ブックマーク / www.nukabukuro.jp (90)

  • ありがとう2023年!【雑記】 - ぬか袋のブログ

    皆さまこんばんは。 ぬか袋のお時間です! いよいよ2023年も最終日となりました。 いや〜当に1年過ぎるのが早過ぎる。 もう聞き飽きたよ! と言われてしまう言葉ですが、それでも言いたくなるぐらい月日が過ぎていくスピードが早過ぎる。 自分も歳をとったということかな。 以前に、SNSに上がっていた動画で、『松紳助』という番組の切り抜き動画をみました。 その動画の中で、島田紳助さんが、 「人間は一度みた風景は早く感じる。歳をとり、いろいろなことを知り、経験していくと少々のことは心に残らなくなる。だから歳をとると時間が過ぎるのが早く感じる。」 と話をされていました。(うろ覚えなので間違っていたらすいません。) 旅先で行きは遠く感じるけど、帰りは近く感じるというやつですね。 僕も来年には30歳を迎えます。 幼稚園から始まり、小、中、高、大と色々なことを知り、様々な経験をしてきました。 大学を卒業

    ありがとう2023年!【雑記】 - ぬか袋のブログ
    bifum
    bifum 2024/01/01
  • 蟹を大量に食する旅【夕日ヶ浦温泉】 - ぬか袋のブログ

    皆さまこんばんは ぬか袋のお時間です! 前回の投稿から少し時間があいてしまいました。 仕事やプライベートでバタバタしておりましたが、ここからまた頑張って投稿していきたいと思います! 2023年も残すところあとわずか! やり残しのないように最後まで全力で駆け抜けたいと思います! さて、日は先日とある温泉地に訪れた様子をお届けしていきたいと思います。 それではやっていきましょう! 夕日ヶ浦温泉 今回訪れた場所は京都府京丹後市に所在する、夕日ヶ浦温泉です。 少し夕日ヶ浦温泉について触れていきます。 夕日ヶ浦温泉は、京都北部に位置し、丹後半島の付け根にある海辺の温泉地です。 京都市内からは有料道路を使って約2時間ぐらいの距離です。 海岸沿いには多くの温泉旅館やホテルが並び、オーシャンビューの客室や露天風呂など、海沿いという立地を活かした宿泊施設が多くあります。 夕日ヶ浦温泉は、主に冬場の観光活性

    蟹を大量に食する旅【夕日ヶ浦温泉】 - ぬか袋のブログ
    bifum
    bifum 2023/12/30
  • 日本国歌の一部【建部大社】 - ぬか袋のブログ

    皆様こんばんは。 ぬか袋のお時間です。 今日はハロウィーン。 ということは、10月が終わるということですね。 当にあっという間。 実は、先月から個人的にあまり調子が良くありません。 体調も仕事もプライベートも。 体調は花粉症のせいでしょうけど。 ということで、今回は精神を清めるとともに自然に触れてみることにしました! 息抜きってやつですね! 今回は、建部大社へ。 一度は行ってみたかったところなんです。 では、参りましょう。 建部大社 滋賀県大津市の瀬田唐橋のたもとに鎮座する日武尊を祀る近江国一之宮・建部大社。 入り口付近の写真がこれしかなかった。 完全に撮り忘れてました。 この奥に凄く立派な門があるのです。 残念。。。 とりあえず先へ進みましょう。 拝殿 向かって左側、こちらが拝殿でございます。 天武天皇の御代白鳳4年(675年)今から約1300年程前に、この瀬田の地へと遷し祀られまし

    日本国歌の一部【建部大社】 - ぬか袋のブログ
    bifum
    bifum 2023/10/31
    とうとう征夷大将軍の座がみえてきましたね。善政でおねがいします(^^♪ついでに、将軍になったら私におカネを恵んでください(笑)
  • 沖縄そばを振り返ろう【沖縄旅行記】 - ぬか袋のブログ

