タグ

2013年1月21日のブックマーク (6件)

  • 朝日新聞デジタル:「自民の体質、変わっていない」 細野・民主幹事長 - 政治

    細野豪志・民主党幹事長 ■細野豪志民主党幹事長  安倍政権は支持率も高く、経済の面ではいい数字も出ているので、クレームをつけるのはどうかと思ってきた。だが、自民党は顔ぶれも政策も全く変わっていない。団体の要望を受け、税金を配っていく体質だ。揚げ足を取るのはできるだけ控えたいが、政権全体の方向や体質について、国会で徹底的に論戦するのが我々の役割だ。(記者会見で) 関連記事「30代、40代が民主党を作る」細野豪志・民主幹事長(1/20)自殺者の減少「民主党政権の成果」 民主・細野幹事長(1/17)「中道のイメージ、党内でも違う」民主・細野幹事長(1/15)民主党綱領づくり、議論スタート 細野氏が検討委員長に(1/15)成人式「政治に関心を」 徳島で民主・細野氏PR(1/14)

    big_song_bird
    big_song_bird 2013/01/21
    他人の心配するヒマがあったら、民主党は政権交代の失敗を総括wしなさい
  • The social network for professionals in entertainment - Animation, Movies, Visual Effects, Games,...

    It looks like you’re using ArtStation from Europe. Would you like to change the currency to Euros (€)? It looks like you’re using ArtStation from Great Britain. Would you like to change the currency to Pounds (£)? It looks like you’re using ArtStation from Canada. Would you like to change the currency to CAD ($)?

    The social network for professionals in entertainment - Animation, Movies, Visual Effects, Games,...
  • 板垣恵介原作は揉め事ばかり!? あの“打ち切りマンガ”の真相を追え! (サイゾー) - Yahoo!ニュース

    板垣恵介原作は揉め事ばかり!? あの“打ち切りマンガ”の真相を追え! サイゾー 2012年12月30日(日)20時6分配信 ――人気絶頂の中にあるマンガが、諸般の事情で打ち切りとなり、お蔵入りとなってしまうことが多々ある。そしてインターネットなどで嘘か真かわからないその真相が議論されることもしばしば。ここでは揉め事で打ち切りとなってしまった作品を紹介しつつ、その内幕をケースごとにまとめてみた。 マンガ誌が出るたびに、真っ先に読み始めるほど楽しみにしていた作品が、突然打ち切りで終了! マンガファンにとって、これほど悲しい瞬間もない。 そして、まことしやかに聞こえてくるその内幕……。「原作者とマンガ家が、作品の方向性について揉めたみたい」「編集者が原稿を紛失して、マンガ家が激怒したそうだ」「あのマンガ家、捕まったらしいよ……」などの噂が語られることも。 「言うまでもなく、打ち切りの理由は

    big_song_bird
    big_song_bird 2013/01/21
    『呼出し一』の注釈が校正されてなくてワラタ。
  • 「金を儲けよう」と真剣に考えれば、儲からなくても勉強にはなる - 脱社畜ブログ

    面白いまとめを読んだ。 株をやって学んだ5つのこと -ビジネスマンこそ、若い時から株はやっておいた方がいいと思う話- http://togetter.com/li/441858 僕自身はそこまで投資に熱心ではないが、株に取り組むことで色々と勉強になるのは事実だと思う。勉強のために株をやるというのは大いにアリだと考える。実際に自分のお金をリスクに晒すことで、勉強に身が入るというのはなかなか説得力がある話だ。 ただ、当たり前のことだが、株で「儲けられるか」はまた別な話である。上のまとめにも「勉強になる」とはあるものの「儲かる」なんてことは一言も書かれていないし、そんなことは言わなくても多くの方々はわかっていると思うのだが、一応釘を差しておきたいと思う。投資に対してウォーレン・バフェットやBNFのような華々しいイメージしか抱いていない人は、例えば以下のなどを読んで実際のところを知ってみるとよい

    「金を儲けよう」と真剣に考えれば、儲からなくても勉強にはなる - 脱社畜ブログ
    big_song_bird
    big_song_bird 2013/01/21
    金儲けを悪と考えるとは、共産主義者がいるなw。人の生業としてお金を得るのは普通のことなのに、儲けるとか稼ぐとか聞くと印象が悪いのは、江戸時代の士農工商思想が原因と思う。
  • NHK日曜討論で浜田宏一・野口悠紀雄両氏がバトル - シェイブテイル日記2

    今日(20日)のNHK日曜討論では「どうなる日経済 アベノミクスを問う」と題し、討論が行われていました。 議論の中で、NHKの経済番組としては珍しく浜田宏一氏と野口悠紀雄氏の意見の対立が鮮明でしたので、この点を中心に書き起こしてみました。その結果、岡村日商会頭の発言などはある程度端折っています。 出演者 甘利明経済再生担当大臣 岡村正日商工会議所会頭 浜田宏一内閣官房参与・エール大学名誉教授 野口悠紀雄早稲田大学ファイナンス総合研究所顧問 島田敏男NHK解説員 【日経済の現状認識】 島田 「日の経済の現状をどうお考えでしょうか」 (野口氏以外の一同は、アベノミクスによる円安株高など今後に期待すると言う主旨で発言) 野口「株式が活況を呈していることは間違いありませんが、国民の多くは不安を感じ始めています。 去年の2月にも似たようなことが起こっていまして、株価は上がったんですが、これは

    NHK日曜討論で浜田宏一・野口悠紀雄両氏がバトル - シェイブテイル日記2
    big_song_bird
    big_song_bird 2013/01/21
    [日曜討論なんて、NHKらしくタテマエしか出てこないと思ってたが、それは政治家が出演したとき限定だったみたい。
  • http://www.hoshusokuhou.com/archives/22478725.html

    big_song_bird
    big_song_bird 2013/01/21
    一方民主党は、政権交代から1ヶ月半以上国会を召集せず、勝ち戦に浮かれていましたw。