タグ

2015年4月4日のブックマーク (7件)

  • ロシアが繰り返す「核の脅し」 その背景は(小泉悠) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    プーチン大統領の「核準備」発言3月17日はロシアウクライナ領クリミア半島を併合してから1周年であった。 それと前後してロシアは西側に対する軍事的な牽制を強めている。しかも、そこで中心的な役割を果たしているのは核兵器だ。 発端となったのは、3月15日にロシアの国営テレビ「チャンネル1」が放映したドキュメンタリー「クリミア、祖国への道」だった。この番組に出演したプーチン大統領は、クリミア編入後、「ネガティブな情勢」が発生した場合に備えて核戦力を準備態勢に移行させる可能性があったと発言し、国際的な注目を集めた。 プーチン大統領の言う「核戦力の準備態勢」が何を意味するのかははっきりしないが、戦略核部隊が運用するICBM(大陸間弾道ミサイル)やSSBN(弾道ミサイル搭載原潜)の警戒レベルを上げたり、戦術核兵器(通常は集中管理されている)を現場の部隊に配布することなどが考慮されていたのだと思われる。

    ロシアが繰り返す「核の脅し」 その背景は(小泉悠) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    bhikkhu
    bhikkhu 2015/04/04
    交渉において狂気は最も強い武器やな。
  • NHK NEWS WEB IS拠点都市奪還で今後の戦いは

    IS拠点都市奪還で今後の戦いは 4月3日 18時28分 イラクとシリアの広い範囲を支配する過激派組織IS=イスラミックステート。イラクの政府軍は3月31日、そのISの支配下にあった北部の主要都市ティクリットの大部分を奪還したと発表しました。戦略上の要衝、ティクリットの攻略で、ISの壊滅を目指す今後の戦いはどうなるのか。そして北部の最大都市モスルの奪還はなるのか。カイロ支局の島崎浩支局長が解説します。 最大の成果 3月31日、ティクリットの中心部にある地方政府庁舎にイラク国旗がはためきました。去年6月以降、ISが支配してきたティクリットの中心部に政府軍が部隊を進めて制圧。市の大部分を奪還したのです。現地のジャーナリストによると、ISの戦闘員たちの多くは抵抗することなく退却したもようだといいます。 翌日、アバディ首相は現地を訪問。市内中心部を行進し、高らかにティクリットの「解放」を宣言しまし

    NHK NEWS WEB IS拠点都市奪還で今後の戦いは
  • IT技術者不足でアジアの学生を日本に NHKニュース

    IT業界で技術者の不足が深刻になっているとして、経済産業省は、アジア各国でITを専攻した学生に日で働いてもらおうと、日語学校への留学や卒業後の就職を支援する組織を設立する方針を固めました。 技術者の不足が深刻になっているとして、経済産業省は、ベトナムやインドなどアジア各国でITを専攻した学生に日で働いてもらおうと、日語学校への留学や卒業後の就職を支援する組織を、ことし夏にも設立する方針を固めました。 経済産業省によりますと、ベトナムのIT企業が、ことしから3年間で5000人の技術者を日語学校へ留学させることを検討するなど、日のIT需要を取り込もうという動きが活発化しているということです。 経済産業省は、こうした取り組みを通して、2020年には技術者としての在留資格などで日のIT業界で働く外国人を今の2倍に当たる6万人にまで増やしたいとしています。

    IT技術者不足でアジアの学生を日本に NHKニュース
  • Googleが東大院生を15万ドルで「青田買い」することについて

    グーグル:東大で「青田買い」 AI技術流出に日危機感』という毎日新聞の記事を読んだ。 私はGoogleの人事・給与体系についてなにも知らないし、人工知能を研究する東大の院生に15万ドルの給与を提示したという話の真偽も分からない。ただ、私は事実であって欲しいと思うし、このような話がもっと増えて欲しいとさえ思う。幾つか感じるところがあったので書いておく。 人は買うものである まず、Googleはバカではないし、院生相手に慈善事業をやっているわけではない。15万ドルの給与を出すということは、少なくともその人から40万ドル/年程度のリターンが中長期的に期待できると考えているのだろう。それだけ人工知能Googleにとって重要なトピックということであり、5万ドルの人間を3人集めても替わりにはならないということだ。やるべきことがあり、できる人がいるのであれば、それを買うのは当然である。 記事中にも

    Googleが東大院生を15万ドルで「青田買い」することについて
  • つんく♂がんで声帯摘出を公表 近大入学式に出席 活字で祝辞 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    声帯がん治療のため療養していた音楽プロデューサー・つんく♂(46)が4日、母校・近畿大学(大阪東大阪市)の入学式にサプライズ登場し、昨年10月にがん再発を公表後は初めて公の場に姿を見せた。新入生約700人への祝辞の中で、声帯の摘出手術を受けた結果、声を失ったことを告白した。 式の終盤、司会から紹介されたつんく♂は左手を挙げて大歓声に応えながらステージ中央に登場。そのまま、後輩へのメッセージは大型スクリーンでの活字を通して伝えられた。 「なぜ、今、私は声に出して祝辞を読み上げることができないのか…」「それは私が声帯を摘出したからです」と説明。「去年から喉の治療をしてきていましたが、結果的に癌が治りきらず、摘出する他なかったから、一番大事にしてきた声を捨て、生きる道を選びました」と赤裸々に胸の内を明かした。 「私も声を失って歩き始めたばかりの1回生。皆さんと一緒です。こんな私だから出来

    つんく♂がんで声帯摘出を公表 近大入学式に出席 活字で祝辞 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
  • パリ食料品店襲撃、メディアが「隠れ場所を生放送」 元人質らが告訴 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    【AFP=時事】1月に起きたイスラム過激派によるパリ(Paris)連続襲撃事件で、襲撃されたスーパーの冷蔵室に隠れて助かった6人が、事件中にテレビの生中継で居場所を放送されたとして、報道機関を告訴した。 パリ品店で人質救った「ヒーロー」、マリ人男性に仏国籍  1月9日、パリのユダヤ系料品店「ハイパーキャッシャー(Hyper Cacher)」にアメディ・クリバリ(Amedy Coulibaly)容疑者が押し入って4人を殺害、他の客らを人質に取って立てこもった。訴訟を起こした6人の弁護士パトリック・クラグマン(Patrick Klugman)氏は、放送された事件現場の映像は「最も基的な注意を怠り」、店内でまだ生存していた人々を危険にさらしたと語った。 クラグマン氏は、フランスの24時間ニューステレビ局BFMTVを名指しで批判した。同局は立てこもり事件の最中に生放送で、3歳の子どもと生後

    パリ食料品店襲撃、メディアが「隠れ場所を生放送」 元人質らが告訴 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
  • 47NEWS(よんななニュース)

    DVで別れた元夫は、4歳の娘をなぜ道連れにしたのか 面会交流中の殺人、悲劇を無視して進む「親権」議論の危うさ

    47NEWS(よんななニュース)
    bhikkhu
    bhikkhu 2015/04/04
    未来志向とは何だったのか。