タグ

2014年5月7日のブックマーク (15件)

  • 仮面ライダーBLACK 第39話[公式] part1

    仮面ライダーBLACK 第39話 「アイドルの毒牙」 爆発的人気の新人歌手・大井裕子。だが少女の影には悪魔が潜んでいた。ビシュヌの作戦は光太郎さえも裕子の虜にしてしまう。

    bigburn
    bigburn 2014/05/07
    「社会や学校に失望しアイドルを応援することでしか、生き甲斐を感じられない若者に目を付けるとは」ゴルゴムのアイドル活動、ゴルカツ!
  • 悠木碧 インタビュー

    先日行われた「第六回声優アワード」で見事、主演女優賞を受賞した若手声優、悠木碧(ゆうきあおい)。 いまや人気実力ともにうなぎのぼりの彼女が、記念すべき二十歳の誕生日の翌日となる3月28日にミニ・アルバム『プティパ』をリリースするということで、インタビューをさせて頂きました!アルバムにまつわるあれこれや、プライベートに関することまで…あおちゃんファン必読です! 20年間の中で見つけたキラキラを楽しんで貰えると幸せです ---今回歌手デビューするにあたってのご感想をお聞かせください 皆さんに楽しんで貰えるかなぁ・・・と、ドキドキワクワクです! 歌って難しいけど、たのしーい!!(●^o^●) ---では、アルバム『プティパ』はどんな作品に仕上がりましたか? 私の頭の中に住んでいる20年分の素敵な物を ぎゅぎゅ~っと詰め込ませて貰いました! ---DECO*27さんや、bermei.inazawa

    bigburn
    bigburn 2014/05/07
    セガの『ナップルテール』推しだったとは!
  • NiGHTS into dreams ... | ナイツとの思い出

    ~今から2年前(2006年2月)~ 「SEGA AGES2500 ダイナマイト刑事」が完成間近となり、次の仕事を何にしようか奥成Pと検討開始。 刑事の出来がなかなか良かった為、「難易度高いですけどナイツやれませんか」と言いだす奥成P。我々自身にとっても「やりがいのある」タイトルだ。 個人的に調べてみると“たのみこむ”などでのリクエストもとても多い。 あまりの難易度の高さに日の開発会社では採算が合わない、我々がやらねば世に出ることは無いだろう。そう思うと何やら責任感さえ湧いてしまい、結局承諾した。 この時点で「2006年中に出してくれれば10周年です」と飯塚Pに言われるが、奥成Pと苦笑いでスルーだ。 ~作業開始から1ヶ月~ 当時の上司でありナイツの生みの親でもあるN氏から「ほんとに上海チームでできるの?全部アセンブラ言語で組んであるし、しかもサターンのツインCPUをフルに使いまくっているよ

    bigburn
    bigburn 2014/05/07
    ナイツのPS2移植話がアツすぎるので発掘ブクマ。『ダイナマイト刑事』の内田ディレクターだったんだ
  • » ページが見つかりませんセガ 製品情報サイト

    お客様がお探しのページは削除されたか、URLのタイプミスの可能性があります。 恐れ入りますが、トップページから該当のページをお探しください。

  • 肉の万世の美少女キャラは「いのりちゃん」 - MEMchro++

    ニコニコ超会議3で登場したらしい、「肉の万世」のメイド服っぽい萌えキャラ。 公式サイトを見ても、特にキャラクターの名前は載っていないよう…? 公式サイトの画像ファイル名を見ると title_inori.png tw_inori.png と言ったファイル名が見つかります。 どうやら、キャラ名は「Inori」のようです。漢字が分かりませんが、いのりちゃん? 描かれた方(ズカケタワガセ氏)のツイートが有りました。 肉の万世さんの方でもーちゃんといのりちゃん描きました!宜しくお願いします!缶バッジとステッカーもあるみたいです! 昭和24年創業、神田秋葉原の超・老舗『肉の万世』が今年もニコニコ超会議に参加!無料配布テロ実施します! http://t.co/dIDRxHplYv — ズカケタワガセ (@zukaketawagase) 2014, 4月 24 「いのり」で確定ですね。 肉の万世│ニコニコ

    肉の万世の美少女キャラは「いのりちゃん」 - MEMchro++
    bigburn
    bigburn 2014/05/07
    アダ名の方で定着しちゃマズイから急いでフォローされたっぽい
  • 「アンチウイルスソフトは死んだ」とノートンで有名なシマンテック幹部が告白、半分以上の攻撃を検知できず - GIGAZINE

