タグ

2022年7月8日のブックマーク (6件)

  • 「ロシアに領土は渡さない」 ウクライナ・ゼレンスキー大統領

    CNNのインタビューにこたえるウクライナのゼレンスキー大統領/Ukrainian President's Press Office (CNN) ウクライナのゼレンスキー大統領は7日、CNNのインタビューで、自国の土地をロシアに譲る気はなく、戦争を終わらせるための外交交渉に領土の譲歩は含まれないとの立場を堅持していると語った。 「ウクライナ人は自分たちの土地を手放し、これらの領土がロシアに属することを受け入れるつもりはない。これは我々の土地だ」と、ゼレンスキー氏はCNN番組「ザ・シチュエーション・ルーム」で7日に放映された独占インタビューで語った。 「我々はそれを証明するつもりだ」と同氏は付け加えた。 ロシアウクライナとの戦争はすでに4カ月以上続いており、どちらの側もすぐに引き下がる気配はない。ウクライナの初期の抗戦により、ロシアは首都キーウ(キエフ)を攻略するという当初の目的を縮小せざる

    「ロシアに領土は渡さない」 ウクライナ・ゼレンスキー大統領
  • 路上で「ばか、死ね」、女子高校生の腹部をバッグで殴る 容疑で78歳逮捕「悪いことはしていない」 - ライブドアニュース

  • マスク氏のツイッター買収計画 “深刻な危機” 米有力紙報じる | NHK

    アメリカ起業イーロン・マスク氏によるソーシャルメディア大手、ツイッターの買収をめぐって、有力紙のワシントン・ポストは、計画が深刻な危機に直面していて、マスク氏が近く買収に関する大きな変更を発表する可能性があると報じました。 イーロン・マスク氏は、ツイッターの買収計画について偽のアカウントなどの数が5%未満だと確認できなければ、取りやめる可能性を示唆しています。 マスク氏側は、会社からすべての投稿にアクセスできる権限を取得し、検証を進めてきましたが、これについて、アメリカの有力紙、ワシントン・ポストは7日、関係者の話として、会社側が説明している偽のアカウントの数が正確かどうか検証ができず、買収計画が深刻な危機に直面していると伝えました。 買収を進めるために必要な資金調達先との議論も中断しているということで、マスク氏が近く、買収に関する大きな変更を発表する可能性があるとしています。 これに

    マスク氏のツイッター買収計画 “深刻な危機” 米有力紙報じる | NHK
  • 安倍晋三元首相死亡 奈良県で演説中に銃で撃たれる | NHK

    演説中に銃で撃たれた安倍晋三元総理大臣は、治療を受けていた奈良県橿原市内の病院で亡くなりました。67歳でした。 安倍晋三元総理大臣は東京都出身で、祖父は日米安全保障条約を改定した岸信介元総理大臣、父は自民党幹事長や外務大臣を歴任した安倍晋太郎氏という政治家一家に育ちました。 成蹊大学を卒業後、アメリカ留学を経て鉄鋼メーカーの神戸製鋼所に入社し、その後、父、晋太郎氏の外務大臣就任を機に、大臣秘書官となります。 晋太郎氏の死去を受けて、地盤を引き継ぎ、平成5年の衆議院選挙に旧山口1区から立候補して初当選しました。 総理・総裁の登竜門とも言われる党の青年局長や、社会保障を担当する党の社会部会長などを歴任し、第2次森内閣と小泉内閣で官房副長官を務めました。 北朝鮮による拉致問題に早くから取り組んでいた安倍氏は、小泉総理大臣とともに北朝鮮を訪れ、キム・ジョンイル(金正日)総書記との首脳会談に立ち会い

    安倍晋三元首相死亡 奈良県で演説中に銃で撃たれる | NHK
    bhikkhu
    bhikkhu 2022/07/08
    一体何が起きとるんや
  • (追記)まんじゅう要求BBA死す

    大学の時、留学でカナダ行ったんだけど 出発前にホームステイ先のホストマザーにお世話になります〜楽しみにしてます〜ってメールしたら 「Bring Manju」 だけ返ってきた 明らかにハズレじゃん…こんなやつまともなはずがない…ホームステイ先変えたい…と思いながら、カナダのシンボルのメープルっぽいからともみじ饅頭と普通の饅頭を買って出発した 行きの飛行機は出発前からかなり遅延していて着くのが予定より3時間くらい遅れたんだけど、ホストマザーは怒ったり不機嫌になったりせずに優しく出迎えてくれた 疲れてるだろうと軽くごはんをべさせて綺麗なベッドで寝かせてくれた 次の日はわざわざ学校への道のりを確認しについてきてくれてバスの乗り方とかおすすめのパン屋を教えてくれたりした 留学中、友達ができてるかとか学校で困ってることはないかとか確認してくれたり色々と気にかけてくれて、月が変わるごとに手作りのハンバ

    (追記)まんじゅう要求BBA死す
    bhikkhu
    bhikkhu 2022/07/08
    ええ話や
  • ラトビア、徴兵制復活

    ラトビアの首都リガで、独立記念パレードに参加する同軍の戦車(2018年11月18日撮影、資料写真)。(c)Ilmars Znotins / AFP 【7月6日 AFP】バルト3国ラトビアのアルティス・パブリクス(Artis Pabriks)国防相は5日、ウクライナに侵攻する隣国ロシアとの緊張の高まりを受け、徴兵制を復活させると発表した。 パブリクス氏は「ラトビアの現在の軍事制度は限界に達している。一方、ロシアが行動を改めると考える理由はない」と記者団に語った。 ラトビアは北大西洋条約機構(NATO)に加盟した数年後、徴兵制を廃止していた。現在の軍は職業軍人と週末のみ勤務する志願兵で構成されている。 ラトビアはロシアやベラルーシと国境を接し、人口は200万人未満。現役兵と志願兵を合わせた総兵力は7500人。NATO軍の兵士1500人が駐留している。 パブリクス氏によると、兵役義務は来年から男

    ラトビア、徴兵制復活