    皆さまこんばんは。 ぬか袋のお時間です! ここ最近の記事では、旅行に行った際の内容が多くなっていますが、特に旅をメインテーマに切り替えたわけではございません。 そろそろ雑記なんかも書きたいなぁとは思いつつも、今回も旅先での内容になっております。笑 ということで今回は、9月に沖縄に行ってきた内容をお届けしていきたいと思います! 沖縄はグルメにレジャーにバカンスにと、楽しめる内容が盛りだくさんですよね。 皆さまは、沖縄といえば何を思い浮かべますか? そうですよね。 沖縄そばですよね! 僕は沖縄そばが大好きで、沖縄に行った際は必ず旅行プランの中に「沖縄そばをべる」という項目が入ってきます。 ということで、日は今回の沖縄旅行べた沖縄そばをご紹介していきたいと思います! どれが1番だなんて、僕の舌ではおこがましくて決められないので単純に紹介だけにしておきます。 沖縄最高! 沖縄そば 沖縄そば

    沖縄そばを振り返ろう【沖縄旅行記】 - ぬか袋のブログ
    bifum
    bifum 2023/10/24
  • 高知県はグルメも熱い【ひろめ市場】 - ぬか袋のブログ

    皆さまこんばんは。 ぬか袋のお時間です! 最近は日中も時より冷たい風が吹き、秋を感じる日も多くなりましたね。 秋は1年でも好きな季節なので、秋の訪れは嬉しいですがもう少し早くきて欲しかったですね… 今年の夏は長かった! 今回は9月に訪れた高知旅行の第二弾、グルメ編をお届けしたいと思います。 自然だけでなく、高知はグルメも熱いぜよ! ひろめ市場 今回訪れた場所はこちら。 高知県といえばのひろめ市場です! ひろめ市場は、高知県に関して調べれば必ず出てくる、高知県を代表する観光スポットです。 訪れたことのない方も一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。 僕もその1人でした。 ひろめ市場は、観光スポットという一面、地元の方も多く集う場所になっています。 少し歴史を遡ってみましょう。 歴史を遡ること幕末時代。土佐藩の家老であった弘人蕃顕(ひろめしげあき)は、幕末の時代四代の藩主に仕え寛大で侍達

    高知県はグルメも熱い【ひろめ市場】 - ぬか袋のブログ
    bifum
    bifum 2023/10/20
  • 安産祈願【わら天神宮】 - ぬか袋のブログ

    皆様こんばんは。 ぬか袋のお時間です! 9月も最終日。 まだまだ暑さが残る日もありますが、朝晩は涼しく過ごしやすい気候となり、しっかり秋の訪れという感じでしょうか。 秋はいい。楽しみがいっぱいです! いろんな秋で今年も幸せを感じたいですね! 前置きはこのへんで。 日は、久しぶりに参拝してきましたのでご紹介していきたいと思います。 安産祈願 今回、参拝に行くキッカケとなったのが知人の安産祈願に付き添うことが始まりでした。 まさかの猛暑で暑い中でしたが、なにか心が現れるとてもいい機会になりました! 今後に活きますね! ご存知な方もいらっしゃると思いますが、簡単に安産祈願とはなにかご説明しておきます。 安産祈願とは、母子ともに健康に出産できるよう神社へご祈祷に行く風習のことです。 神社では、帯祝いと呼ばれるご祈祷が行われます。 帯祝いとは、妊娠5か月頃の戌の日に腹帯を巻いて祈祷してもらう儀式の

    安産祈願【わら天神宮】 - ぬか袋のブログ
    bifum
    bifum 2023/09/30
  • 高知県で自然を肌で感じる旅【中津渓谷県立自然公園】 - ぬか袋のブログ

    皆さまこんばんは。 ぬか袋のお時間です! 9月も下旬になり、朝晩はかなり過ごしやすい日が多くなってきました。 日中も時より過ごしやすい日もありますが、まだまだ暑い日もありますね。 もう10月目前なのに一体どうなるのか… 早く日中も涼しい日が来てほしいものです。 さて、今回は弾丸日帰りで高知県に行ってきた様子をお届けしたいと思います。 先日何かのTV番組でも誰かが言っていましたが、今はかなり高知県が熱いみたいですね! 私自身、初めて足を踏み入れる県だったので、出発からとてもワクワクしておりました。 中津渓谷県立中津公園 今回訪れた場所はこちら。 中津渓谷県立公園です。 色々と調べてみると、土日は観光で訪れる方も多くとても人気のスポットのようです。 駐車場は、渓谷入口付近には3台分しかありませんが、100m手前にある小学校の校庭が解放されており、こちらには30台ほど停めることができます。 早速

