タグ

2012年10月19日のブックマーク (15件)

  • 「変な人がいる!」Googleのデータセンターに意外なものが写ってると話題に : らばQ

    「変な人がいる!」Googleのデータセンターに意外なものが写ってると話題に 世界中の道路をパノラマ視点で閲覧できるGoogleのストリートビュー。 ついにGoogleのデータセンター内部までが、ストリートビューとして公開されました。 巨大なサーバールームも圧巻なのですが、よくよく見ると何か変なものが写っていると話題になっていたのでご紹介します。 さすが天下のGoogle、サーバールームも広大です……あれ? そこにいるのはもしや? なんとスターウォーズの帝国兵が警備を務めています。 それにしても全く違和感がありませんね……。むしろこの広さだと人数がもうちょっと欲しいとか思うほどです。 このGoogleデータセンターのストリートビュー、他にもいろいろ映っているようで、海外掲示板にはいろいろコメントされていました。 ●そりゃたった1人の警備ならデス・スター計画もそりゃ盗まれるさ。 ●でも一番勇

    「変な人がいる!」Googleのデータセンターに意外なものが写ってると話題に : らばQ
  • 斬新すぎるアニメを使った日本のミュージックビデオが世界で大絶賛! 海外の声「史上最高のアイデアだね」

    » 斬新すぎるアニメを使った日のミュージックビデオが世界で大絶賛! 海外の声「史上最高のアイデアだね」 特集 現在日のあるミュージックビデオが、世界で大絶賛されている。 そのミュージックビデオとは、音楽ユニット・livetuneと人気声優・中島愛さんがコラボして作った『Transfer』という曲のミュージックビデオ。 そこには、1人の少女を主人公にしたあるアニメが映し出されるのだが、そのアニメと音楽『Transfer』が混じり合って見せる世界が、超クリエイティブ! 何がどうクリエイティブかは、ぜひ皆さんの目で確かめて頂きたいが、記者(私)はその独特の世界に動画再生時間の6分間、どっぷり入り込んでしまった。 それほどこのミュージックビデオが持つ、人を魅了する力は凄まじい。そしてこのビデオは、国境を越えて海外でも大反響を呼んでおり、動画コメント欄には次のような声が世界各国から寄せられている

    斬新すぎるアニメを使った日本のミュージックビデオが世界で大絶賛! 海外の声「史上最高のアイデアだね」
  • メス鹿の前でかっこつけようと思ったオス鹿がバイソンに喧嘩を売るもあえなくブチ殺される : 痛いニュース(ノ∀`)

    メス鹿の前でかっこつけようと思ったオス鹿がバイソンに喧嘩を売るもあえなくブチ殺される 1 名前: メインクーン(四国地方):2012/10/18(木) 16:34:32.38 ID:IVfa05dC0 誰にでも若気の至りというものはあります。思い出せば恥ずかしくなるような思いでも、年を取れば笑い話にできますよね。どうぶつの世界でも、若いメスの前ではついつい調子に乗りすぎてしまうようです。ポーランドのウストロンにある動物園で、発情期の迎えて血気盛んなオス鹿が、体重一トンもあるバイソンに喧嘩を売るという事件が発生しました。 バイソンさんのタックルは畑などを耕す時に使われるコンバイン並にパワフルで、一トン以上の衝撃がある といわれています。動物園のスタッフによると、このオス鹿はメス鹿が見ている中、意気揚々とバイソンさん に近づき、バイソンさんの周りをぐるぐる回ったりしていました。短気なバイソンさ

    メス鹿の前でかっこつけようと思ったオス鹿がバイソンに喧嘩を売るもあえなくブチ殺される : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 新型iPod TouchをiPhone 5代わりに使う~iPhone 5フィーバーに乗り遅れてしまったあなたに | ライフハッカー・ジャパン

