タグ

2014年10月20日のブックマーク (11件)

  • 特集ワイド:松島法相「うちわ」で辞意 「法の番人を告発」の異常 - 毎日新聞

    big_song_bird
    big_song_bird 2014/10/20
    公安の監視リストに載っていた人が国家公安委員会委員長に就任した、岡崎トミ子って例もあってだねw。
  • 安倍首相「任命責任は私にある」 2閣僚辞任で陳謝:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相は20日午後、小渕優子経済産業相と松島みどり法相の辞任について「任命したのは私で、任命責任は私にある。こうした事態になったことを国民に深くおわびする」と首相官邸で記者団に語った。 首相は「2人からは『自らの問題によって、政治、行政に遅滞をもたらすことは許されない。よって辞任したい。経済再生、女性が輝く社会を作っていくうえにおいて貢献できずに大変申し訳ない』という話があった。2人の意思を尊重して辞表を受理した」と述べた。その上で「後任には、今回の出来事も踏まえ、国民の信頼を得る、それぞれの分野に通じた方を選びたい」と述べ、20日中に後任を選ぶ意向を示した。

    安倍首相「任命責任は私にある」 2閣僚辞任で陳謝:朝日新聞デジタル
    big_song_bird
    big_song_bird 2014/10/20
    競馬で当てて家を建てたヤツはいない。任命責任で辞めた首相はいない。
  • 朝日新聞の中国報道問題 - Wikipedia

    この記事は中立的な観点に基づく疑問が提出されているか、あるいは議論中です。 そのため偏った観点によって記事が構成されている可能性があります。詳しくはノートを参照してください。 朝日新聞の中国報道問題(朝日しんぶんのちゅうごくほうどうもんだい)とは、1960年代から現在に至るまでに朝日新聞社発行の朝日新聞に掲載された中華人民共和国に関する記事に対し、インターネットの電子掲示板を中心に指摘・批判が行われている一連の議論である。批判の論旨は、朝日新聞の報道が中華人民共和国寄りである、朝日新聞は一党独裁の全体主義国家である中華人民共和国および中国共産党と癒着している、などの内容のものである。朝日新聞の中華人民共和国報道に対する批判の中では、朝日新聞OBでジャーナリストの稲垣武の著作などが出版されている。 [編集] 中華人民共和国の報道規制と朝日新聞 1970年代中盤に至るまで、日アメリカや西

    big_song_bird
    big_song_bird 2014/10/20
    報道しない自由w。日中記者交換協定を頑なに守った朝日新聞w。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    【詳報】長野県内最大イオンモール須坂、テナント構想 「サンクゼール」「ユニクロ」「GU」「アルペン」も【出店が想定される企業・店舗の一覧表付き】

    47NEWS(よんななニュース)
    big_song_bird
    big_song_bird 2014/10/20
    民主党以下左派野党の支持率が軒並み一桁な件w。先の民主党政権のダメさ加減で、左派は完全に見切られたなw
  • 「資本主義」の信奉度、中国人76%で米国人上回る

    ニューヨーク(CNNMoney) 米調査機関ピュー・リサーチセンターは19日までに、資主義の信奉度に関する世界44カ国の国民調査で、中国やインド、ベトナムが米国をしのぐ比率を示したと報告した。 米国人の資主義の支持者は70%だったが、中国は76%、インド72%、韓国78%などだった。最高はベトナムの95%。この他、フランス60%、日47%、スペイン45%、メキシコ44%などと続いた。 調査は今春実施され、「自由経済市場では、一部が裕福に、一部が貧困に陥るが、大半の人々の暮らし向きは良くなる」との質問への賛否の数字を比較した。世界規模では調査対象者の3分の2が資主義を選んでいた。 一方、最大の懐疑派は南米アルゼンチンで、支持者は調査対象者の3分の1だった。同国は最近、生活必需品の値上がりに見舞われ、国債に伴う債務不履行(デフォルト)にも数回直面する窮地を経験している。

    「資本主義」の信奉度、中国人76%で米国人上回る
    big_song_bird
    big_song_bird 2014/10/20
    資本主義って行き過ぎるとウォール街の連中みたいなのが跋扈して、弱者を食い物にするんだけどw。自分達は食い物にされないとでも思ってるのかなw。
  • 30%余の子ども 基本の味覚いずれか認識できず NHKニュース

