ブックマーク / www.mizue338.net (47)

  • 鑑真はメチャクチャ日本の仏教に影響を与えた? - みずおのアレコレ話

    奈良時代、当時の仏教界では、勝手に僧になる者が多く、朝廷は手を焼いていました。 当時、律令制度の過酷な税負担に耐えられず、与えられた口分田から逃げ、勝手に僧(私度僧)になる農民が後を絶たなかったのです。僧になれば税の負担がなくなるからです。 そして行基が中心となり、私度僧が集って治水、架橋、貧民救済活動がおこなわました。 朝廷は、これでは税金が減ってしまって困ります。当然、私度僧に対する弾圧を行いました。 しかし、私度僧といっても僧であることには変わりありません。通常の罪人のように罰するわけにはいきません。 僧尼令違反を理由に中心者の行基を処分しましたが、大勢の私度僧を処分するには限界があります。 そこで、唐から位の高い僧を招き、正式に僧になるための儀式である「受戒」を行おうとしたのです。正式な「受戒」を授けられない者は僧として認めないことにしました。 そのため、たいへんな費用とリスクの伴

    鑑真はメチャクチャ日本の仏教に影響を与えた? - みずおのアレコレ話
    bg4kids
    bg4kids 2017/01/30
    なんだか予備校で楽しく歴史を教える講師ができそうですね。
  • ブログのタイトルで同じキーワードを何回も左端に配置するのはNG! - みずおのアレコレ話

    私は、ブログを始めてまだ半年ほどですが、この間、いろいろ勉強になりました。 最近、「なるほど!」と思ったのは、複数の記事タイトルの左端に、同じキーワードを配置してはいけない、ということです。 同じキーワードを4記事のタイトルの左端に配置した 「戦国武将ランキング」というキーワードを、タイトルの左端に配置したら、その記事の検索順位が上位になったため、他の3記事にもこのキーワードを左端に配置しました。 「戦国武将ランキング第3位の上杉謙信は、なぜ強かったのか?」 のタイトルの記事では、7位になり1ページ目に表示され、うれしくなりました。 www.mizue338.net この「戦国武将ランキング」キーワードのタイトルを左端に配置すれば、上位が狙えると思い、翌日「戦国武将ランキング第5位の武田信玄は孫子が好きだった?」のタイトルの記事を投稿しました。 すると、「上杉謙信の記事」とともに「武田信玄

    ブログのタイトルで同じキーワードを何回も左端に配置するのはNG! - みずおのアレコレ話
    bg4kids
    bg4kids 2017/01/21
    いろいろなテクニックがあるんですね。難しい世界だなぁ。
  • 中国の文明が西洋に遅れた理由がグーグルマップでわかった? - みずおのアレコレ話

    中国は、古代から清王朝末期ぐらいまで中華思想の国であり、世界でもっとも文明が優れていると自負していました。 周辺の国は、みな野蛮人が住んでいる国と見下し、とてつもなく傲慢な国だったのです。 つまり中国が中心に、世界が存在するかのように考えていたのです。 周辺国の国名を中国は勝手につけていましたが、それはひどい国名です。匈奴、鮮卑、蒙古、濊貊、南蛮など、いずれも「卑しい」とか「バカ」、「野蛮」の意味が含まれている、とんでもない国名です。 南蛮はスペインやポルトガルなど、西洋の国々のことです。 しかし、19世紀になると「南蛮」と呼んで見下していた西洋の国々から、中国は領土を蚕され、多大な屈辱を受けます。 「野蛮人、野蛮人!」と西洋や周辺国をバカにしていましたが、実は、中国人自身、このとき中国(清)が世界の中で、かなりの後進国だったことに気づかされたのです。 「井の中の蛙大海を知らず」とは、ま

