タグ

2017年5月30日のブックマーク (3件)

  • 人手不足のコンビニ 外国人留学生確保へ合同面接会 | NHKニュース

    アルバイトの人手不足が深刻化する中、大手コンビニチェーンが、外国人留学生を確保しようと、東京の専門学校と連携して合同面接会を開きました。 30日は、ミャンマーやベトナムなどからの留学生およそ20人が参加し、加盟店の担当者が、勤務条件などを説明していました。 このコンビニチェーンが先月、全国およそ1万2000の加盟店を対象に行ったアンケート調査では、「人手不足だ」と回答した店舗がおよそ8割に上ったということです。 面接会に参加したベトナムからの留学生の男性は、「毎日、コンビニに行っているので働いてみたい。日語はまだうまくないですが、頑張りたいです」と話していました。 一方、都内で24店舗を運営するオーナーは「今や留学生なしのコンビニ経営は考えられない。文化の違いで育成に苦労することもあるが、積極的に採用したい」と話していました。 コンビニ業界では、人手不足に悩む加盟店を支援するため、加盟店

    人手不足のコンビニ 外国人留学生確保へ合同面接会 | NHKニュース
    big_song_bird
    big_song_bird 2017/05/30
    働いてほしければまともな給料払え。
  • 暗黒政治に文化人学者が一斉蜂起 「安倍おろし」の大合唱|巻頭特集

    安倍首相の通算在職日数が、28日で1981日となり、小泉純一郎を抜いて、戦後3位に躍り出た。来年の総裁選で3選すれば、歴代最長も視野に入ってくる。1強独裁を謳歌する安倍政権だが、「千丈の堤も蟻の穴より崩れる」だ。森友学園、加計学園の問題で、おぞましい権力の私物化を目の当たりにし、世論の怒りが急速に広がりつつある。 日経済新聞電子版の「クイックVote」では、第322回「加計学園問題、説明に納得できますか」が投票中だが、内閣支持率がなんと27.3%(28日23時時点)に急落。前回調査から20ポイント以上の落ち込みだ。加計学園をめぐる政府の説明には、80.9%が「納得できない」と答えている。シグマ・キャピタルのチーフエコノミスト、田代秀敏氏が言う。 「ここまで下がるとは驚きました。森友学園問題がテーマとなった3月初めにも36.1%に下落しましたが、その後、北朝鮮がミサイルを発射するたびに、内

    暗黒政治に文化人学者が一斉蜂起 「安倍おろし」の大合唱|巻頭特集
    big_song_bird
    big_song_bird 2017/05/30
    そんなに安倍おろししたければ、マトモな左派政党をもってこいw。おまエラ、安倍おろしに汲々とするだけで、まともな対案が何一つ提案できてないじゃないか。
  • 「成果を出せない管理職」は、誠意を持って、すぐに異動しなければならない。部下と会社、そして何より本人のために。

    わずか一代で1兆円を超える売上を上げる企業を作った、日電産の創業者である永守重信氏は厳しい人物であることで有名だ。 特に、役員を始めとした「幹部社員」には、些細なミスであっても猛烈な叱責をすることで知られている。 だが永守氏は、誰にでも厳しく当たるわけではないらしい。 著作においては「組織の上の人物には厳しく当たるが、新人には優しくする」「上に上がれば上がるほど、厳しく叱られる」と書かれている。*1 かの会社においては「管理職への評価は厳しく、かつ労働時間も長い」ことが、当然のこととされている。 確かに、私が企業の現場で感じたこととして、管理職がラクをしている会社の業績はあまり良くなく、現場の士気も低い。 それは質的に、管理職の役割が「平凡な社員が、労せずして成果をあげる仕組みを作ること」だからだ。 そして、仕組みを作ることは、自分が手を動かして働くことの、数十倍、大変な試みであり、大

    「成果を出せない管理職」は、誠意を持って、すぐに異動しなければならない。部下と会社、そして何より本人のために。
    big_song_bird
    big_song_bird 2017/05/30
    是非そうあって欲しいものだがなぁw。しかし世間では、自分に甘くて部下に厳しい管理職しかいないw。