    高知県で自然を肌で感じる旅【中津渓谷県立自然公園】 - ぬか袋のブログ
    bifum
    bifum 2023/09/29
  • わざわざ食べに行く価値のあるかき氷【みやけ 旧鴻池邸表屋】 - ぬか袋のブログ

    皆さまこんばんは。 ぬか袋のお時間です! 8月も下旬になり、少しですが朝晩は暑さもマシに感じる日も増えてきましたね。 とはいってもまだまだ日中は30度超えの日々が続いておりますので、体調管理や水分補給には気をつけて、夏を満喫していきたいところです。 さて、皆さんは夏といえば何がべたくなりますか? そうめんにアイスといったさっぱりしたものがべたくなりますよね! ビールもとても美味しい季節ですよね。 しかし、夏といえばやはりかき氷! かき氷をべないと夏は越えられない! ということで、今回は少し遠出してかき氷をべに行ってきた様子をお届けしていきたいと思います。 みやけ 旧鴻池邸表屋 今回訪れたお店はこちら みやけ 旧鴻池邸表屋です! みやけ 旧鴻池邸表屋 ・営業時間:10:00~18:00(カフェのラスオーダーは17:00) ・定休日 :日曜日 ・駐車場 :あり(多数駐車可能) 京都市内

    わざわざ食べに行く価値のあるかき氷【みやけ 旧鴻池邸表屋】 - ぬか袋のブログ
    bifum
    bifum 2023/08/27
  • 素足で無病息災を願う【みたらし祭】 - ぬか袋のブログ

    皆さまこんばんは。 ぬか袋のお時間です! 7月も最終日になり格的に夏に突入といった今日この頃。 連日ニュースでも、猛暑日に対する注意喚起がされています。 熱中症も舐めていると取返しのつかないことになってしまうので、しっかり事と水分補給を行い、今年の夏も乗り切りたいところです。 さて、今回は先日行われていた、あるお祭りに行ってきた様子をお届けしていきたいと思います。 みたらし祭 今回、訪れたお祭りは、下鴨神社にて行われていた『みたらし祭』です。 開催期間:7月21日(金)~7月30日(日)※今年は終了 少しこのお祭りの歴史に触れていきたいと思います。 みたらし祭とは、川に足をつけてお参りをする、「厄払い」の意味も持つ足つけ神事です。 毎年7月末(土用の丑の日前後)に下鴨神社や北野天満宮で行われています。 これらは『御手洗祭』(みたらしまつり)として京都では古くからある伝統的な行事です。

    素足で無病息災を願う【みたらし祭】 - ぬか袋のブログ
    bifum
    bifum 2023/08/05
  • たまには贅沢に温泉へ。【風風の湯】 - ぬか袋のブログ

    皆さまこんばんは。 ぬか袋のお時間です! じめじめとした梅雨も明け、格的な夏へと突入しました。 今年の夏も暑い日が続いており、体力を奪われる毎日ですが、どこか気分は上がりますよね! 川遊びや、BBQといったアウトドアも楽しい時期なので、今年の夏も思いっきり楽しみたいと思います。 しかし、つい先日年が明けたなぁと思っていたのにもう7月下旬ですか… 毎年の事ですが、当に月日が流れるのが早く感じますね。 もう今年も残り半分が過ぎていますので、後悔のないよう1日1日を楽しく過ごしていきたいと思います。 さて、前置きが長くなりましたが、今回は初めて訪れた、嵐山にある温泉へ行ってきた様子をお届けしたいと思います。 嵐山といえば観光地というイメージが強いですが、温泉もあることはご存知だったでしょうか? それではやっていきましょう! 風風の湯 今回訪れた銭湯はこちら 『風風の湯』です。 風風の湯 ・営