    中国の文明が西洋に遅れた理由がグーグルマップでわかった? - みずおのアレコレ話
    bg4kids
    bg4kids 2017/01/21
    日本は海という山より大変な壁があったので、強大な中国の侵略からは免れたというこというでしょうか。地の利は大事でふね。
  • 古墳時代についての歴史は、大部分が消失されたのか? - みずおのアレコレ話

    古墳時代は、どんな時代だったのでしょうか。前方後円墳や埴輪がたくさん作られ、のんびりしたイメージがあります。 しかし、古墳時代は戦乱が非常に多かったと、あるテレビ番組で解説していました。激しい戦乱のため、当時の書物の多くが焼かれ、歴史資料がほとんど残っていないとのこと。 なので古墳時代の歴史は謎が多いそうです。 番組名は忘れましたが、このテレビ番組の説明はウソくさいです。戦国時代もメチャクチャ戦が多かったのに、かなり歴史資料が残っているではないですか! 「おんな城主 直虎」のような小さな豪族でも、NHK大河ドラマで放映されるほど歴史資料が残っているのです。 やはりウソくさい! 歴史とは、ほとんど勝者が記録した歴史である 古代の歴史記録も、勝者によって都合よく改ざんされた可能性があります。都合の悪いことが書かれた書物は、焼かれたりしていたかもしれません。 では、そんな自分勝手なことをした「勝

    古墳時代についての歴史は、大部分が消失されたのか? - みずおのアレコレ話
    bg4kids
    bg4kids 2017/01/13
    大化の改新、改新という言葉を使っていますがクーデター。新大陸発見も先住民がいるところへの侵略。歴史はまさに勝者の視点で書かれたものですね。
  • 剣豪・千葉周作の道場は江戸で一番人気だった!? - みずおのアレコレ話

    幕末の剣豪である千葉周作は、北辰一刀流を創始して江戸で一番の門弟を誇る道場・玄武舘を開きました。 玄武館は、神田お玉ヶ池にありました。現在の東京都千代田区岩町2丁目あたりで、JR秋葉原駅にも近いです。門弟の数3,600余人ともいわれています。 なぜ、玄武館が江戸で一番の道場になれたのでしょうか。それは、教え方がわかりやすく、早く上達できる道場との定評があったからです。 他の流派では3年かかる修行が1年で取得できると言われました。修行期間も短いため、道場に支払う費用も安く押さえられます。 大道場主の千葉周作が自ずから、直接、手取り足取り指導することも人気のひとつでした。 実践では役に立たない剣術を教える道場もあった? 江戸時代、江戸には200以上の道場があったといわれています。 江戸時代は平和な時代が続いたため、武術が一時期、衰退します。しかし、江戸後期、異国からの干渉や尊王攘夷の気運が高

    剣豪・千葉周作の道場は江戸で一番人気だった!? - みずおのアレコレ話
    bg4kids
    bg4kids 2017/01/12
    確かに人を切るための技術、平和な江戸時代に失われていくんですね。長らく実践が積めなかったマグマも明治維新のエネルギーにつながったのかな?
  • 戦国武将ランキング第3位の上杉謙信は、なぜ強かったのか? - みずおのアレコレ話

    戦国時代、平地での戦なら上杉謙信が最強といってもいいでしょう。武田や北条、織田の軍も上杉謙信には適いませんでした。 謙信の勝率は約6割程度で、約4割が引き分けといわれております。4割が引き分けといっても、相手がビビッて城や陣地にこもったためなのです。 ですから、引き分けでも判定勝ちのようなものです。平地での戦なら、圧倒的な強さをみせます。 「8千の兵がいれば、天下の兵を相手にできる・・・」 というようなことを、謙信は豪語してます。 8千人の兵がいれば、敵がどんなに大軍でも勝てる、と言っていたわけです。たいへんな自信です。 後に、謙信が8千の兵を率いてやってくると、毘沙門天の旗を見ただけで、敵は逃げ去るようになりました。どんなに兵数で上回っていても、白兵戦では勝ち目がないため、城か陣にとじこもってしまうのです。あるいは謙信の軍門に下ります。 では、なぜ上杉謙信は平地での戦に強かったのでしょう

