タグ

2008年10月23日のブックマーク (7件)

  • Dangerously Beautiful Lehman破綻によるCDSの決済額

    Lehmanを参照するCDSについて、AIGは支払額が$6.2million(=$0.0062billion)であると公表した。CEOがボーナスを返上すれば支払えそうな額だ。Bloomberg Newsによると、Hartfordが$30million、Genworthが$5.4millionだったと発表している。いずれも発表するほどの金額ではまったくないが、横並び意識で発表したのだろうか。 市場シェアの約9割を占めるDTCC(最大手保管振替機構のDTCの親会社)は決済額の総額が60億ドル程度と発表し、ISDAも(DTCCを含めた市場全体で)60億ドルから80億ドル程度との推計を発表している。メディアの為替市場コメントで、昨日ドルが買われた要因としてCDS決済のための資金手当ての動きが挙げられていたのを見て驚いた。確かにドル建ての取引においてはプロテクションの売り手はドルを支払うが、米系の参

    biaslook
    biaslook 2008/10/23
     金融危機2008 リーマン
  • 「ストライクウィッチーズ」DVD第2巻は乳首が大量追加!

    biaslook
    biaslook 2008/10/23
  • JPOPサウンドの核心部分が、実は1つのコード進行で出来ていた、という話 - 音極道 Music Hacks

    Music Hack 1回目は、JPOPにおける、あるコード進行の話です。 これおそらく多くのミュージシャンが薄々気づいていたんだろうけど、誰もきちんと語ったことの無い話題で、だからそれを明らかにするのはスゴク有意義なことだと思ったんですが、とにかく語りたい事が多すぎて、最初のテイクでは1時間以上になってしまって焦りました。 そこから大幅に内容を削ると、今度は何を言いたいのかさっぱり判らない内容になってしまうというジレンマに陥り…なんとか前後半合わせて23分ほどの話に収まりましたが、 動画にコード進行のテロップを入れていく作業も意外とめんどくて手こずってしまったり。そうこうしているうちに予定から3週間以上もオーバーしてのエントリーとなってしまいました。人に何かを伝えるというのはホント難しいです。 まずは動画の方を見ていただきましょう。ニコニコ動画がJASRACと提携してくれたおかげでこうい

    JPOPサウンドの核心部分が、実は1つのコード進行で出来ていた、という話 - 音極道 Music Hacks
    biaslook
    biaslook 2008/10/23
     音楽理論
  • JPOPのワンパターン - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    JPOPのワンパターン - 松浦晋也のL/D
    biaslook
    biaslook 2008/10/23
     音楽理論 和声法
  • 無効なURLです

    無効なURLです。 プログラム設定の反映待ちである可能性があります。 しばらく時間をおいて再度アクセスをお試しください。

  • 睡眠中の飼い主の金玉や唇をもてあそぶ猫と犬:ひろぶろ

  • @nifty:デイリーポータルZ:松本商店の美味しい干物レシピ

    1ヶ月前に書いたナマコの記事で書きましたが、実家の干物屋(松商店)が父の死去を機に廃業することになりました。でも折角美味しい干物が作れるのにもったいない。だけど店は続けられない。 そこで、干物作りのレシピを公開しようと思います。 四代、120年続いた干物屋のレシピ。営業上の秘密も含めて洗いざらい書いちゃいます。みんな、これを読んだら干物は買わずに自分で作ったら良いと思うよ。自分でべる分を作るくらいなら簡単だから。 (text by 松 圭司) ■実家に帰ったついでに干物作りを習った 今回干物作りを教えてくるのは、母。松商店のしょこたん。写真を撮りながら、 「この写真、インターネットに載せても良い?」 と聞いたら、 「絶対ダメ」 と言われたので後ろ姿で失礼します。 母は元々東京でOLさんをやったり病院の事務をやったりする普通の女性だった。話を聞くと結構ナウなヤングだったりして、若干驚