タグ

2011年1月4日のブックマーク (9件)

  • asahi.com(朝日新聞社):保有株価は億単位、ニューリッチ議員台頭 参院資産公開 - 政治

    4日公開された参院議員の資産公開では、定期性預貯金不動産だけでなく、株式などの有価証券についても公開された。昨年7月の参院選で初当選した新人議員をみると、民間経営者だった2議員の資産内容の充実ぶりが目をひいた。新たな富裕層の国政進出を資産面からも裏付ける格好だ。  タリーズコーヒージャパンの創業者である松田公太氏(42)=みんな、東京=は、定期預金が約1億3900万円、自身の関係会社などへの貸付金が約2億円。さらに、社債や投資信託などが計約3億3千万円相当、大手銀行株などの上場株は10銘柄、約2千万円相当(時価総額。任期開始の昨年7月26日の株価で換算)に上る。関係会社などの非上場株も複数持つ。  銀行員から独立し、1997年にタリーズ1号店を東京・銀座に開店した際の貯金は200万円。7千万円の借金をして事業に挑戦したという。今回公開された資産は、起業家としての成功を物語る。初めての選挙

    big_song_bird
    big_song_bird 2011/01/04
    極めて特異な例をさも全てに当てはまるかのように書き立てるのはアカの特徴。それなら新聞記者自身が幾ら貰ってるか語ってもらおうか。
  • 「遅延証明書」を求めて列をなす光景に違和感あり

    2010年最後の月曜日となった12月27日。東京都内では、出勤ラッシュ時の列車の遅延が相次いだ。改札には、出勤前のサラリーマンやOLが「遅延証明書」の発行を求めて列を作っていたが、「そんな時間があれば急いで出勤すればいいのに」と思うのはおかしな感覚だろうか。 証明書ナシの方が早く到着するのに 遅延は、山手線や都営新宿線、都営三田線などで発生。山手線だけでも最大40分の遅れ、9万人に影響が出たと報じられた。 原因は人身事故や車両故障などの不可抗力。定時出社や打ち合わせに間に合わなかった人も少なくないようだ。 JRや都営線の駅には、駅員に「遅延証明書」を求める人が列を作り、場所によっては15人以上の列ができていた。 この証明書は、鉄道を運行する事業者が列車の遅延を公式に証明する小さな紙切れだ。 なぜ、そこまでして「遅延証明書」が必要なのか。都内の大手出版社に勤める女性によると、「証明書があれば

    「遅延証明書」を求めて列をなす光景に違和感あり
    big_song_bird
    big_song_bird 2011/01/04
    この場合責められるべきは、従業員の労働時間を削ってまで遅延証明を要求する会社側じゃないの?
  • TechCrunch

    A few hours after this morning’s big unveil, Humane opened its doors to a handful of press. Located in a nondescript building in San Francisco’s SoMa neighborhood, the office is home to the startu

    TechCrunch
  • 牛丼屋で接客の達人のおばちゃんに会った - G.A.W.

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    牛丼屋で接客の達人のおばちゃんに会った - G.A.W.
    big_song_bird
    big_song_bird 2011/01/04
    こういう混雑時の対応の基本として「なにも持たずに歩かない」>無駄に歩かないって、トヨタの「カイゼン」と一緒。自然に体得してるってすごいね。
  • 証券取引法を骨抜きにするゴールドマンのFacebook出資 シリコンバレーの堕落は続く : Market Hack

    今日発表されたゴールドマン・サックスによるFacebook出資はとんでもないズルいディールです。 ニューヨーク・タイムズによるとゴールドマンは4.5億ドルをFacebookに出資し、以前からのインベスターであるロシアのデジタル・スカイ・テクノロジーズ(=Mail.RU)があと5000万ドル出資するそうです。合計5億ドルになります。 今回のディールはFacebookの時価総額を500億ドルと評価しています。 さて、今回のディールで僕が気に入らなかった部分はゴールドマンは出資するにあたってSPV(特別目的会社=ヘッジファンドのようなもの)を組成し、これを経由してFacebookに投資するという点です。 これだとSPVへの投資を99人(=だと思います)まで許せるわけですから、Facebookに投資したいと考えていた投資家は「ゴールドマンの傘の下に入ることで」このSPVファンドを経由してFaceb

    証券取引法を骨抜きにするゴールドマンのFacebook出資 シリコンバレーの堕落は続く : Market Hack
    big_song_bird
    big_song_bird 2011/01/04
    ウォール街はこういうところが抜け目無い。さすが(w。連中にモラルを要求するのは無駄なのかも知れない。
  • ウィキリークスが捕鯨問題の大使館公電を公表 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=小川聡】内部告発サイト「ウィキリークス」は2日、在京米大使館作成の外交公電3件を初めて公表した。3件とも、捕鯨問題に関するもの。 それによると、09年11月に町田勝弘水産庁長官(現農林水産次官)が、来日した米政府高官と会談した際、「(反捕鯨団体)シー・シェパードによる暴力的妨害は、日政府の国際捕鯨委員会での交渉の柔軟性を制限する」と懸念を表明。そのうえで、米政府に対して、シー・シェパードを非課税対象とはしないように求めた。 これに対し米政府高官は、「(シー・シェパード)の攻撃的で有害な活動からすると、非課税とするには値しないと立証出来ると思う」と述べ、同意する考えを示した。

    big_song_bird
    big_song_bird 2011/01/04
    「でっ?」ていう。
  • 一台のWindowsパソコンで複数のiPhone/iPodを管理する方法 | フリーソフトラボ.com

    私的なことですが、前回の記事で第6世代iPod nanoの購入レビューを書き、すでに持っていたiPod touchと併せて2台のiPodを使うことになりました。その際に、一台のPCで複数のiPodを管理する方法を少し調べてみたので、今回はその方法を備忘録的にエントリーしておきたいと思います。 一般的に、一台のPCにインストールされたiTunes上で管理できるiPhone/iPodは1つだけですが、2つ以上持っている場合、母艦となるPCを複数台用意するよりも一台のPCでいくつも運用できた方が管理は圧倒的に楽になるはず。 公式サイトの解説によると、これを実現するには「Windowsのログインユーザーアカウントを使い分ける」「各iPod用にiTunesのプレイリストを作成する」「各iPod用に複数のライブラリを用意する」の3通りの方法があるようですが、ここでは一番手軽に実行できて管理も楽そうな3

    一台のWindowsパソコンで複数のiPhone/iPodを管理する方法 | フリーソフトラボ.com
  • YouTubeの中から本物のミュージックビデオだけをワンクリックでリストアップしてくれる「UWall.tv」 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    YouTubeの中から本物のミュージックビデオだけをワンクリックでリストアップしてくれる「UWall.tv」 | ライフハッカー・ジャパン
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    big_song_bird
    big_song_bird 2011/01/04
    こんにゃくゼリー規制派の急先鋒の議員センセイが経営してる会社が、マンナンライフのライバ、おっと誰か来た。