    By FutUndBeidl PCを危険な攻撃や不正な侵入から保護することを目的とした「ノートンセキュリティソフト」などのセキュリティソフトを販売するSymantecの幹部が「アンチウイルスソフトはもう死んだ」と語り、今後のセキュリティのあり方について語りました。 Symantec Develops New Attack on Cyberhacking - WSJ.com http://online.wsj.com/news/articles/SB10001424052702303417104579542140235850578 Antivirus software is dead, says security expert at Symantec | Technology | theguardian.com http://www.theguardian.com/technology/20

    「アンチウイルスソフトは死んだ」とノートンで有名なシマンテック幹部が告白、半分以上の攻撃を検知できず - GIGAZINE
  • 中高生の「好きな作家」断トツ1位 山田悠介の人気の理由〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース

    活字離れが進んでいるとされる今、中高生に人気を誇る作家・山田悠介。その魅力はどこにあるのか。 東京都内の私立高校2年の知子さん(仮名)は作家・山田悠介の大ファンで、中学時代から愛読している。 山田悠介は、2001年に自費出版の小説『リアル鬼ごっこ』でデビューした後、次々とヒット作を発表。作品の売り上げ累計が2千万部を超えるというベストセラー作家である。大人で山田作品を読んだ人はそれほど多くないかもしれないが、全国学校図書館協議会などが12年に実施した「学校読書調査」では、中高校生が選ぶ「一番好きな作家」で、断トツの1位に輝いている。 「山田悠介の作品は、ロール・プレーイング・ゲームで遊んでいるみたいな展開の速さで楽しいんです」(知子さん) 山田作品の多くはミステリーやホラーに分類されるが、その奇抜な発想力で子どもたちを引きつける。例えば、『リアル鬼ごっこ』は、全国500万人の佐藤姓

    中高生の「好きな作家」断トツ1位 山田悠介の人気の理由〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース
    bigburn
    bigburn 2014/05/07
    LINEの短文カルチャーが山田悠介に追いついたんだ!
  • 超合金 太陽の塔のロボ スペシャルページ コメント|魂ウェブ

    早いもので、はじめて野中剛さんに会ってから一年以上になる。 「太陽の塔のロボ」の試作品を携えて、わざわざアメリカから会いに来てくれたのだ。 どうやらプライベートな趣味でつくったものらしい。 日ごろ見慣れた太陽の塔が、一瞬で想像を超える姿に変化(へんげ)する。 縄文土偶のようなフォルムを突き破って現れる機械のメカニズム。古代と近代の大いなるミスマッチ。その強烈な違和感が圧倒的な存在感を放っている。 ロボット機構が胎内にぎっしりと隙間なく詰め込まれていることにも目を見張った。これは“内臓”だ。そう思った。 なにより太陽の塔から足が出てきたことが嬉しかった。 ぼくは太郎が太陽の塔の原型をつくっている場面をじっさいに見ている。場所は青山のアトリエ(現在の記念館)の庭で、小学校の3〜4年の頃だったと思う。黄金の顔の代わりに、頂部には鍋のフタが刺さっていた。 そのファニーなフォルムに一目で釘づけになっ

    bigburn
    bigburn 2014/05/07
    “変形に支障の無い首から上に追加武装を施すことにした”この短文の中にあらゆるおかしさが詰まってるよ!
  • 『キルラキル』一挙上映&トークショーが新宿で開催 | チケットぴあ[映画 邦画]

  • 16年大河は“三谷戦国”主役候補に役所広司、佐藤浩市ら - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    16年大河は“三谷戦国”主役候補に役所広司、佐藤浩市ら

    16年大河は“三谷戦国”主役候補に役所広司、佐藤浩市ら - スポニチ Sponichi Annex 芸能
    bigburn
    bigburn 2014/05/07
    『清州会議』での浅すぎる武将の描き方や寒いギャグ再びじゃなきゃいいけど…
  • 超合金 太陽の塔のロボ スペシャルページ|魂ウェブ