    戦国武将ランキング第3位の上杉謙信は、なぜ強かったのか? - みずおのアレコレ話
    bg4kids
    bg4kids 2017/01/07
    大将自ら先頭に立つ。自分が敵方なら絶対狙ってしまいますが、それでもやられない圧倒的な強さだったんでしょうね。
  • 初めての電子書籍出版は、短くてインパクトが大事か? - みずおのアレコレ話

    明けましてましておめでとうございます。 正月、時間があるので、Amazon読み放題で読書をしています。面白いや面白くないなど、いろいろありますね。 電子書籍の作成方法について書かれたも、何冊か読みました。いろいろ参考になりました。 上手い文章よりインパクトが大事! 私のような素人がを出版する場合、インパクトと読みやすさ、文字数が少なめの3点が大事だと思いました。 例えばタイトルですが、徳川家康なら「徳川家康」というタイトルでは、なんのインパクトもありません。 「ものまねタヌキの徳川家康」とか「徳川家康は秀吉と信玄のコピーだ!」、「漁夫の利を得た徳川家康」なんていうのは、どうでしょうか。 このようなタイトルのを買う人は、徳川家康のを何冊か読んでいる人なので、当たり前のことを書いても満足しません。「なるほど!」となるような少し目新しいことを盛り込む必要があるでしょう。 もちろん、ウ

    初めての電子書籍出版は、短くてインパクトが大事か? - みずおのアレコレ話
    bg4kids
    bg4kids 2017/01/02
    戦国武将を女性にしてみたり動物にしてみたり、タイムスリップしてみたり、目を惹くタイトルと中身のアイデアが必要なんでしょうか。小説書ける人は本当に尊敬します。今年もよろしくお願いします。
  • 初めてブログが持続できた年でした! - みずおのアレコレ話

    いつまで続くかなと思いながら、はてなブログをやっていました。こんなに長く続けられるとは思いませんでした。 100記事には届きませんでしたが、90記事を超えることができました。初めてのことです。 なぜならば、以前、ワードプレスや他の無料ブログサービスで、ブログを始めたのですが、10記事前後で挫折しました。 その10記事も500文字前後の短い記事でした。はてなブログでは1000文字以上を目指して書いています。 はてなブログでも書くことが無くなり、挫折しそうな気がしていましたが、とにかく書こう、と思えば、なんとか書けるものなんですね。 はてなブログの使いやすさと、皆さんとの交流があったから続けられたのだと思います。 ブログ記事が健康から歴史になった! 最初、健康のことばかり書いていたのですが、途中から歴史に関することを多く書くようになりました。 「ウェルク(WELQ)」の問題があってから、健康に

    初めてブログが持続できた年でした! - みずおのアレコレ話
    bg4kids
    bg4kids 2017/01/01
    あけましておめでとうごさいます。後半にかけて健康から歴史のシフト、健康は知識が中心になっえしまうので、独自の見解もはさみやすい歴女路線は良かったのかもしれませんね。いつもお詳しいなと感心しています。
  • 電子書籍の読み放題にメリットがあるのか試そうと思う? - みずおのアレコレ話

    今年も寝正月になりそうな私ですが、テレビに釘付けの正月だけは避けたいものです。正月は、人が多いので外出もあまり好きではありません。 私は風邪を引きやすい体質なので、冬は人混みがとくに苦手です。 そこで、しばらく遠のいていた読書でもしようかと思います。普段、は読んでいますが、空き時間に読んでいる程度です。長時間の読書は、かなり前にやめてしまいました。 ・・・・と思っていたら、電子書籍AmazonKindleUnlimitedの30日間、無料お試しのことを知りました。 Amazonで月額980円でが読み放題になることは知っていましたが、30日の無料お試しは知りませんでした。 もし、AmazonKindleUnlimitedが使いづらかったら、正月休みのうちにやめることができます。仕事が忙しくなると、無料期間中に解約するのを忘れるおそれがありますが、その心配もありません。 一般の人が書

