タグ

ブックマーク / zuuonline.com (10)

  • 「日本一社員が辞めない」会社の社長が教える「本当の退職理由」とは? | ZUU online

    (記事は、小池修氏の著書『日一社員が辞めない会社』ぱる出版、2018年3月10日刊の中から一部を抜粋・編集しています) 【『日一社員が辞めない会社』シリーズ】 ・(1)「日一社員が辞めない」会社の社長が教える「当の退職理由」とは? ・(2)社員のやる気も結果も変わる「山分けインセンティブ」の中身とは ・(3)「信頼されないリーダー」がやりがちなコト 社員が辞めない会社づくり4つのポイント ・(4)「高離職率」の介護業でも社員が辞めなくなる「3つのK」とは? ・(5)なぜ「辞めさせたい社員」を継続雇用した方が良いのか?「強い組織」のつくり方 全社員との年4回の社長面談でわかった社員のホンネ 今でこそ社員の定着率が上がり、安定しましたが、創業当時は社員定着率がなかなか上がらず、当に苦戦しました。 そこで、創業3年目のころから、3か月に1回のペースで、すべての社員と30分程度の面談を

    「日本一社員が辞めない」会社の社長が教える「本当の退職理由」とは? | ZUU online
    big_song_bird
    big_song_bird 2018/05/04
    今の若者たちは休暇が取れるのが当たり前、社員は会社の将来より自分の将来が大事>そらそうだ。給料が退職理由の決定打になることは少ない>えっ?ウソだろ?オイオイw。しっかりしてくれw。
  • TEDで必ず見ておきたい「お金に関する名動画」8選 | ZUU online

    夏休みはマネーを読むには最高の季節。株式市場には参加者が少なく夏枯れとなることが多く、理論武装するには最高のタイミングだ。デジタル配信を旅先にてダブレットで読んでいる人も多いだろう。ここではデジタル化をさらに一歩すすめて、「名プレゼンテーションを動画で見る」と題して、金融市場の勉強になるだけでなく、英語の勉強にもなり、感動も味わえる動画をご紹介していこう。 TEDには第一線で活躍する人の名講演があふれている TEDトークを利用したことがあるだろうか? TEDは様々な分野の第一線で活躍する人をスピーカーとして講演会を開催するニューヨークのNPO法人だ。「TEDトーク(https://www.ted.com/)」のサイトでは2500を超えるプレゼンテーションのアーカイブが無料で見られる。 もちろんタブレットやスマホのアプリでも閲覧可能。英語に自信が無くてもご心配なく。日語の字幕がついたも

    TEDで必ず見ておきたい「お金に関する名動画」8選 | ZUU online
  • 100万円を「7年で1億円」にした投資家が語る「8つの買いポイント」 | ZUU online

    グランビルの法則って聞いたことがあるかと思います。初めて聞いたと言うのであれば、章でしっかりとマスターしてください。グランビルの法則とは、株価と移動平均線からエントリーのタイミングを見極めようとするものです。おそらく株価と移動平均線からアプローチすると言う手法では最も有名な法則です。(記事は、尾崎式史氏の著書『株で1億円! このエントリーチャンスを狙い撃て!!』ぱる出版(2016/7/29)の中から一部を抜粋・編集しています) グランビルの8つのパターンを記憶せよ グランビルの法則は、米国のジョセフ・グランビルと言うアナリストが編み出した投資手法で、株価と移動平均線との関係を利用してエントリーポイントを探ります。グランビルは、日々線と200日移動平均線を利用していたと言うことですが、最近では株価の変動が激しいため、また、ネット証券を利用した短期トレードが主流となっていることを考えると、

    100万円を「7年で1億円」にした投資家が語る「8つの買いポイント」 | ZUU online
  • 2億円を稼いだ投資家の「1銘柄で10%の利益」を出す方法とは? | ZUU online

