タグ

2009年1月26日のブックマーク (4件)

  • イザ!ヘルプ | ケータイサービスについて

    イザ!のブログを携帯電話から読む!書く! イザ!ケータイはのイザ!のブログサービスの携帯版です。移動中にブログを読んだり、更新したり、コメントをかけるようになりました。もちろんパソコン版のアカウントをそのまま利用できます。 イザ!のブログを携帯電話から読む イザ!のパソコン版で書かれたブログをケータイ版からすべて読むことができます。通勤中や外出先で時間ができたときにイザ!のブログを楽しめるようになります。

  • 説教したがる経済学者たち - himaginary’s diary

    大竹文雄氏のブログ経由で、齋藤誠氏のこの論説を読んでみた。 冒頭で 2008年は,マクロ経済学や金融論を専門とする経済学徒にとって試練の年だったと思う。11月19日に一橋大学の兼松講堂で行われた金融危機に関する公開討論の後に,「日経済が深刻な事態に至ったことについて経済学者として責任はないのか」と問う声に向き合わなければならなかった。 と書かれていたので、ここで紹介したのと似たような話か、あるいはロバート・シラーのように経済学者の責任を認める話か、と思って読み始めたら、予想の斜め上を行く論理展開でのけぞった。 こうした言い方は,無責任になってしまうのかもしれないが,今般のバブル崩壊に接して,あらためて「バブルはみんなが作り出すもの」という感想を持った。みんな,自分勝手で,虫がよすぎるのである。資産価格バブルがもたらすもっとも深刻な弊害は,政治家や官僚,投資家や経営者ばかりでなく,普通の市

    説教したがる経済学者たち - himaginary’s diary
  • 英国で“新幹線株”急上昇 環境対策で - MSN産経ニュース

    【ロンドン=木村正人】英国で日の新幹線に熱い視線が注がれている。地球温暖化の原因とされる温室効果ガスを多く出す航空機より高速鉄道が見直され始めたためで、英運輸担当閣外相は日型新幹線の建設に意欲的だ。最大野党・保守党も新幹線にご執心で、次期総選挙をにらみ、環境に優しい“新幹線株”が英政界で急上昇している。 昨年11月に英鉄道関係者と一緒に訪日したアドニス運輸担当閣外相はJR東京駅の新幹線総合指令室を見学。新幹線にも試乗して静かな走行、安全性を体験した。英国では地下鉄や列車がダイヤ通りに到着することはめったにないだけに、時間に正確な新幹線の運行に驚いた。 英国と欧州大陸を結ぶ国際特急列車ユーロスター運行のために排出される温室効果ガスは航空機に比べ10分の1。英国は昨年、2050年までに同ガスを1990年比で80%削減するとした世界初の気候変動法を施行。国内交通網として新幹線を建設すれば、航

    biaslook
    biaslook 2009/01/26
     英国経済破綻の危機にあるから、当分は無理じゃね?
  • 2009年1月開始アニメ 人気調査@はてな + α - エネルギー吸収と発散

    2009年1月に開始されたアニメについて、はてなキーワードで言及された数を調べました。 なんだかんだで、この調査も4年目に入ってしまったようです。こういう統計は継続することに意味があると思っているので、できる限り続けていきたいですね。 インデックス 調査方法 結果の前に・・・はてなキーワードの不具合について 結果(グラフ) 結果(表) 過去調査一覧 調査方法 各アニメのキーワードに対して、放映開始日から1週間の期間中に「『キーワード』を含むブログ」でどのくらい言及されているかを集計しています。 例:まりあ†ほりっくに関するブログ記事まとめ 具体的には、言及された日記数について日付ごとに合計したものを「言及数」、その中でのユニークなID数を「ユニークID」として集計しています。 「ユニークID」の例としては、例えばid:kkobayashiさんが放映開始日から1週間の間に「まりあ†ほりっく」

    2009年1月開始アニメ 人気調査@はてな + α - エネルギー吸収と発散