    電子書籍の読み放題にメリットがあるのか試そうと思う? - みずおのアレコレ話
    bg4kids
    bg4kids 2016/12/28
    最近はいろいろな読み放題サービスが出てきてますよね。なにかやってみようかな。
  • 鞍馬天狗より強い剣豪がいた? - みずおのアレコレ話

    小説に登場する鞍馬天狗は架空の人物です。しかし、鞍馬天狗のモデルといわれた剣士よりも、格段に強い剣豪が幕末に存在していたのです。 大佛次郎の小説「鞍馬天狗」のモデルが、江戸三大道場のひとつ練兵館の渡辺昇という説があります。 近藤勇と仲良しだった渡辺昇 神道無念流・練兵館では、高杉晋作や桂小五郎など高名な幕末の志士も修行していました。いまも東京都千代田区九段北・靖国神社の境内に、練兵館跡の碑があります。 渡辺昇は、塾頭の桂小五郎とともに「練兵館の双璧」と称されるほどの実力者です。桂の後を受けて練兵館の塾頭も務めました。 新撰組が結成される以前に近藤勇とも交流がありました。近藤勇が道場主を努める試衛館に道場破りが訪れると、助っ人として渡辺昇が駆けつけたこともありました。 だから、近藤勇より強いのかもしれません? でも、近藤勇の流派・天然理心流は、形稽古を主に修行する流派だったので、防具を付けた

    鞍馬天狗より強い剣豪がいた? - みずおのアレコレ話
    bg4kids
    bg4kids 2016/12/25
    いつもながらの詳しさと着眼点。そのうち歴史小説が単体で書けそうですね。
  • 「酒は百薬の長」と言った人は古代中国の皇帝だった! - みずおのアレコレ話

    お酒を飲む機会が多い時期ですが、適度に飲めば「酒は百薬の長」といわれています。 適量の酒はどんな良薬よりも健康に効果があると、酒をほめている言葉です。 では「酒は百薬の長」と言った人は誰でしょうか?私は、風呂と酒の好きな小原庄助さんみたいな人が言った言葉だと思っていました。 ところが、意外な人物の「四字熟語」だったのです。四字熟語では「百薬之長」です。 「百薬之長」は、古代中国の皇帝・王莽が言った言葉でした。小原庄助さんと比べると、別次元の人物です。 王莽はあまり有名でない人物ですが、漢帝国を簒奪して新(紀元8年 - 23年)を建国した一代限りの皇帝です。 中国中国北方騎馬民族の歴史の転換点にいた人物です。 王莽の建国した「新」から「漢」の衰退が始まった! 王莽の簒奪によって一度は滅びた漢王朝ですが、劉秀(光武帝)によって王莽の新王朝を倒し、ふたたび漢王朝を興します。 新王朝の前までの漢

    「酒は百薬の長」と言った人は古代中国の皇帝だった! - みずおのアレコレ話
    bg4kids
    bg4kids 2016/12/19
    歴史は学校で習って以来、すっかり忘れていました。いつもの博学な歴女ぶりに感服。
  • 堀を埋めなければ勝てたかもしれない大阪城? - みずおのアレコレ話