    「会社四季報」を使った私の投資戦略を紹介します。「会社四季報」は、東洋経済新報社が年4回(3月、6月、9月、12月)に刊行しているもので、80年近く上場企業を定点観測してきたハンドブックです。上場全会社の業績予想が記されているもので、その内容は徹底した取材のもと、企業や証券会社にかたよらない予想になっています。 (記事は、JACK氏著『サラリーマンで2億を稼いだ! 【株式投資】勝利の方程式』ぱる出版 (2015/10/5)の中から一部を抜粋・編集しています) JACK流、投資妙味がある銘柄発掘法 その予想結果を参考に、株式投資を行うのですから、利用方法はシンプルで難しいものではありません。たとえば、業績予想で、今期や来期の売上高または経常利益が2倍、3倍になっていれば、株価もそれなりに上昇してもおかしくありません。 まずは全銘柄で経常利益が20%以上伸びている銘柄を探します。経常利益とは

    2億円を稼いだ投資家の「1銘柄で10%の利益」を出す方法とは? | ZUU online
  • 投資で2億円を稼いだ投資家の「企業選び」5つの条件 | ZUU online

    資金が10万円たまったら、いよいよそれを元手にしてお金を増やす「投資」を行っていきます。とはいえ、特にこれまで投資をしたことがない方が、いきなり投資をしなさいといわれても、困ってしまうと思います。そこで書では、私ならばどんな投資をするか、その投資方法を説明してきます。 (記事は、JACK氏著『 0円から2億円を稼いだJACKさんのお金の増やし方入門 単行 』スタンダーズ (2017/4/27)の中から一部を抜粋・編集しています) 【あわせて読みたい】 ・株価の大暴落時に当にデキる投資家が行うこと 1株から購入できる端株(単元未満株)を購入する 金融機関から投資初心者に勧められがちなのは投資信託です。プロのファンドマネージャーが手掛ける安心感がウリですが、安定して収益をあげているものはそれほど多くありません。また、やはり人任せではご自身の投資スキルがなかなかアップしていきませんので、

    投資で2億円を稼いだ投資家の「企業選び」5つの条件 | ZUU online
  • リニューアルされた源泉徴収票の見方、ご存じですか? | ZUU online

    今年からサイズが大きくなりました 年末から3月にかけて、税金関係の一大イベントである「確定申告」。給与所得者であるサラリーマンの大部分にとっては縁のないものですが、さまざまな理由で申告しなければならない、もしくは申告した方がトクをする場合があります。 そこで使われるのが「源泉徴収票」。去年まではA6サイズの小さい紙でしたが、今年からはA5サイズにリニューアルされました。書いてある項目については大きな変化はありませんが、改めて見方をおさらいしてみましょう。 ※記事中の図や書式、控除額等は、平成28年12月時点のものです。 ※記事中の書式等はすべて『平成28年申告用あなたの確定申告』および『平成29年申告用あなたの確定申告』より引用のうえ、編集したものです。 リニューアルされてどう変わった? A6サイズからA5サイズになったのに伴う変更点として A6サイズからA5サイズに大きくなったことで

    リニューアルされた源泉徴収票の見方、ご存じですか? | ZUU online
  • 【第3回】 ぼろぼろになるまで読みたい投資本10冊 | ZUU online

    当に役に立つ投資とは アベノミクスが始まる前から投資に関する書籍は数多く出版されている。ただその質はピンキリで当に投資の底力を上げるものから、中には残念ながらほとんど役に立たないものまで千差万別だ。 だからこそ、数百冊以上世に出回っている投資の中で、当に良い役立つものを選び抜いて自分の投資する力を養っていきたい。 そこで、筆者が当に投資に役立つと考える投資を古典的名著を中心にして10冊ご紹介していく。文字通りボロボロになるまで何度も読み返していただきたい。 1.貧乏人のデイトレ 金持ちのインベストメント(PHP研究所 、北村慶著) 投資というと世の中の人はギャンブル的な短期投資を想像してしまう人が多い。しかし、実際には投資とはさまざまな金融商品に分散して投資をおこない、長期的に資産を運用するものであることを初心者にわかりやすく解説している良書。このの内容が気に入ったなら、