    「甘み」や「苦み」などの味覚について、およそ350人の子どもを対象に東京医科歯科大学の研究グループが調べたところ、基となる4つの味覚のいずれかを認識できなかった子どもが全体の30%余りを占めたことが分かりました。 研究グループは味覚の低下は生活の乱れや生活習慣病につながるおそれがあるとして、子どもたちの味覚を育てることが必要だと話しています。 調査を行ったのは、東京医科歯科大学の植野正之准教授の研究グループです。 研究グループは、おととし、埼玉県内の小学1年生から中学3年生までの349人を対象に「甘み」や「苦み」など基となる4つの味覚を認識できるかどうか調査を行いました。 その結果、「酸味」を認識できなかった子どもは全体の21%で、「塩味」は14%、「甘味」と「苦み」については6%の子どもが分からないと答えました。 また、いずれかの味覚を認識できなかった子どもは107人と全体の31%

    big_song_bird
    big_song_bird 2014/10/20
    若い親が化学調味料だらけのファミレスやらファーストフードやら、外食ばっかさせてるからこうなる。
  • 「社員が挨拶しない」と嘆く社長の会社に挨拶を定着させる方法

    ある会社に訪問した時、「社員が挨拶をきちんと出来なくて...」と嘆く経営者の方にお会いした。「社会人として、最低限のマナーですよ」とその経営者は言う。

    「社員が挨拶しない」と嘆く社長の会社に挨拶を定着させる方法
    big_song_bird
    big_song_bird 2014/10/20
    「社員が挨拶しない」と嘆いている経営者や管理職自身が、挨拶していないことも多い>原因はコレ。
  • TwitpicやTwitterから画像データを一括でまるごと自動ダウンロードできる「Twitterダウンローダ」

    「閉鎖のお知らせ」→「救世主現る!サービス続行するよ~」→「やっぱり閉鎖します。データはダウンロードしてね。テヘペロ」と二転三転したTwitpic(ツイピク)が2014年10月25日にサービスを終了します。Twitpicのような急なサービス終了に備えて、TwitterやTwipple(ついっぷる)にアップロードした画像ファイルを一括でダウンロードできるソフトが「Twitterダウンローダ」です。 Twitterダウンローダ | ソフト工房 http://hrthrth5tr.webcrow.jp/twitter_down 上記サイトの中段にある「Twitter_down.zip」をクリック。 作者のOneDriveページにジャンプするので、「Twitter_down」にチェックをつけて「ダウンロード」をクリック。 ZIPファイルをデスクトップなどの好きな場所に保存します。 保存したZIP

    TwitpicやTwitterから画像データを一括でまるごと自動ダウンロードできる「Twitterダウンローダ」
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    big_song_bird
    big_song_bird 2014/10/20
    twitterで流れてきた意見によると、ジュネーブ条約で文民と違う服装にしなきゃいけないので、自衛隊が警察消防と違う服というと結局この迷彩服になるんだってw。
  • 北京国際マラソン 大気汚染で棄権相次ぐ NHKニュース

    中国・北京では19日、3万人が参加して国際マラソン大会が開かれ、深刻な大気汚染を理由に出場を取りやめたり途中で棄権したりする人が相次ぎました。 中国では北部を中心に18日から深刻な大気汚染に見舞われており、首都・北京では19日、大気汚染物質PM2.5の24時間の平均濃度が1立方メートル当たり400マイクログラムを超え、WHO=世界保健機関の指針の16倍に達しました。 こうしたなか、北京の中心部で「北京国際マラソン」が行われ、海外からの招待選手のほか、国内外の市民ランナーなど合わせて3万人が、白っぽくかすみがかった天安門広場などを走り抜けました。参加者の中には健康への影響を心配してマスクを着用したまま走る人の姿が目立ったほか、中国メディアによりますと、出場を取りやめたり途中で棄権したりする人も相次いだということです。 ランナーの男性は「ふだんならこんな天気では誰も走ろうとは思わないが、大会が

    big_song_bird
    big_song_bird 2014/10/20
    GDP世界第二位で国連拒否権を持つ理事国の中国が都合よく先進国と途上国を使い分けた結果がこれ。
  • プロが教える!アクセスアップの方法31選

    Webサイトやブログをお持ちの方や担当者の方は、アクセスアップのために日頃奮闘している方が多いと思います。 アクセスを集めるための施策を何も行わなければ、いくらコンテンツを更新しても砂漠の中にあるお城と同じ状態で、誰にも気づいてもらう事ができません。 そこで今回は、Webサイトやブログへのアクセスをアップさせる際に参考となる31のノウハウをご紹介します。 おすすめ無料で使える!Webマーケティングツール&サービス【厳選39選】 1.簡単に実行できる35個のGrowth Hack施策 グロースハックは簡単な施策でも多くの事が実施可能。「Call to Action周りにソーシャルな圧力」や「登録をSNSアカウント認証」など、すぐに実施できる35個の施策。 2.他サイトを丸裸にする32のグロースハックツール集 「競合サイトの情報が見れたらな」を可能にするグロースハックツールのまとめ。海外ツール

    プロが教える!アクセスアップの方法31選