    先週、NHK大河ドラマ「真田丸」を見ました。 敗色が濃い豊臣方がなんとか勝利をつかもうと、悪戦苦闘していました。 誰が言ったか忘れましたが、 「秀頼様は出陣しないのか?」というセリフが印象に残りました。 実際に秀頼は城の中にこもって出陣しません。 大阪城の堀も埋められ、兵の数も圧倒的に不足している中で、 いくら豊臣秀頼が出陣しても、まず勝ち目はないと思いました。 大阪夏の陣より15年ほど前の関が原の戦で、豊臣秀頼が出陣していたら、かなりの確率で大阪方が勝ったと思います。しかし、大阪夏の陣で豊臣秀頼が出陣しても勝利の確率は、奇跡でも起こらない限り、かなり低いでしょう。 関が原の戦のときは、豊臣恩顧の大名が東軍・西軍にも多かったので、秀頼が出陣したら徳川方の東軍は負けていた可能性が強いです。 大阪夏の陣では豊臣恩顧の大名も少ないので、秀頼が陣頭に現われても効果は少なかったでしょう。逆に「秀頼の

    堀を埋めなければ勝てたかもしれない大阪城? - みずおのアレコレ話
    bg4kids
    bg4kids 2016/12/15
    兵糧攻めならぬ老齢攻めか。大砲以降、確かに城はなくなりましたね。いまや空港や核弾頭ミサイルまで機動力が必要になりましたね。
  • モンゴル軍の強さは土地に定着しなかったからか? - みずおのアレコレ話

    ジンギスカン店が増加中です。 羊肉と野菜を鍋で焼いてべるジンギスカン料理の人気が じわじわブームになってきています。 私も以前はよくジンギスカン料理べました。 羊肉の独特の味が好きでした。 ジンギスカンといえば、世界の大半を制覇した大帝国の基盤を 築き上げた英雄です。 羊肉をべながら、なぜジンギスカンの軍はあれほど強かったのか、 と不思議に思ったことがあります。 ジンギスカン(1162年~1227年)はモンゴル人です。 中国北方・モンゴル高原の騎馬民族(遊牧民族)です。 中国北方では、古代からいろいろな騎馬民族が興亡を繰り返していました。 国名をあげると、丁霊、フン族、匈奴、回鶻、鉄勒、突厥、烏桓、柔然、東胡、 鮮卑、契丹、室韋、月氏、靺鞨、女真族、フン族、タタール、モンゴルなど 多くの国や部族が興ったり滅びたりしていました。 それなのにモンゴルの軍だけが突出して強かったのは、どう

    モンゴル軍の強さは土地に定着しなかったからか? - みずおのアレコレ話
    bg4kids
    bg4kids 2016/12/05
    食料も移動できる軍、攻められて失う田畑もないし、確かに強そうですね。最後内紛で自滅したのは、逆に皆の拠り所となる土地がなかったからでしょうか。
  • カツカレーと前方後円墳が似ているような気がする(*´д`)?? - みずおのアレコレ話

    前々から思っていたのですが、古墳って不思議な形をしていますね。 都心からそれほど遠くない、私の家の近くにも古墳が多いんですよ。 だから、なんとなく古墳に興味がわいてきます。 外回りの仕事で都内を移動することが多いのですが、 公園で休んでいると、隅っこに古墳があったりします。 都心にも古墳が意外と多いです。 古墳の形には種類があります。 大雑把に分けると、丸い形をした円墳、四角い形をした方墳、 円墳と方墳が合わさったような前方後円墳があります。 古墳の詳細な形状は下記のサイトで解説されています。 参照:古墳 全国の古墳巡り「古墳の形状」 日は前方後円墳が多い 日は圧倒的に前方後円墳が多いです。 形がカギ穴みたいですが、なぜ、このような形になったのでしょうか? ネットで調べると諸説あり、あまり明確なことはわかりません。 古墳は古代朝鮮半島から伝わってきたのですが、 前方後円墳は、日独自の

    カツカレーと前方後円墳が似ているような気がする(*´д`)?? - みずおのアレコレ話
    bg4kids
    bg4kids 2016/12/03
    面白い発想。両方捨てがたいから、ハーフアンドハーフでってな感じですね。
  • コーヒーを飲むときはカルシウムもとろう! - みずおのアレコレ話

