タグ

世代に関するbig_song_birdのブックマーク (13)

  • 演歌ってじじいの音楽として永遠に不滅だと思っていたのに、普通に滅びかかってる「ただの流行にすぎなかったのか…」

    さくらこ🌸信~Believe~ @s_k_r_ko 私は「おばさんになったら、自分も演歌好きになるのかな」と思ってたけど、今好きなのはサカナクションやサンボマスター、Superfly等なんですよね。ちなみに演歌は、今だに好きになれません。 twitter.com/loira294/statu… 2023-12-31 22:42:40 へろへろฅ•ω•ฅ( ΦωΦ )ฅ^•ω•^ฅ @8O1KbCgXUsHIKn1 職場にDAMの端末あるけど 年区切りのヒットソング検索したら 1970年を境に演歌やムード歌謡からフォークソングや歌謡曲が台頭してるという 演歌とカテゴライズされる楽曲は細く長く売れるものだからそれなりに残っているけど 聴いて喜んでるのは 〜昭和初期生まれやで😅 twitter.com/loira294/statu… 2024-01-01 13:36:20 らいとげーじ56

    演歌ってじじいの音楽として永遠に不滅だと思っていたのに、普通に滅びかかってる「ただの流行にすぎなかったのか…」
    big_song_bird
    big_song_bird 2024/01/02
    声優、アニソン歌手の水樹奈々嬢は元々演歌歌手志望だったらしくて、今でも歌のサビに来るとコブシが効いてしまうのいと可笑し。
  • 「今の若い子って何にお金使ってるの?」というおじいちゃんの問いに、若者が出す答えがこちら

    ひよこん@取引垢 @hiyokon09 ほんまそれな。税金もだけど保険料… この前今の給料を基に10年前の保険料の計算方法(率)で保険料計算したら今より健保と年金合わせて月々1万円も安かった。 年で12万円違ったらおっきい…昇給しても標準報酬も上がるし手取りがなかなか増えないわけだよ >RT 2017-09-03 16:51:08

    「今の若い子って何にお金使ってるの?」というおじいちゃんの問いに、若者が出す答えがこちら
    big_song_bird
    big_song_bird 2017/09/04
    使えるほど稼いでませんw。
  • 「ゆとり教育」って結局なんだったの? 怒れるゆとり世代と専門家に聞く

    【PR】 こんにちは。ヨッピーです。 突然ですが7月17日21時より放送開始の新ドラマ、 写真提供:フジテレビ 『HOPE ~期待ゼロの新入社員~』 をご存じでしょうか。 今フジテレビが一生懸命番宣してるので、ご存じの方も多いかもしれません。Hey! Say! JUMPの中島裕翔さんのゴールデン初単独主演ということもあって注目度が高いこのドラマについて、ざっくりとお伝えしたいと思います。 写真提供:フジテレビ 『HOPE ~期待ゼロの新入社員~』は、囲碁のプロ棋士の夢に挫折した主人公が、訳あって総合商社で働くことになり、満足な社会経験も学歴もないなか、組織の一員として認めてもらえるよう、ひたむきに仕事に向き合う姿を描いた感動のヒューマンドラマ! 写真提供:フジテレビ 上下関係の難しさや職場環境の悩みといった“会社あるある”をリアルに映し出し、職業を問わず働いている人が共感できる作品になって

    「ゆとり教育」って結局なんだったの? 怒れるゆとり世代と専門家に聞く
    big_song_bird
    big_song_bird 2016/07/14
    ちなみにゆとり教育の旗振り役だった文科省官僚の寺脇研、彼は自分の子供は二人とも私学に通わせたそうだw。おまエラまんまと騙されたなw。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    big_song_bird
    big_song_bird 2016/01/14
    仕切りたがりより、勝ち負けに異常に拘る人がいて殺伐とするからじゃないかな。
  • 四十才、夢から醒めて、逃げ場無し - シロクマの屑籠

    bokukuro.com 不定期ですが、リンク先に寄稿することになりました。“不惑日誌”らしく、おじさん話をしようと思ってます。脱-オタクファッションの行き着いた果てや、ファスト風土のおじさんの話もしたいところですね。 それはさておき、こちらは自分のブログなので、勝手気儘に垂れ流して構わないでしょう。 不惑。 びっくりしましたよ、こんなに逃げ場の無いものだなんて。これまでの積み重ねの延長線上として現れた“現実”がどこまでも広がっていて、それがセカイを構成しているんですよ。かつて私は、“現実が追いかけてくる”と連呼して非モテの人達をうんざりさせていましたが、当時、私が言っていたことは四十にして証明されました。やっぱり追いかけてきましたよ、“現実”が。 しかし、私が言っていた“現実”とは、空想的なもの言いでした。良い現実もあれば悪い現実もあり、ラクな現実もあれば塗炭の苦しみもある……そんな風に