    ヘッドライトの黄ばみがサッとキレイに! メッキ・ホイール・シートにも使えるマルチ過ぎなお手軽クリーナー「ウルトライト」

    新型iPod TouchをiPhone 5代わりに使う~iPhone 5フィーバーに乗り遅れてしまったあなたに | ライフハッカー・ジャパン
  • 「どうしてもフリックに慣れなかった」--スマホ版「Google 日本語入力」に新配列が生まれた理由

    グーグルは10月4日、Android版の「Google 日本語入力」に新たなキー配列「Godan(ごだん)キーボード」を追加した。これにより、従来のケータイ配列、QWERTY配列にGodan キーボードを加えた3種類から入力方法を選べるようになった。Android 2.1以上を搭載した端末に対応しており、最新版をダウンロードすることで利用可能。キー配列は設定画面から変更する。 Google 日本語入力は、新語や芸能人の名前などを網羅的に収録したPC向けの日本語入力ソフトとして2009年12月に公開。それから2年後の2011年12月にスマートフォン(Android)版の提供が開始された。Android版は、「メールを書く」「地図を検索する」といった、モバイルでよく使われそうな語彙を中心に辞書が構築されており、リリースから約10カ月ですでにPC版のダウンロード数を抜いているという。 新たに搭載

    「どうしてもフリックに慣れなかった」--スマホ版「Google 日本語入力」に新配列が生まれた理由
  • 時事ドットコム:プロの開発者が作成か=高価な専門ツール使用−証拠隠滅の痕跡も、PC遠隔操作

    プロの開発者が作成か=高価な専門ツール使用−証拠隠滅の痕跡も、PC遠隔操作 プロの開発者が作成か=高価な専門ツール使用−証拠隠滅の痕跡も、PC遠隔操作 遠隔操作ウイルスに感染したパソコンから犯行予告が書き込まれた事件で、このウイルスは主にプログラム開発者らが使用する高価な専門ツールで作成された可能性があることが18日、専門家らへの取材で分かった。  ウイルス作成者のパソコン体に証拠が残らないようにした痕跡があったことも判明。警視庁捜査1課などは日常的にプログラムを開発する人物がウイルスを作った可能性が高いとみて、特定を急ぐ。  このウイルスを入手、解析した情報セキュリティー会社「ラック」(東京都千代田区)の西逸郎専務理事によると、ウイルスは「VisualStudio2010」というソフト開発ツールを使って作成されていた。数万円から数十万円以上する専門的なソフトで、素人が購入することは考

  • 韓国人がベトナムやカンボジア等の貧困国から女性を金で買い嫁にして殺害する事件が多発→韓国人男性との結婚を禁止へ:ハムスター速報

    韓国人がベトナムやカンボジア等の貧困国から女性を金で買い嫁にして殺害する事件が多発→韓国人男性との結婚を禁止へ Tweet カテゴリ韓国 0 :ハムスター2ちゃんねる 2012年10月19日 10:15 ID:hamusoku ●貧しい国から花嫁を「買って」くる人たち 韓国では出会いのない人たちは結婚相手を海外に求めるケースが多い。特に女性が都市部に流れてしまった農村や漁村などではそれが顕著だ。 韓国では結婚できない韓国人を対象に、ベトナムやカンボジアといった貧しい国から花嫁を紹介するビジネスが盛んに行われている。2007年、米国務省の人身売買報告書は韓国の国際結婚に関する広告を紹介した。韓国結婚斡旋業者による「ベトナム人ーー彼女たちは絶対に逃げない」と書かれた広告だ。 さらに「処女」や「(彼女たちは)離婚者や精神病者とも結婚する意思がある」と書かれた広告もある。人を人とも思わな