    寒くなってきましたね。 いよいよ冬番という感じです。 なるべく体を温めるべ物や飲み物をとりたいですが、 そうもいきません。 私は、バナナや柿など体を冷やすべ物も大好きです。 体を冷やす飲料であるコーヒーも好きです。 コーヒーを飲むと眠気がとれるので、私にとって欠かせない飲み物です。 毎日、2~3杯は飲んでいます。香りや味も大好きです。 ところが、コーヒーを毎日たくさん飲むと尿管結石ができる、 ということを、以前、テレビのバラエティ番組で知りました。 私は、ファミレスのドリンクバーで、 多いときはコーヒーを6~7杯飲んでいたこともあり、とても心配になりました。 はてなブログを始めたころ、 「はてなブログPerfekt GuideBook」というを読んでいたときは、 ファミレスで10杯ぐらいコーヒーを飲んでいたかもしれません。 家で、このような専門的なを読むと、いくらコーヒーを飲んで

    コーヒーを飲むときはカルシウムもとろう! - みずおのアレコレ話
    bg4kids
    bg4kids 2016/12/01
    コーヒーはブラック派なのでどうしようかなぁ。ミルク以外は一緒に採れそうなものないので悩みどころ。
  • 故障に備えよう!高速道路の自動車の故障は怖い! - みずおのアレコレ話

    先週の雪の日、私はで車を運転しましたが、 少しこわかったです。 普段、通っている道も雪が降ると視界が悪く、 運転しずらかったです。 これまで車を運転していて一番、怖かったのは、 高速道路で時速100キロ以上で走行中、 前を走っている車が急に止まったときです。 もちろん、急ブレーキをかけましたが、 スピードが出ているので車が止まらないのです。 左車線に避けようとしましたが、車が渋滞していて逃げられません。 「もうダメだ!」 と思った瞬間、左車線の渋滞がなくなったので、 とっさに左車線に逃げて助かりました。 高速道路を200メートルぐらい走ったら、 事故で2台の車が止まっていました。 この2台の車が原因で、私の前方の車が急停止したわけです。 高速道路を運転するときは、いつも車間を大きくとっているおかげもあり、 このときは助かったと思いました。 普段の心がけがよかったのですかね・・・・? 湾岸の

    故障に備えよう!高速道路の自動車の故障は怖い! - みずおのアレコレ話
    bg4kids
    bg4kids 2016/11/29
    高速道路で停止してしまったときは、車がビュンビュンで本当に命が縮みますよね。もしものときの備えは大事ですね。
  • 江戸の武士はアルバイトをしていた!江戸時代に? - みずおのアレコレ話

    最近、テレビで時代劇が少なくなりましたね。 時代劇は制作費がかさむから控えているのでしょうか。 それとも単に人気がないからでしょうか? 以前、テレビで江戸時代のドラマを見ていたら、 お侍さんが傘を張るアルバイトをしていました。 また、寺子屋で武士が講師のバイトをしているシーンがありました。 上級の武士はともかく、下級のほうの武士だと幕府からの 給料(俸禄)だけでは生活が苦しかったみたいです。 最下級の武士の給料は「三両一人扶持」でした。 一両は現代のお金に換算すると10万円ぐらいです。 三両で合計30万円ほどです。 一人扶持とは、米俵が五俵で現代のお金に換算すると 一俵が1万5千円ほどなので、合計7万5千円ほどです。 つまり、年収40万円弱が最下級武士年収だったのです。 さすがに年収40万円弱では、生活できないですね。 だから、内職や副業をしていたわけです。 江戸の町民は意外と裕福だった

    江戸の武士はアルバイトをしていた!江戸時代に? - みずおのアレコレ話
    bg4kids
    bg4kids 2016/11/22
    武士といえども、売れない吉本芸人のような給料。いつの時代も仕事がないと食えないですね。
  • コーヒーの健康効果は脳腫瘍のリスクも減らす? - みずおのアレコレ話

