タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

政治と麻生太郎と安倍晋三に関するbiaslookのブックマーク (7)

  • 誰が安倍内閣を潰したのか? - Munchener Brucke

    自民党を強く支持しているグループに以下の3つのグループがある。 新自由主義グループ。構造改革。企業利益重視。中央経済界など。 政治右派グループ。戦後レジームの脱却。日会議。宗教界など。 古典的保守グループ。小泉改革の修正。いわゆる古い自民党。地方重視。積極予算。地方政界。地方経済界など。 自民党の支持基盤は中曽根時代にこの3グループにほぼ色分けされるようになり、なんとなく共通の利害を見出しながら共存を続けた。私は「保守が一枚岩でなくなる。かならず利害が分離する。」と主張続し、そのような指摘も一部では為されてきたが、保守論壇はこのような意見に対し「保守勢力を分断する左翼の陰謀」と反論し、保守論壇は3者が共存*1していた。今や、この3者の利害離反は明らかで、どのグループに足場を置くかが重要な路線問題となってきている。 小泉政権末期に古典的保守が離脱し、小泉政権末期は支持率も低迷した。ところが

    誰が安倍内閣を潰したのか? - Munchener Brucke
    biaslook
    biaslook 2007/09/16
     福田康夫 自民党総裁選
  • 「派閥足し算選挙」と頑固戦います!

    こんにちは、岩屋たけしです。自民党総裁選が告示されました。もっとたくさんの候補者が出てくれるものと期待していましたが、結果はさにあらず。麻生さんと福田さんの一騎打ちとなりました。 問題なのはその選挙のあり様です。国会開会中に自民党の都合だけで国会を止めてしまっているわけですから、そんなに長く政治空白を作るわけにはいかない。とはいえ、国会議員だけで決めるようなやり方もよくない。議論の結果、当初は19日に予定していた投票日を23日までずらして、その間、各都道府県においてできる限り党員の意思を反映させようということになりました。 そこまではいいのですが、問題は、選挙が告示される前の段階から各派閥があれよあれよという間に福田さんの推薦を決めてしまい、国会議員票だけで言えば、まったく「多勢に無勢」の状況を作り上げてしまったことです。芝居の幕が上がる前に芝居を終わらせようとするかのような行為ですね。こ

    「派閥足し算選挙」と頑固戦います!
    biaslook
    biaslook 2007/09/16
     福田康夫 自民党総裁選 岩屋たけし
  • 政局を眺めながら - 倫敦橋の番外地

    今回の政局は、おそらく参院選の惨敗当日からの因縁なんだろうな。 改造内閣:党執行部に盟友…閣内に安倍批判派(毎日新聞) http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20070828k0000m010092000c.html 安倍と麻生「小泉切り」の密議(文藝春秋) - 2007年9月10日 http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20070910-01-0701.html 「政権乗っ取り」に動く麻生の野望 (1) http://www.data-max.co.jp/2007/09/_1_210.html 参議院惨敗の午後、いち早く官邸に行き、安倍総理の続投を決めたこと。 「お友達」脱却、小泉切り… まぁ出身派閥町村派離れ。 森喜朗が「反安倍」を取り込んだ「挙党一致」を進言するも、AA

    政局を眺めながら - 倫敦橋の番外地
    biaslook
    biaslook 2007/09/16
     福田康夫 自民党総裁選
  • ある種のメイク・ドラマ - 倫敦橋の番外地

    町村派で安倍の兄貴分を自認している早川忠孝議員の文章を、ちょっと勝手に添削。 原文はこちら 早川忠孝の一念発起・日々新たなり http://ameblo.jp/gusya-h/entry-10047197443.html 2007年09月14日 週刊誌では追いつけない日政治の風景の切り替えの早さ 政治の風景の切り替えがこんなにも早いとは。 安倍総理の辞任表明が会ったのはつい2日前である。 所信表明演説をしたばかりで、なぜこの時期に辞任表明なんだ、と国民から怒りの声が上がってもおかしくないる最悪のタイミングでの辞任表明だった。 このまま麻生幹事長が安倍総理の後継総理に選出されるようでは、日清和会の危機を突破することは出来ない、と暗澹たる思いでいたが、総裁選挙を行うことが決まりになったら、風景がすっかり変わってしまった。 ある種のメイク・ドラマが影で演出されている。 自民党の総裁でもあ

    ある種のメイク・ドラマ - 倫敦橋の番外地
    biaslook
    biaslook 2007/09/16
     福田康夫 自民党総裁選
  • 一寸先は闇 - 倫敦橋の番外地

    「麻生太郎を軸に」と報道された思えば、いつの間にか混沌としてるな。 朝日新聞社説の変遷(といっても2日間) 14日社説 自民総裁選―次はこんな資質の人を http://www.asahi.com/paper/editorial20070914.html >いたずらにキャリアを重ねればいいわけではないが、豊富な経験がものをいうのは間違いない。 >人々に親しまれる大衆性はいいが、品格を失えば国民としては恥ずかしい。 どう見ても福田ヨイショ麻生ダメな雰囲気作りなのに 15日社説 総裁選告示―今度は「福田雪崩」とは http://www.asahi.com/paper/editorial20070915.html 1年前、圧倒的に安倍氏を支持し、参院選後の続投まですんなり受け入れた同じ自民党が、今度はなぜ福田氏なのか。麻生氏もそこを突く論戦を挑んでみてはどうだろう。 福田雪崩というのは、ワラス  

    一寸先は闇 - 倫敦橋の番外地
    biaslook
    biaslook 2007/09/16
     福田康夫 自民党総裁選
  • 「クーデター」に失敗 福田の後塵を拝した麻生(正成の政界インサイドレポート)

    お探しの記事は見つかりませんでした。 5秒後に、「Net-IB企業特報」のトップページに移動します。 【九州の企業情報は】 最新の企業情報ニュースはNet-IBトップへ

  • 産経ニュース

    「何かのファン、という人はとても多いと思うんです。この小説が自分の〝推し活〟について改めて考えてみるきっかけになればうれしいですね」

    産経ニュース
  • 1