タグ

2022年1月15日のブックマーク (4件)

  • ウクライナ 各省庁のウェブサイトがハッキングされ閲覧不能に | NHKニュース

    ウクライナと隣国ロシアとの間で軍事的な緊張が続く中、ウクライナの外務省など各省庁のウェブサイトが何者かにハッキングされて閲覧できなくなり、ウクライナ政府は警戒しています。 ウクライナ政府によりますと、外務省や教育科学省など政府の複数のウェブサイトが何者かにハッキングされ、13日夜から14日にかけて閲覧ができない状況となりました。 さらに、外務省のサイトには、「ウクライナの人たちよ!すべてのデータは破壊し、あなた方の情報を公にさらした。最悪の事態を想定しろ」などとするメッセージがウクライナ語やロシア語などで掲載されました。 ウクライナ政府は調査を進めていて、これまでのところ個人情報の流出などは確認されていないということです。 外務省の報道官は、ロイター通信に対し、「誰による攻撃なのか判明するのは時期尚早だが、過去にもロシアから同じような攻撃を受けてきた」としています。 ウクライナでは、201

    ウクライナ 各省庁のウェブサイトがハッキングされ閲覧不能に | NHKニュース
  • 兵士の視点から歴史上の戦闘を記述した『戦場の素顔』の紹介|武内和人|戦争から人と社会を考える

    軍事史の著作には多かれ少なかれ指揮官としての視点が盛り込まれています。指揮官にとって重要なことは、どの部隊を、いつ、どこで、いかに敵と戦わせるかであり、部隊を構成する兵士に焦点を合わせることは稀です。 しかし、イギリスの歴史学者ジョン・キーガンは『戦場の素顔(The Face of Battle)』で前線で戦う兵士の個人的な経験に価値があると考えました。上空から戦闘を俯瞰するのではなく、兵士の視点で歴史上の戦闘を生き生きと記述したことで、高い評価を受けています。同書においては、1415年のアジャンクールの戦い(百年戦争)、1815年のワーテルローの戦い(ナポレオン戦争)、1916年のソンムの戦い(第一次世界大戦)が取り上げられています。 いずれも研究者が繰り返し取り上げ、分析してきた戦闘ですが、キーガンは戦略や戦術の理論には立ち入りません。その代わりに、最前線に立っていた兵士たちの動きを細

    兵士の視点から歴史上の戦闘を記述した『戦場の素顔』の紹介|武内和人|戦争から人と社会を考える
  • 【速報・独自】派遣社員の19歳少年を放火容疑で逮捕へ 大阪・舞洲の物流倉庫火災(ABCニュース) - Yahoo!ニュース

    去年11月、大阪市此花区で起きた大規模な物流倉庫の火事で警察は、倉庫に放火した疑いで派遣社員の19歳の少年を逮捕する方針を固めました。 警察が放火の疑いで逮捕する方針を固めたのは、倉庫に出入りしていた派遣社員の19歳の少年です。 去年11月29日大阪市此花区の舞洲にある「日立物流西日」の倉庫から火が出て、発生から5日後に消し止められました。 倉庫には医薬品や医療機器などが保管されていて、全体の7割ほどにあたる約3万9000平方メートルが焼けました。 倉庫には当時従業員など約100人がいましたが、逃げ遅れた人はいませんでした。 捜査関係者によりますと、その後の捜査で派遣社員の少年(19)が火を着けた疑いが強まったことから任意での事情聴取を進め、先ほど放火の疑いで逮捕状を取りました。 まもなく逮捕する方針です。

    【速報・独自】派遣社員の19歳少年を放火容疑で逮捕へ 大阪・舞洲の物流倉庫火災(ABCニュース) - Yahoo!ニュース
  • 文学部になんか行くな、勉強しても報われないぞって初めから言え

    いただいたコメントを受けて過去を冷静に振り返るエントリも書いたんで気になる人は見ていってください。 https://anond.hatelabo.jp/20220116181308 23卒の文学部。マジで日のキャリア教育も私の周りの人間もとことんなじって泣きたい気分だ。 まず受験を経て中学に入学してから、大学受験は恐ろしいものだという周りの言葉にしたがって、青春を勉強にささげた。 高校生の私は、文学や映画といった芸術が好きで、それを勉強してみたいと思った。 そうして文系を選択し、今まで以上に勉強を続ける。 その結果、オープン模試では浪人も含めた受験生で一位になるなど、自分でも当かよと思う成績を常にとっていた。 そして大学受験。過去最高の点数をたたき出し、狙い通りに宮廷大の文学部に晴れて入学。 入ってからは、サークルに所属することもなく(人と関わるのが面倒くさかった)、変わらず勉強に打ち

    文学部になんか行くな、勉強しても報われないぞって初めから言え
    bhikkhu
    bhikkhu 2022/01/15
    二十歳そこそこで就活始めたばかりじゃまだ慌てるような時間じゃないって感じ。勉強得意のコミュ障なら何かの専門職とかかなあ。公務員試験は楽勝だろうけど役人は対人折衝がメインだからあんまりお勧めではないかも