    たまには贅沢に温泉へ。【風風の湯】 - ぬか袋のブログ
    bifum
    bifum 2023/07/27
  • 旅館でくつろぐ最高の時間【湯村温泉 井づつや】 - ぬか袋のブログ

    皆さまこんばんは。 ぬか袋のお時間です! 早くも2023年6月も最終日。 皆さま、いかがお過ごしでしょうか。 今年は従来に比べて梅雨入りも早く、少し心配でしたが晴れている時間の方が多い印象で勝手に梅雨が明けた気分になっています。 とは言っても急に雨が降ったりもするので油断は禁物ですね。 さて、今回もタイトルにある様に先日の旅行に行ってきた様子をお届けしたいと思います! 前回あげた鳥取砂丘はサブで訪れた場所で、今回の旅のメインは温泉旅館です! ということで早速やっていきましょう。 湯村温泉 今回訪れた場所は『湯村温泉』です。 所在地としては兵庫県北西部、日海側の山陰地方に位置し鳥取県に接っする地域です。 元々は温泉のみ堪能する予定でしたが、地図を見ると意外に鳥取砂丘が近かったのでついでに寄ることが出来ました。 鳥取砂丘を訪れた様子はこちらをご覧ください。 www.nukabukuro.jp

    旅館でくつろぐ最高の時間【湯村温泉 井づつや】 - ぬか袋のブログ
    bifum
    bifum 2023/07/01
  • 自然と人情に触れる旅【宮崎編】 - ぬか袋のブログ

    皆さまこんばんは ぬか袋のお時間です! 今回は先日の九州、熊県での旅の様子をお届けしておりましたが、実は宮崎県にも行っておりました! ということで、今回は宮崎県を訪れた様子をお届けしたいと思います! それでは早速やっていきましょう。 高千穂峡へ まずは宮崎県を訪れた目的の一つ、『高千穂峡』を目指します。 熊駅周辺で宿泊をしていたので、ここから車で約2時間の道のりです。 日常生活で約2時間の運転となるとなかなか辛いものがありますが、旅のテンションということもあり、心地良いドライブ気分を味わいながら向かっていきます。 途中何度か休憩を挟みながらついに到着! 宮崎県の観光名所高千穂峡! 神話の舞台【高千穂】 ここで少しだけ高千穂町について探っていきます。 高千穂町は宮崎県北部、九州脊梁山地のほぼ中央にあります。 高千穂峡の他にも名所は多く、天照大神が引きこもったことによって世の中に災厄が降り

    自然と人情に触れる旅【宮崎編】 - ぬか袋のブログ
    bifum
    bifum 2023/06/01
  • 自然と人情に触れる旅【熊本編】 - ぬか袋のブログ

    皆さまこんばんは ぬか袋のお時間です! 前回は名古屋旅行についての内容をお届けしましたが、今回は九州旅行の様子をお届けしたいと思います! 名古屋旅行に関してはまた投稿するので乞うご期待ください!笑 それでは行ってみましょう! バリ得こだま・ひかり 今回なぜ九州旅行をチョイスしたかというと、とてもお得なキャンペーンを見つけたからです。 その名も『バリ得こだま・ひかり』というものです! 簡単に説明すると新幹線の切符が約半額の値段で博多、熊といった九州方面へ行けるというものです。 これだけ聞けばとてもお得なのですが、当然全てが上手くいくとは限らず、デメリットもあります。 勘のいい方は既にお気づきかと思いますが、新幹線が、こだまかひかりということです。 普段なら新大阪→熊間はみずほかさくらの新幹線に乗り乗車時間約3時間弱程です。 しかし、このバリ得プランでは約4時間半かかります。 4時間半はな

    自然と人情に触れる旅【熊本編】 - ぬか袋のブログ
    bifum
    bifum 2023/05/30
  • 繁華街の中にある人情味【愛知県名古屋市】 - ぬか袋のブログ

