タグ

2018年12月4日のブックマーク (6件)

  • 文学オープンソースと理系のググれの精神

    理系のオープンソースの精神なんて、文系のオープンソースの精神に比べたらカスです。 オープンソースとは、プログラミングでソフトウェアを作るときのスタンスの一つで、一般的にソフトウェアを作る時、作り方というのは誰にも知られないようにして作るのですが、オープンソースというのは「俺が作ったプログラミングの作り方を、誰にでも無条件で教えてやるぜ!」という、粋でイナセなスタンスのことです。 このオープンソースという考え方の発明により、皆がプログラミングの作り方をお互いに学びあい、より良いソフトウェアを作り上げようという昨今の素晴らしい風潮を作り上げているのです。 ──が、文系人間の私が理系に憧れて無理やり理系の世界に入ってから思うのが、理系の世界には、文系の世界に比べて教材が少ない。しかも高い。 例えばですよ。私は実は大学受験の時に数学を捨てて、文学部を目指していたわけですよ。つまり、高校二年生後半か

    文学オープンソースと理系のググれの精神
    bigbuddha
    bigbuddha 2018/12/04
  • なんで日付の月って0で始まるのって話 - BattleProgrammerShibata

    ある日の A さんとの会話。 A「JavaScript の日付の扱いで月だけは0から始まるのなんでですか?」 僕「あー…。なんでだろう」 A「やっぱり JavaScript ってクソっすね wwwwwww」 僕「……」 JavaScript の Date オブジェクトから取得できる月情報が0から始まるのはわりと有名な話で…。 …いやいや、そんなのは JS に限ったものではないはずだ。 ともかく、恥ずかしながらその理由をキチンと知っているわけでも無かった。 というわけで、ここら辺の経緯をほんの軽くだけど探ってみた。 日であれば月のことを数えるとき、「1月、2月、3月…12月」というように数字で表現する。 一方、英語圏のばあい、「January, February, March, ... December」と表現する。 中学英語のような話だが、「1 st, 2 nd, 3 rd ... 12

    なんで日付の月って0で始まるのって話 - BattleProgrammerShibata
    bigbuddha
    bigbuddha 2018/12/04
  • eスポーツの話題に特化した公開Discordチャンネル『Esportsの会』が登場 | Negitaku.org esports

    ゲーマー向けのボイス&テキストチャットアプリ『Discord』に、eスポーツの話題に特化した公開チャンネル『Esportsの会』が登場しています。 Discordはアカウントを作成すれば無料で利用出来るサービスです。 『Esportsの会』には下記のような多数のトピックが用意されており、それぞれの話題に関して興味のある人たちがコミュニケーションを図ることが可能となっています。 チャンネルには、チームや大会運営者、選手、メディア、eスポーツに関する仕事をしている人、ファンなど様々な人が参加しており、現時点で3,000名に近づく規模になっているとのこと。eスポーツに関心がある人がこんなにもいるのだなあ、というのが個人的に思った最初の感想です。 これだけの人がいると、「人材が不足している」「何かをやりたいけどどうしてよいかわからない」といった問題などもチャンネルを通じた交流で解決されることもあり

    eスポーツの話題に特化した公開Discordチャンネル『Esportsの会』が登場 | Negitaku.org esports
    bigbuddha
    bigbuddha 2018/12/04
    日本帰ったら入ろ
  • お前らの知ってる有能サイトあげてけ | 不思議.net

    不思議ネット とは 不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    お前らの知ってる有能サイトあげてけ | 不思議.net
    bigbuddha
    bigbuddha 2018/12/04
    優秀
  • 海外と日本でのソフトウェア開発職の文化を振り返ってみた – reyabe – Medium

    こんにちは。阿部と申します。とある渋谷のIT企業でエンジニアのお仕事をしています。普段はブログを書いていないのですが、お勤め先の社内ブログ用に以前執筆した記事をlean-agile podcastで紹介していただく事になり、当時の記事を今回こちらのプラットフォームでも公開する事にしました。長文になりますが、ご興味を持たれた方は是非ご覧ください。 「海外と日でのソフトウェア開発職の文化を振り返ってみた」という記事のタイトルにしているのですが、この話のモチベーション・裏付けとしてまず自分のバックグラウンドを簡単に説明しておきます。私は名前によらず外国籍・海外育ちで、今までヨーロッパと日それぞれでベンチャー・中小企業・大手の仕事環境を6社ほど転々とし、色々な国のエンジニア仕事をしてきました。 (*ちなみに、日語で記事を書くのはあまり得意でないので、言葉遣いがおかしいところは大目に見ていた

    bigbuddha
    bigbuddha 2018/12/04
    どっちがいいかっていうのは人によって分かれるかな エンジニア的にはやっぱりヨーロッパのスタイルが魅力的ではある
  • 家Qiita:Teamのある生活 - htomine と インターネット と 生活

    一年前ぐらいから家でQiita:Teamを使っている。 ここでいう家とは僕と恋人 *1 の二人のことで、相手も自宅はあるがそちらは NAMAKEMON-lab をやっていることもあり、2人で住む用の家を借りている。 まぁWebサービス的なものをシェアハウスや家で使う事例は死ぬほどあると思うし別に目新しさはないのだけど、ブログ書きたかったのでまとめてみる。 ちなみにQiita:Teamはちゃんと?自腹で、2人でミニマムの3名プランを使ってるので月1,500円。 一般的にはサイボウズLiveなどの無料ツールを使う例が多いかなと思う。Qiita:Teamで想定しているユースケースではない。 一緒に使ってるツールとか ドキュメントっぽいもの Qiita:Team スケジュール Googleカレンダー だけど、あんまり使ってないな。 短期的なスケジュールとかはTeamで調整してしまっている。 連絡

    家Qiita:Teamのある生活 - htomine と インターネット と 生活
    bigbuddha
    bigbuddha 2018/12/04
    ほっこりするイイ話 俺もこんな家族が欲しい