    コーヒーは、いろいろな健康効果があるといわれていますが、 脳腫瘍のリスクを低減させる効果もあるそうです。 当、コーヒーって万能選手ですね。 以前からコーヒーは大腸や胃、肝臓のガンのリスクを減らせる可能性がある ということは知っていました。 それが、今度は脳腫瘍です。 1日3杯のコーヒーが脳腫瘍リスクを減らす? 国立がん研究センターの研究チームがまとめた研究成果によると、 コーヒーを1日3杯以上、飲む人は脳腫瘍の発症リスクが低いという 結果がでたそうです。 40~69歳(男女別)の10万人、国内10地域でコーヒーを 飲む習慣や頻度などを調査して、20年の期間にわたり 健康状態をみたとろ、157人が脳腫瘍を発症したそうです。 詳細は下記のとおりです。 研究チームは、コーヒーを1日3杯以上、1~2杯、1杯未満と飲む頻度で3グループに分けて、年齢や喫煙歴などの影響を取り除き、脳腫瘍のリスクを調べ

    コーヒーの健康効果は脳腫瘍のリスクも減らす? - みずおのアレコレ話
    bg4kids
    bg4kids 2016/11/07
    空腹コーヒーが胃にくるのは、カフェインの胃酸を促す作用だとは。勉強になります。
  • iPhoneのバッテリーを少しでも長持ちさせよう!設定で節電? - みずおのアレコレ話

    iPhoneのバッテリーを長持ちさせる方法は、 いろいろあるようです。 一番、効果的な方法は電源を切り、使うときだけ電源を入れればいいのです。 でも、それでは待ち受けと自動更新ができません。 そこで、ネットの動画などを参考にして、iPhoneの省電力化 を試してみました。 それと、NGの充電方法もネットで再確認しました。 iPhoneの充電で、やってはいけない4つのポイント ①ケースから取り出して充電する 密閉度の高いiPhoneケースに入れたまま充電すると、iPhone体に熱がこもってしまいバッテリーと内部の電子機器にもダメージを与えます。 電子機器類は熱に弱いので涼しい場所で充電しましょう。 ②充電のやりっぱなしはNG 私も4年前にiPhone5を購入してから、充電量100%になってもケーブルを差したまま充電していました。そのせいなのか、バッテリー部分が2回、故障しました。 充電量1

    iPhoneのバッテリーを少しでも長持ちさせよう!設定で節電? - みずおのアレコレ話
    bg4kids
    bg4kids 2016/11/06
    いろいろありますね。メモメモ。
  • パソコンのCPUクーラー・ファンを掃除!故障の予防になる? - みずおのアレコレ話

    先日、パソコンの動きが遅いため初期化をしました。 ところが、CPUクーラーとファンへのホコリの付着も、 パソコン動作を遅くさせるそうです。 初期化してから、たしかにパソコンの動きは早くなりましたが、 予備パソコンに比べると、少し遅い感じがします? ネットで調べてみると、CPUクーラーやファンや電源BOXにホコリが溜まると、 パソコンの動きが遅くなるそうです。 また、増設用グラフィクボードにもCPUが付いており、 そのホコリを掃除したほうがよいそうです。 予備パソコンは、USBの増設用グラフィク機器を取り付けるとき、 ついでにパソコン内部のCPUクーラーとファンの掃除をしました。 メインで使用しているパソコンは、一度も掃除をしていないので、 その辺りで動きが少し遅くなっているかもしれない、 と思い念のため掃除をしました。 しかし、増設用グラフィクボードのCPUまわりは、 今回は掃除しないこと

    パソコンのCPUクーラー・ファンを掃除!故障の予防になる? - みずおのアレコレ話
    bg4kids
    bg4kids 2016/11/05
    CPUクーラーのファンまで外して掃除とは、なかなか女性で見たことありません。昔埃まみれのグラフィックボードがショートしてしまい焦げ臭くなって壊れたことがあります。火災リスクもあるから掃除は大事ですね。