    皆様こんばんは。 ぬか袋のお時間です! ゴールデンウィークも明け、雨がひとしきり降ったところで、夏の訪れを感じる今日この頃です。 今年の夏も暑くなりそうです。 今回は愛知県にいってきましたので、その時の行き先をご紹介します。 またまた旅行ですか? 行ける時に行っておかないと、あとあと後悔しそうなので。 それでは、題へまいりましょう! 愛知県 日の中部地方に位置する県。 面積:5,172.92㎢ 総人口:7,475,630人 隣接都道府県:長野県、岐阜県、静岡県、三重県 県の木:ハナノキ 県の花:カキツバタ 県の鳥:コノハズク 鰻をう 全国でうなぎの生産量が最も多いのは鹿児島県で、愛知県、宮崎県が続き、この3県だけで全国のうなぎ生産量の約85%を占めているそうです。 ということで、鰻はべておかないといけないと思ったので、宿近くのお店で堪能することにしました。 全てがすごく高級感溢れて

    繁華街の中にある人情味【愛知県名古屋市】 - ぬか袋のブログ
    bifum
    bifum 2023/05/21
  • 自然と情緒に触れる【福井県】 - ぬか袋のブログ

    皆様こんばんは。 ぬか袋のお時間です。 ゴールデンウィーク、どのように過ごされますか? 毎年訪れるこの連休。 場合によっては、9連休とかなり有意義な時間が過ごせる時期ですよね! そこで今回は、連休を楽しく過ごす案として、一つご紹介していきたいと思います。 今回の行き先は、福井県。 京都からだと、高速道路を利用して約2時間の道のり。 ドライブにちょうどいい距離。 では、参りましょう。 福井県 日の中部地方に位置する県。 面積:4,190.49㎢ 総人口:748,942人 隣接都道府県:石川県、岐阜県、滋賀県、京都府 東尋坊 まず最初に訪れたのは、福井県で観光名所として有名な東尋坊。 約1㎞にわたって海岸線に広がる大規模な柱状節理です。 柱状節理(ちゅうじょうせつり)とは、 溶岩やマグマが冷えてできた割れ目のことです。 その存在感は圧倒的です! 風を遮るものはなく、この日は強風で気を抜けば飛

    自然と情緒に触れる【福井県】 - ぬか袋のブログ
    bifum
    bifum 2023/05/08
  • ウィンタースポーツに挑戦!【奥伊吹スキー場】 - ぬか袋のブログ

    皆さまこんばんは ぬか袋のお時間です! 先週の大寒波は京都市内でもかなり影響を受け、当に京都か⁉︎と感じるほど雪が積もっていましたね。 確か僕が20歳ぐらいの時もかなりの雪が降り、友人達とかまくらを作ったり雪遊びをした事を今でも覚えています。 あれから数年経ち僕も完全にアラサーになりましたがやはり雪を見るとテンションが上がります。笑 少年の心は今でも健在! ということで今回は雪にちなんで、先週末にボードに行ってきた様子をお届けしたいと思います! アウトドア好きのぬか袋としてもウィンタースポーツとは切っても切れない関係ですからね!笑 それではやっていきましょう! 奥伊吹スキー場 今回訪れた場所はこちら 滋賀県に所在する奥伊吹スキー場です。 ・住所  :滋賀県滋賀県米原市甲津原奥伊吹 グランスノー奥伊吹 ・営業時間:8:00〜17:00(キッズパークは16:45分) ・シーズン:12月上旬~

    ウィンタースポーツに挑戦!【奥伊吹スキー場】 - ぬか袋のブログ
    bifum
    bifum 2023/01/31
  • 京都ぶらり【八坂神社】 - ぬか袋のブログ

    皆様こんばんは。 ぬか袋のお時間です! 連日、最強寒波の影響で日列島が大変な被害を受けてますね。 僕が住む京都もJR、高速道路、国道などで立ち往生が相次ぎ、街はてんやわんや。 帰宅するのにかなりの時間がかかりました。 僕はなんとか帰れたのでまだ良かった。 今後も安心できるわけじゃないので、十分に気をつけて! ただ家でゆっくりしてるだけというのも性に合わないので、最善の注意をはらって行動します! ということで、日は京都ぶらりです。 外は極寒ですが、やっていきましょう! 喫茶・軽 Hattory とりあえずは、いつもの腹ごしらえからスタートです。 前日の大雪は落ち着き、とてもいい天気です! 今回は、普段あまり足を踏み入れない京都の繁華街河原町へ! いつも人の多さにやられてしまうので、行く機会があまりないのです。 その道中で見つけた喫茶店へ行くことにしました。 喫茶・軽 Hattory。