  • 新しくWebサイトを作る際に疑いたい制作側の常識

    ここ最近クライアントの受託制作や自社のWebサービスでユーザー様の声を見ていて気がついたことがあるので書いてみます。 iPadやスマートフォンの普及でWebサイトがより身近になってきて、今までPCを起動するのが面倒だった方まで気軽にインターネットを使うようになってきています。 その分、Webサイトを作るにもいろいろなことを配慮しないといけなくなってきています。 デザイン、インターフェイス的に各媒体に最適化されていることも大事ですが、Webサイトを見慣れている人の常識というのを少しづつ疑って、見直していく必要があると思うのです。 制作側の常識が通じないとネットリテラシーが低い、などとまとめてしまうような風潮もありますが、そのリテラシー自体見直すべきなんじゃないかな?なんて思ったりもします。 実際にWeb制作業界ではない色々な方のご意見をうかがったうえで、Web制作をする際に、自分たちが割と「

    新しくWebサイトを作る際に疑いたい制作側の常識
  • 別に無くてもいいiPad。でもあると便利なiPad。 – 和洋風KAI

    iPadで文字入力をしなくなった。iPadで作業しなくなった。 以前は、かなりアクティブに使っていました。外で作業するときはiPadだけ抱えてカフェに向かったことも何度もあります。 iPadだけでブログを書けるようにするために、ソフトウェア・キーボードでもPC並に打てるように練習したこともありましたし、するぷろ for iPadなんていうiPad専用ブログエディタを作ったこともありました。 しかし、やっぱり文字の入力はPCの方が速いんですねー。打ち間違いもPCの方が少ないですし。 ノートPCiPadを両方持っていたらやっぱりノートPCを使っちゃうんですよねー。というわけでiPadでガチな作業をすることを止めてしまいました。(ブログだけならiPadでもいけるんですけどね。プログラムを書いたり画像編集もやるようになるとやっぱりPCなんですよね) iPadは夜のお供として使うことにした。 別に

    big100gbps
    big100gbps 2012/10/19
    別になくてもいいiPad。でもあると便利なiPad。これが本質ですね。
  • XiやWiMAXより速い? iPhone 5のテザリング機能を検証 - 日経トレンディネット

    iPhone 5で注目される機能の1つに「テザリング」がある。iPhoneをモバイルWi-Fiルーターとして使い、パソコンやタブレット端末などをインターネットへ接続する機能だ。テザリング自体は、NTTドコモのスマートフォンなら追加料金なしで使える標準機能となっている。KDDI(au)のWiMAX対応スマートフォンでも同機能が使える。さらに、筆者が愛用する海外版(香港版)のiPhone 4Sなら、NTTドコモのSIMカードを挿せばテザリングを使える。 正直、目新しい機能ではないのだが、国内でiPhoneを販売するソフトバンクモバイルとauは、これまでテザリングを封印してきた。このためiPhone 5でテザリングが解禁されたことが、大きな話題となり、利用者から好意的に受け止められている。筆者もそんな1人だ。au版iPhone 5はテザリングができると聞き、購入を即決したほどである。 au版iP

    XiやWiMAXより速い? iPhone 5のテザリング機能を検証 - 日経トレンディネット
  • iPhoneバッテリーを2倍にしてフラッシュを強化&microSDも使用可能にする「iExpander」

    「フラッシュ」「メモリー」「バッテリー」というiPhoneの3つの機能に着目・強化したのが「iExpander」です。iPhoneはカメラのフラッシュが弱く暗い場所での撮影に失敗することがあり、さらにムービーを撮っても容量がオーバーして保存されたり、撮影の途中に充電がなくなることもあるのですが、iExpanderはそのような事態が起こらないようにiPhoneの機能を拡張します。 iExpander - an expansion device for your iPhone by Charlie Corry — Kickstarter iExpanderはiPhone 4/4S用のデバイス。 装着するとiPhoneに6.3mmの厚さをプラスし、右のような感じになります。 一回り大きくなったiPhoneでは、フラッシュ機能が強化され、microSDスロットが追加され64GBまでメモリーを増量、

    iPhoneバッテリーを2倍にしてフラッシュを強化&microSDも使用可能にする「iExpander」
    big100gbps
    big100gbps 2012/10/19
    うわあ
  • 「iPhone ケース展」が規模を5倍に広げ、横浜赤レンガ倉庫で開催されます。10月19日(金)〜21日(日)。 | AppBank

