MIT licenseとのことです。
サイドバーなどの省スペースにぴったりな、複数のパネルをスムーズなアニメーションでスライドして切り替えるスクリプトをQuenessから紹介します。 jQuery Sliding Tab Menu for Sidebar Tutorial demo デモでは、タブをクリックすると、それに対応したパネルがスライドして表示されます。 各パネルはコンテンツの量に合わせてサイズが調整されます。 タブとパネルはそれぞれdiv要素で実装されており、スライドのアニメーションにはjQueryとjQuery.ScrollToが使用されています。
Welcome! My name is Brian Reindel, and I write fantasy and science fiction. If you enjoy reading short stories containing the paranormal, supernatural, aliens, other worlds and fascinating characters, then you're in the right place. Ray Bradbury, Isaac Asimov, Arthur C. Clarke and John Wyndham are my primary author influences, including a healthy dose of "The Twilight Zone" and "X-Files" — all add
ニュースなど複数のコンテンツを配置したパネルがスムーズにスライドする、アクセシブルで軽量(3KB)なスクリプト「Accessible News Slider」を紹介します。 Accessible News Slider demo パネルはリスト要素で実装されており、テキストリンクと画像リンクでスムーズにスライドし、「view all」をクリックするとパネルの全内容を表示します。 「view all」でパネルの全内容を表示 また、アクセシビリティにも配慮されており、WCAG 1.0のアクセシビリティの必要条件を満たして実装しているとのことです。 スクリプトやスタイルシートのオフ時は下記の表示になります。
$ npm install slideout $ bower install https://github.com/mango/slideout.git $ component install mango/slideout 1. First of all, you'll need to have a menu ("#menu") and a main content ("#panel") into your body. <nav id="menu"> <header> <h2>Menu</h2> </header> </nav> <main id="panel"> <header> <h2>Panel</h2> </header> </main> 2. Add the Slideout.js styles (index.css) in your web application. body
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く