    京都ぶらり【八坂神社】 - ぬか袋のブログ
    bifum
    bifum 2023/01/31
  • 純喫茶ではホットコーヒーとナポリタンを【喫茶翡翠】 - ぬか袋のブログ

    皆さまこんばんは。 ぬか袋のお時間です! 昨日に続き日も喫茶店の記事となっております! 今回も喫茶店からスタートし、気の向くままに京都をぶらり堪能しようと思っていましたが、居心地が良かったので喫茶店を満喫して終わりました。笑 そんな日紹介する喫茶店は『喫茶翡翠』です。 実はずっと前から行ってみたかった場所。 喫茶翡翠 所在地:京都府京都市北区紫野西御所田町41-2 営業時間:月~土曜日 9:00~21:00、日曜日のみ 9:00~20:00 定休日:無休 アクセス:地下鉄「北大路駅」より北大路堀川方面へ徒歩10分 駐車場:数台 喫煙:全面禁煙 市内を抜けてひたすら北へ。 街中から離れた場所にある『喫茶翡翠』の周辺は静かな街並みで、特に何かあるわけでもなく、普通に大学とかあって、でもなんだか街の時間がゆっくり流れてるような気がして、妙にしっくりくる。 最近はレトロ喫茶ブームのせいか、店内

    純喫茶ではホットコーヒーとナポリタンを【喫茶翡翠】 - ぬか袋のブログ
    bifum
    bifum 2023/01/31
  • 新年のご挨拶とご報告 - ぬか袋のブログ

    皆さまこんばんは。 ぬか袋のお時間です! 2022年の年末から少しバタバタしており日1月24日で、もう1月も終わるというのになんとこの記事が2023年初の投稿となります。 かなり遅いですが、年もぬか袋のブログをよろしくお願いいたします! 大晦日は初の年越しキャンプをして、なかなか厳しい寒さではありましたが楽しかったです。 年明けは小町湯から銭湯はじめをしたりと、相変わらずな生活をしております。 話は変わりますが、2023年2月20日をもってぬか袋のブログは3周年を迎えます。 何気なくライティングスキルを上げながら適当に好きなことを発信できれば良いな〜と思いながらやってきましたが、当初から思っていたより多くの人に読んでいただけるようになりました。 銭湯やキャンプが中心だった内容もお酒やコーヒー、御朱印なども加わり幅が広くなったなと思います。 いつもご愛読いただきまして当にありがとうござ

    新年のご挨拶とご報告 - ぬか袋のブログ
    bifum
    bifum 2023/01/24
  • 京都ぶらり【梛神社・隼神社】 - ぬか袋のブログ

    皆様こんばんは。 ぬか袋のお時間です! ここ近年稀な急激なの冷え込みに怯えて凍えています。 暑いより寒い方を好む僕でもさすがにこたえますね。 正月に体調を壊してしまっては元も子もないので、体調管理はしっかりと! ということで、題へ参りましょう。 今回は、年末なので身の回りを整理して行くついでに京都をぶらりしていきたいと思います! 結局京都をぶらりしたいだけなんですけどね。 ほぼノープランなので行き当たりばったりです。 メンテナンス 今回は、1年間お世話になった自転車を購入した店舗でメンテナンスしてもらいます。 店舗が、北野天満宮の方にあるので周辺をぶらりできたらと思います! では、向かいますか! この日も天気は良好。 やはり僕は晴れ男やな! 自転車屋さんに到着して、メンテナンスをお願いしたところ何名か先約があり、待ち時間が2時間。 とりあえず朝からなにもべていなかったので、ぶらりしなが

    京都ぶらり【梛神社・隼神社】 - ぬか袋のブログ
    bifum
    bifum 2022/12/31