タグ

2016年11月27日のブックマーク (4件)

  • SF入門者だけど、次の一冊を教えてほしい

    最近SFを読み始めたのだけれど、SF面白いね。なので、お詳しい方々、おすすめ教えてください。特に、意識とはなんぞや、とか、知性とはなんぞや、とか哲学的なテーマに踏み込めている作品を知りたい。作品自体が壮大な思考実験になっているような。最近読んだやつの個人的な評価を一応下に載せておきます ◆めちゃくちゃ面白かった グレッグ・イーガン「ディアスポラ」 グレッグ・イーガン「順列都市」 テッド・チャン「あなたの人生の物語」 ジョージ・オーウェル「1984年」 スタニスラフ・レム「ソラリス」 ◆面白かった 伊藤計劃「虐殺器官」 アーサー・C・クラーク「2001年宇宙の旅」 レイ・ブラッドベリ「火星年代記」 ◆まあまあ ジェイムズ・P・ホーガン「星を継ぐもの」 アーサー・C・クラーク「幼年期の終わり」 伊藤計劃「ハーモニー」 ◆自分には合わなかった アルフレッド・ベスター「虎よ、虎よ!」 マイケルコー

    SF入門者だけど、次の一冊を教えてほしい
    bhikkhu
    bhikkhu 2016/11/27
    お、いい趣味してんなー。/この流れでギブスン読まんの?
  • 町山智浩 『この世界の片隅に』徹底解説 - miyearnZZ Labo

    町山智浩さんがTBSラジオ『たまむすび』で映画『この世界の片隅に』を徹底解説。すでにこの映画を見た赤江珠緒さん、山里亮太さんとその素晴らしさや隠された意味について話していました。 (町山智浩)で、今日はですね、年度のレコード大賞……じゃなかった。間違えた(笑)。町山大賞の発表です! (赤江珠緒)町山大賞? わー! (町山智浩)『この世界の片隅に』! アニメーション映画ですね。 (赤江珠緒)ここに来て、来ましたね! (町山智浩)はい。もう、これは1億円もらっても、これにあげたいという。よくわからないですけど。 (赤江珠緒)うわーっ(笑)。 (山里亮太)どういうシステムか、わからないですけども。 2016年 町山大賞受賞作品 (町山智浩)そういうシステムなんですけども(笑)。で、これはどういう映画か? といいますと、こうの史代さんという人の漫画映画化なんですが。ざっと説明すると、第二次大戦

    町山智浩 『この世界の片隅に』徹底解説 - miyearnZZ Labo
  • 稀勢の里さん、大相撲史上初の優勝なし年間最多勝者となる : なんじぇいスタジアム@なんJまとめ

    November 26, 201622:04 稀勢の里さん、大相撲史上初の優勝なし年間最多勝者となる カテゴリその他スポーツ http://blog.livedoor.jp/nanjstu/archives/50090484.html稀勢の里さん、大相撲史上初の優勝なし年間最多勝者となる 転載元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1480163940/ 1 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/26(土) 21:39:00.76 ID:TNsMpk6e0.net 天才か ※ 大相撲 稀勢の里が年間最多勝 優勝していない力士で初 大相撲九州場所で大関・稀勢の里が26日、14日目の取組に勝ち、年間最多勝を決めました。優勝していない力士の年間最多勝は初めてです。 稀勢の里はことし、春場所と夏場所で13勝、名古屋場所で12勝な

    稀勢の里さん、大相撲史上初の優勝なし年間最多勝者となる : なんじぇいスタジアム@なんJまとめ
    bhikkhu
    bhikkhu 2016/11/27
    "終身名誉綱取り"
  • 1932年の女子高生が今と寸分も違わない格好してて衝撃...なにこれめっちゃかわいい

    りょーちゃん🐾 @ryo515t_ 1932年というと犬養毅首相が暗殺された五一五事件の年だね。満州国建国とか日戦争への道へ進み始めたそんな年RT 2016-11-27 01:18:12

    1932年の女子高生が今と寸分も違わない格好してて衝撃...なにこれめっちゃかわいい
    bhikkhu
    bhikkhu 2016/11/27
    これどういう経緯で撮られたのかなあ。