ブックマーク / tkybpp.hatenablog.com (4)

  • 情報発信のススメ:ブログを書いていたらForbesで連載することになったエンジニアの話 - BppLOG

    この記事はRecruit Engineers Advent Calendar 2017の15日目の記事です。 一言にすると「情報発信のススメ、人生は connecting the dots. 」です。 12月になるとアドベントカレンダーで記事を書く人は多いですが、もっと日常的にアウトプットすることのススメです。 私はいま、Forbes のオフィシャルコラムニストとして「エストニアの電子政府」 について連載をしています。何を隠そう、連載に至るきっかけがブログでの情報発信でした。 forbesjapan.com コードの話はしません。特定の技術要素の紹介は他の方に委ねます。 先週こんなサービスを作ってしまったので、これをアドベントカレンダーの記事にしようかと悩みましたが、真面目に書くことにします。 新元号までの平成カウントダウンページを作ってみた(S3 + CloudFront + Route

    情報発信のススメ:ブログを書いていたらForbesで連載することになったエンジニアの話 - BppLOG
    bg4kids
    bg4kids 2017/12/15
    考えさせられる内容。connecting dots 点がなければ何もはじまらない。でも、点を繋げる努力もまた大事。
  • フィンランドのビザ申請サイトのメンテナンス画面が可愛い - BppLOG

    とてもお茶目。 Enter Finland: eServices https://enterfinland.fi/eServices/ フィンランド豊かさのメソッド (集英社新書 (0453)) 作者: 堀内都喜子出版社/メーカー: 集英社発売日: 2008/07/17メディア: 新書購入: 5人 クリック: 90回この商品を含むブログ (76件) を見るフィンランド人が教えるほんとうのシンプル 作者: モニカ・ルーッコネン,関口リンダ出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2016/09/16メディア: 単行この商品を含むブログを見るフィンランド・デザインの原点 ―くらしによりそう芸術 (ToBi selection) 作者: 橋優子出版社/メーカー: 東京美術発売日: 2017/04/18メディア: 単行この商品を含むブログを見る

    フィンランドのビザ申請サイトのメンテナンス画面が可愛い - BppLOG
    bg4kids
    bg4kids 2017/06/26
    北欧のイメージから離れているところがまたいいですね。
  • Amazon Dash Buttonをハックしてテスラ・モデルSを操作する - BppLOG

    クリスマスイブの今日は朝から歯医者で虫歯の治療をして、この記事を書いています。 つい先日、日でもAmazonのDash Buttonが利用できるようになりましたが、さっそくハックしたという記事が話題になっています。 Amazon Dash ButtonをただのIoTボタンとして使う - Qiita Amazon Dash Buttonを(正しくない方向で)使ってみた - Qiita 難病を患う娘のために、父は「Amazon Dash Button」をハックした|WIRED.jp サントリー天然水 Dash Button 出版社/メーカー: Amazon発売日: 2016/12/05メディア: エレクトロニクスこの商品を含むブログを見る ハックする時のライブラリとしてはこちらが多く利用されているようですね。 GitHub - hortinstein/node-dash-button: A

    Amazon Dash Buttonをハックしてテスラ・モデルSを操作する - BppLOG
    bg4kids
    bg4kids 2016/12/24
    面白そう
  • Google人工知能チームの「15分ルール」 - BppLOG

    問題が起きた時は 【1】最初の15分は自分自身で解決を試みる 【2】15分後も解決していなかったら必ず人に聞く 前者を守らないと他人の時間を無駄にし、後者を守らないと自分の時間を無駄にする。 15 min rule: when stuck, you HAVE to try on your own for 15 min; after 15 min, you HAVE to ask for help.- Brain AMA pic.twitter.com/MS7FnjXoGH— Rachel Thomas (@math_rachel) 2016年8月14日 Google Brain は Google人工知能の研究部門です。 How Google Works (ハウ・グーグル・ワークス) ―私たちの働き方とマネジメント 作者: エリック・シュミット,ジョナサン・ローゼンバーグ,アラン・イーグ

    Google人工知能チームの「15分ルール」 - BppLOG
    bg4kids
    bg4kids 2016/08/16
    完結明瞭で本質を捉えたいいルールですね。15分はすごく短い印象ですが。
  • 1