    今年も iPhone ケース展が「横浜赤レンガ倉庫」で開催されます♪ @kazuendです。 毎年開催されている iPhone ケース展が昨年の規模を5倍に拡大し開催されます。ケースギャラリーだけでなく、ブース販売やワークショップなどイベントが満載です。 ※ 私も20日(土)の昼過ぎに顔を出しますので見かけた方いましたら声かけてくださいね♪ ・開催日 2012年 10月19日(金) 〜 21日(日) の3日間。 ・会場 横浜赤レンガ倉庫1号館 1階・2階 ・入場料 無料 例年に比べ規模も拡大し、様々なイベントが満載です。iPhone 好きという方遊びに行ってみてください。 詳細はiPhone ケース展公式ページよりご確認ください。 第6回iPhoneケース展 – iPhone Creative Festa 2012 – 100人のアーティストが作る世界に1つのアート・ケースギャラリー! 昨

    「iPhone ケース展」が規模を5倍に広げ、横浜赤レンガ倉庫で開催されます。10月19日(金)〜21日(日)。 | AppBank
    big100gbps
    big100gbps 2012/10/19
    赤レンガ倉庫って意外とつまんないんですよね。一見さん用。
  • 【レビュー】厚さ0.4ミリの強化ガラス製液晶プロテクター『SGP GLAS.t for iPhone 5』

    ガラス製の液晶プロテクターは、樹脂製に比べてキズ・汚れに強く、耐久性・メンテナンス性(掃除)が高く、愛用者が増えているようです。 概要はメーカーによるデモ動画(iPhone 4用)がわかり易いと思います。 特徴をまとめると、 厚さ0.4ミリの強化ガラス製(全体で0.65ミリあります) キズが付きにくい表面硬度8〜9H 高い透明度 耐指紋性撥油コーティング タッチパネルの操作に影響を与えない 割れても飛び散らないフィルム層付き などがあります。 付属品は、ボタン用ステッカー、クリーニングクロス、アルコール消毒綿、スクイージーが同梱されています。 貼付けの前にiPhone 5の液晶面を丁寧に掃除し、汚れやホコリがない状態にしておきます。 メーカーによると、このプロテクターは貼り直すと接着面が剥がれる場合があるそうなので、位置がズレないように慎重に貼る必要があります。 サイズはiPhone 5の

    【レビュー】厚さ0.4ミリの強化ガラス製液晶プロテクター『SGP GLAS.t for iPhone 5』
  • これまで持った中で最高最悪なラップトップ、それはRetina MacBook Pro

    これまで持った中で最高最悪なラップトップ、それはRetina MacBook Pro2012.10.18 22:0012,124 satomi 何ヶ月か前、人生変わる出来事がありました。iPad買ったんです。 「人生変わる」と書くと大げさだけど、それまでアップルは全部パスのアンチだったんですね。Linux信者でAndroidファン。使うマシンはWindowsだけ。Winは必要に迫られてっていうのもあるけど、MacBookなんて使ってるとこ人に見られたら終わりだと思っていたから。そんな調子なのでiPad買ったのもテストで使うretina端末が必要だったから。少なくとも最初の目的はそれでした。 ところが買ってみたら、意外といいんですね。すっかり気に入ってしまいました。毎日画面見て暮らす身としては、あの画面にまず驚きました。これまで見た中で最も美しい画面のひとつ。テキストもクッキリ鮮明で、ちっこ

    これまで持った中で最高最悪なラップトップ、それはRetina MacBook Pro
    big100gbps
    big100gbps 2012/10/19
    そんなこともあるんですね
  • スピーカーユニット+ボックスで3,675円の「かんすぴ」

    big100gbps
    big100gbps 2012/10/19
    ちょっと楽しそう