    四十才、夢から醒めて、逃げ場無し - シロクマの屑籠
    big_song_bird
    big_song_bird 2015/05/19
    35歳の有村は「まだ5年残ってる」とか思ってそうw。しかしまともな職歴や実歴の無い人間を相手にしようなんて、酔狂なヤツがいると思う?w
  • kakinuma yosioステーキ爺 on Twitter: "驚いた!1万円のステーキをご馳走になるより、現金三千円を貰いたい若者が多い事実。我々ジジイと話しが合わない筈だ。食に興味が無い?不幸だろ!結婚もせず、馴染みの薄い異性とのSEX。淋しい部屋か。イヤイヤ生きてる若者が多くなった気はしていた。我々は家族で食ったり食わせたりに熱中した。"

    驚いた!1万円のステーキをご馳走になるより、現金三千円を貰いたい若者が多い事実。我々ジジイと話しが合わない筈だ。に興味が無い?不幸だろ!結婚もせず、馴染みの薄い異性とのSEX。淋しい部屋か。イヤイヤ生きてる若者が多くなった気はしていた。我々は家族でったりわせたりに熱中した。

    kakinuma yosioステーキ爺 on Twitter: "驚いた!1万円のステーキをご馳走になるより、現金三千円を貰いたい若者が多い事実。我々ジジイと話しが合わない筈だ。食に興味が無い?不幸だろ!結婚もせず、馴染みの薄い異性とのSEX。淋しい部屋か。イヤイヤ生きてる若者が多くなった気はしていた。我々は家族で食ったり食わせたりに熱中した。"
    big_song_bird
    big_song_bird 2014/12/22
    頭んの固いジジイくらい、扱いに困るものは無いw。
  • 電話に出ない若者たちの心理 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 1回で電話に出ない若い部下が増え世代間衝突が起きている、と筆者 電話に出られなかったことに、その場凌ぎの嘘をつくのも若者の特徴だという 若者のコミュニケーション障害と、電話マナーの廃退がトラブルの原因か 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    電話に出ない若者たちの心理 - ライブドアニュース
    big_song_bird
    big_song_bird 2013/09/25
    え?昔読んだビジネスマナー書でも、電話を掛けることは相手の頭(思考)にクサビを打ち込むのと同じ、と書いて安易な電話を戒めてだけどナ。
  • 「今の若い人は知らないかも知れませんが」と前置きするオタクほど、若い人でも知っている薄い知識を披露する問題 - 幻視球の別荘

    2012-11-07 「今の若い人は知らないかも知れませんが」と前置きするオタクほど、若い人でも知っている薄い知識を披露する問題 アニメ 唐突に思い出した。 学生時代、「今の若い人は、知らないかもしれませんが…」と前置きして、オタク話を始めるオトナを見るたびに、凄くイライラしたことを。このフレーズを使う人に限って、薄いことを言うんだ。 例えば、「今の若い人は、知らないかもしれませんが、『ザブングル』という超マイナーなロボットアニメがありまして…」とか。もうね、「知ってるよ! 若者の知識欲を舐めるな! そもそも、そこまでマイナーじゃねぇよ! 富野アニメだし! 模型雑誌でも見かけるよ!」と、怒りを感じることが、しばしばあった。 ところが、最近、そのフレーズに出会っていない! 観測範囲の問題なのか、若者に先輩風を吹かせる年長者が減ったのか。あるいは、前置きする代わりにYoutubeやWikipe

    big_song_bird
    big_song_bird 2012/11/08
    似たようなフレーズに「これは私個人の意見だけど…」と言って、自分の意見をさも世間一般の常識だと思い込ませるメソッド。
  • 404 Not Found / レンタルサーバー@FIW

