タグ

2008年5月17日のブックマーク (7件)

  • 無題のドキュメント 篠原ともえが可愛くなっている件について

    無題のドキュメントとは ブックマークして頂けると光栄です。 「管理人にまとめさせたいスレ」 を募集しています。 面白いスレがあったら、そのスレの URLを教えて下さい! メールフォームはこちら TOP絵も募集中です! 今までに頂いた絵←多謝!! やる夫がゴミ問題に興味を持つようです 癒されるAA貼ろうぜ あたしニート ツナ缶のうまいい方教えてくれ 女子アナ画像ください!!!!! 漢字怖すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 2 0 0 8 年 最 も 笑 っ た ス レ タ イ 東大卒無職だがなんか質問ある? スーツ姿の女性の画像が欲しい 花山薫ちゃんてどんな娘なんですか? おすすめのエレクトロニカ教えてちょ おい、志村けんのブログがギャルみたいになってるぞw 古畑任三郎があの村へやってくるそうです む ろ ふ し の

  • http://www.asahi.com/national/update/0514/OSK200805140093.html

  • Googleを辞める理由とは

    Googleを辞める社員がいるなど到底信じられない。だが実際に、ここ数カ月間で何人もの退職者が出ているという。同社で何が起こっているのだろうか。 無人島にでも住んでいるのでないかぎり、Googleの職場環境についての噂を一度は耳にしたことがあるはずだ。企業文化に関するありとあらゆる評価基準で、同社は軒並み好成績を上げている。 Googleで働くことに憧れないでいるのは難しい。無料のおいしい社からスイミングスパ、さらには育児サービスに至るまで、Googleが社員に与えている特典は、競合他社から一頭地を抜けている。バラク・オバマ氏のような大物を交えての勉強会や、技術トレーニングセッションもたびたび開催されるうえ、社員は勤務時間の20%を個人的な創造活動に充てることが認められているのだ。 それでも辞める人は辞めるわけだが、ここ数カ月は特に退職者が増えている。例えば、先週はグローバルコミュニケー

    Googleを辞める理由とは
  • 読書中 「The Stuff of Thought」 第6章 その8 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    The Stuff of Thought: Language as a Window into Human Nature 作者: Steven Pinker出版社/メーカー: Viking Adult発売日: 2007/09/11メディア: ハードカバー購入: 2人 クリック: 120回この商品を含むブログ (105件) を見る 新語を巡る音と意味についてみたあとにピンカーはスティーブの話に戻る.スティーブの栄枯盛衰は何を教えてくれるのだろう.確かに子供の名前と普通の新語とは少し違う.人の名前にはギャップはない.ニックネームをつけることはあっても他人の両親のつけた名前を拒否することもない.そしてほとんどの場合親ははすでにある名前のどれかから選んでくる.とは言っても最もよくある現象でデータもそろっているので,それは単語がどう広がるかについての情報の鉱脈だ. ここからピンカーはアメリカで見られ

    読書中 「The Stuff of Thought」 第6章 その8 - shorebird 進化心理学中心の書評など
  • マンガ「女性が後ろから抱かれるのが好きなのはナゼか?」 | ゆうきゆうの心理学ステーション【公式】

    女性が後ろから抱かれるのが好きなのはナゼか!? 今夜は中途半端に心理学っぽいマンガをお届けです。 こんばんは。ゆうきゆうです。 みなさま元気にお過ごしでしょうか。 今夜は月刊ヤングキング連載中「おとなの1P心理学」から、マンガをお届けです。 世の中のロマンを一つ一つ壊していくと、最後に何が生まれるんだろう。 そんなことを感じながらこうして生きています。 みなさま今後ともよろしくお願いいたします。

    マンガ「女性が後ろから抱かれるのが好きなのはナゼか?」 | ゆうきゆうの心理学ステーション【公式】
  • 数学に関する質問です。なぜ一度正しいと証明された定理が覆されることがないのか?…

    数学に関する質問です。なぜ一度正しいと証明された定理が覆されることがないのか? ということが理解できません。 「あらゆる科学理論は質的には仮説であって真理ではありえないので、常に反証される可能性がある。そして反証された時にその理論は敗れ去る」 これは非常に納得できることです。 しかしどうして数学の場合は科学のように反証可能性のようなものがないのかがわかりません。 「論理だから」というのは自分にとっては全然自明ではありません。 そう言われると、なぜ論理だと覆されることがないのか? という新たな疑問が生まれるだけです。 「論理だから」が当に正しのか、そしてそれが正しいのならばどうして論理だと覆されないのか、 それともそれ以外の理由があって数学の定理は覆されないのかを教えてください。

  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    bhikkhu
    bhikkhu 2008/05/17
    典型的な「無いとは言えない」論法。