    芸術家・岡太郎氏が、1970年に大阪で開催された「日万国博覧会」のテーマ館のために制作した、高さ約70mの巨大な作品『太陽の塔』。この『太陽の塔』が『超合金』となった時、これまで想像しえなかった、否、少年の心を持った大人達ならいつか夢に見たかもしれない「奇跡」が起きた……! 太陽の塔がロボ形態へ、さらに「超兵器発動形態」へ。 日を代表する芸術家・岡太郎氏の作品に、「超合金」というトイ・プロダクトが正面から挑む。 岡太郎記念館館長・平野暁臣氏公認の下、超合金40周年だから実現できた、 これは快挙!?暴挙!? その真価は、ぜひ実物を手に取ってご確認いただきたい。

    bigburn
    bigburn 2014/05/07
    こいつ、俺たち大阪府民に正体を隠してやがった…!
  • シゴタノ! 4つの読書メモスタイル ~アナログ編~

    By: surlygirl – CC BY 2.0 知的生産におけるインプットでは「読書」は欠かせない存在だと思います。単に読むだけではなく、書いてあったことを活用するために「読書メモ」や「読書ノート」を書いておられる方も多いのではないでしょうか。逆にメモを取りたいと思っていてもなかなか実行できない方もおられるかも知れません。 今回は、読書メモに使えそうな方法を4つ紹介しておきます。「読書メモ」や「読書ノート」を付けてみたい方は参考にしてみてください。 レバレッジ・メモ レバレッジシリーズでおなじみの田直之氏が提唱する方法です。重要と思われる箇所に線を引きながら読書を進めていきます。読了後に、その線を引いた部分だけを抜粋しておくという方法です。 抜粋部分をPCに打ち込み、A4でプリントアウトして持ち歩き、時間が空いたときにそれに目を通すことで、そのの重要な部分だけを再読することができる

    シゴタノ! 4つの読書メモスタイル ~アナログ編~
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

    bigburn
    bigburn 2014/05/07
    なんで配役逆じゃないんだろ(同案多数
  • 読書記録をとるのなら、京大式カードを使いなさい。まじで使いなさい。 - マトリョーシカ的日常

    記録をとる 読書は難しい。しかし、記録をとることはそれよりずっと難しい。僕らは一冊のに目を通すたびに言いたい文脈や、頭の奥に残る風景が積もる。それは都心に降る新雪のようで、積もるたびにすぐに溶けてなくなってしまう。いくら読んだを指折り数えても、アスファルトは以前として灰色のままだ。 人は忘れる生き物だ。それは仕方のないことだ。一部の天才を除いて、見聞きしたことをそっくりそのまま覚えていられる人は存在しない。「それでも僕は、私は覚えていたいんだ」。それなら外部記憶を味方につけよう。PCにバックアップをとるように、人間にもUSBメモリや外付けHDDが必要だ。 何を使えばいいか。京大式カードである。 京大式カードを使った読書記録は、梅棹忠夫が自身の著作である『知的生産の技術』で述べている。 京大式カードとは、B6の大きさに何かの罫線が引かれているカードである。やや厚めで保存も容易だ。見たと

    読書記録をとるのなら、京大式カードを使いなさい。まじで使いなさい。 - マトリョーシカ的日常
    bigburn
    bigburn 2014/05/07
    参考にしてEvernoteでやってみるか
  • 「負けない、悩まない、葛藤しない主人公」 | Kousyoublog

    twitterで見掛けた脚家小林雄次さんのツイート。 ラノベ編集者から聞いた話。「最近の傾向として、主人公は初めから最強であることが挙げられます。負けたり、悩んだり、葛藤したりしてはいけないんです。だから特訓なんて以ての外です」。うーん、難儀な時代になってきたなぁ(・_・; — 小林雄次 (@kobayuji) 2014, 5月 4 実は「負けない、悩まない、葛藤しない主人公」の物語は昔からある。この場合のポイントは、真の主人公(語り手)は別にいて、最強の主人公を見つめながら展開すること。例えば、シャーロック・ホームズの主人公は、ホームズではなくワトソン。厳密には、ホームズも負けるし悩むし葛藤するんだけど。 — 小林雄次 (@kobayuji) 2014, 5月 4 全体的な傾向などはわかりませんけど、最近やっていたアニメで面白かったのが「ウィッチクラフトワークス」の登場人物の関係性だな

    「負けない、悩まない、葛藤しない主人公」 | Kousyoublog
    bigburn
    bigburn 2014/05/07
    負けて悩んで葛藤する「宇宙刑事ギャバンTHE MOVIE」はつまんなかったけど脚本誰でしたっけ