    【第3回】 ぼろぼろになるまで読みたい投資本10冊 | ZUU online
  • 金融映画を見てお金に詳しくなろう 洋画・邦画12選 | ZUU online

    金融界を舞台にした映画は多い。特に、リーマンショックは史上最大の経営破綻から歴史に残る金融危機に発展したことで、多くの映画のテーマになっている。現在公開中の『マネーショート』も、リーマンショックを描いた映画だ。 その他にも、歴史的な金融の事件にフォーカスした数々の映画やドキュメンタリーが生まれている。映画を見ることで、金融の歴史を追体験してみてはいかがだろう。過去の金融危機を知ることで、投資の経験値アップにもつながることは間違いない。 リーマンショックで巨額の利益を叩き出したトレーダーにフォーカスして描いたノンフィックション。2015年に米国で公開。日では2016年3月公開された。 サブプライムローンを破綻させてしまいかねない重要な問題に気付いた4人のアウトローのトレーダーが、世界経済の破綻を予測し、好景気に沸くウォール街の大手金融機関を相手に空売りの大勝負を仕掛ける。スリリングな展開は

    金融映画を見てお金に詳しくなろう 洋画・邦画12選 | ZUU online
  • あなたが英語を聴き取れない「6つの理由」とは? | ZUU online

    同化ウイルス――youとyourはやっかいな単語 前の語と結びつくという点では「連結ウイルス」と同じですが、youやyourという語は前の語と「同化」して、音そのものを大きく変えてしまうやっかいな単語です。また、「want to」が「wanna(ワナ)」へと、大きく変化することも。これらは覚え込んでしまうしかありません。 [k][p][s][t]で終わる単語の後にyouが来ると、それぞれ「キュ」「ピュ」「シュ」「チュ」に変わる。 例「thank you(タンキュ)」「miss you(ミシュ)」 [g][v][z][d]で終わる単語の後にyouが来ると、それぞれ「ギュ」「ヴュ」「ジュ」「ヂュ」に変わる。 例「Would you(ウヂュ)」「a s you(アジュ)」 [l][m][n][th]で終わる単語の後にyouが来ると、それぞれ「リュ」「ミュ」「ニュ」「ヅュ/スュ」に変わる。 例「t

    あなたが英語を聴き取れない「6つの理由」とは? | ZUU online
  • なぜSuica改札機のタッチする場所は「13度」なのか | ZUU online

    (写真=ZUU online東大教授・山中俊治氏のデザインシンキング JR東日Suica改札機の導入が始まったのは2001年。かれこれ15年近く経ち、自動改札の普及で切符を買う回数は当に激減しました。 昨年ごろから新型のSuica改札機の導入が始まりました。新型機では出口にある液晶部ではなく手前の液晶に残高表示されるようになりましたが、ほんの小さな違いでも自分自身が戸惑うほど、改札でSuicaをかざして残高をちらりと見るという動作が習慣になっているのがよくわかります。 Suica改札機の読み取り部のデザインを担当したのは、著名な工業デザイナーで東京大学教授でもある山中俊治氏です。山中氏が講演、書籍やブログでその開発裏話を紹介したことで、Suica開発機の魅力や工業デザインの醍醐味が多くの人に知れ渡ることになりました。 工業デザインに無知な私も大いに知的刺激を受けたのを思い出します

    なぜSuica改札機のタッチする場所は「13度」なのか | ZUU online
    big_song_bird
    big_song_bird 2015/09/07
    残高があまりに読みやすいと、後ろの奴が見て高額残高のSuicaを盗難する恐れがあるんジャマイカ、と好意的に推測してみる。
  • 1