    HTTP Error 404 Not Found / ファイルが見つかりません ご契約者様へ。 このページを編集する場合は、レンタルサーバー サポートページを参照お願い致します。 レンタルサーバー サポートページ Copyright © Futurism Works Corporation all rights reserved.

    big_song_bird
    big_song_bird 2012/07/20
    合理的というより単なる日和見なだけでしょ。そして自分では決して責任を取らない。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    big_song_bird
    big_song_bird 2011/11/06
    アナログの大切さも同時に教えないとヤバそうな気がするけど…。
  • 部下が辞めた - Everything You’ve Ever Dreamed

    今朝、若手社員/ゆとり世代(1988年生)が退職願を出した。理由は、「もっと自由な職場だと思っていた。」「ここじゃない気がして」。夏休みを満喫できなかったという競争社会で育成されてはなかなか発想できない個性的な理由で夏休みを二回、規定の倍、取得した自由では足りなかったようである。僕の落ち度もあったと思う。彼の特性を見極められなかったという点で。奇特性は見受けられたのだけれど。その点は反省しなければ。まあ、事態が深刻にならない時点で関係を終えられるのは幸せなことかもしれない。彼の「ここではないどこか」が見つかることを祈るばかりだ。彼の話は続いた。「ぶっちゃけ辞めたら俺、きついっすよ。部屋に電話がないんすけどケータイ止められたらどうすればいいっすか。彼女と旅行に行けます…。年休いくつ残ってますかね」。*** 今、僕は「退職。会社都合にしてもらえませんかね。有給もないみたいですが、課長なら何とか

    部下が辞めた - Everything You’ve Ever Dreamed
    big_song_bird
    big_song_bird 2011/08/26
    因果を含める、と言うか仕事では理不尽なこともある、と説明するのが上の役目とも言えるけど、それを差っ引いてもこの部下クンは社会人の素養に欠けると思う。
  • 20代がこれから直面する4つの試練 - モチベーションは楽しさ創造から

    私が大学を卒業したのは、もう25年も前になります。 ちょうど、円高ショックの不況の最後のほうの時期。数年後にバブルになっていくのですが、日が出る前が一番暗いのと同じように、日全体がこれから大丈夫か?と不安を感じている時期でした。) しかし、今の20代の人達よりも、遙かにラクな環境だったと思います。そこにあるのは、ある意味単なる不況というだけ。構造が変わるという不安はそれほどありませんでした。 それに比べ、今の20代の方々は大変な苦労が必要な時代になっているなと思います。今、新卒者向けのテキストを作っているので、そこでまとめた、20代の方々が直面する4つの試練をご紹介。キャリア設計の参考にしてください。(現実をしっかり見つめて、計画を作るのが成功には不可欠ですから) 第3諸国勤務という試練 私達の世代は、海外勤務が発生する可能性があったのはエリートのみでした。勤務地も、アメリカやヨーロッパ

    20代がこれから直面する4つの試練 - モチベーションは楽しさ創造から
    big_song_bird
    big_song_bird 2011/02/24
    本文エントリは割合良いことを言ってるのに、最後の本の宣伝が蛇足に思えて残念。
  • ハッピー無縁社会 島国大和のド畜生

    そもそも現状の縁がない状況というのは、皆が互いに干渉しない事を求め、勝ち得た結果だ。 かつての、地域共同体のズブズブにウェットな関係を嫌った結果なんだよ。 今の若者はね。 ジジババに、 「あ、ウチめちゃくちゃ借金あるから返済よろしく。俺らの老後の面倒も、お前らが見る事が決定だから。俺らは老い先短いからもうこのまま楽しく過ごすわ。あとお前ら最近元気ないよな。もっと頑張れよ。縁がないの?ネットなんかに逃げ込んでるからだよ。」 と言われた状態なわけで。 これで、ジジババの言うような縁欲しいか? 若者は自分に有利なコミュニティには所属するし、縁はある。 ネットとかってのは正にそれで、老人が入ってこれない縁なわけ。 俺は若者じゃないけど、ネットで仕事だって、安心だって手に入ったわけだ。 そもそもネットの向こうには人間がいるわけで、それを縁が無いと言ってしまうレセプターの鈍化は少し意識した方がいい。

    big_song_bird
    big_song_bird 2011/02/18
    マスコミの役目が「問題提起」からいつの間にか「不安を煽る」になってしまっている。
  • 1