タグ

ブックマーク / wiredvision.jp (28)

  • iPhoneを『iPad』用3Gモデムに変身させる「脱獄アプリ」(動画) | WIRED VISION

    前の記事 米国の「全世界即時攻撃」計画と、「核戦争の危険性」 宇宙から見た「メキシコ湾原油流出」 次の記事 iPhoneを『iPad』用3Gモデムに変身させる「脱獄アプリ」(動画) 2010年5月 6日 ハッキング コメント: トラックバック (0) フィードハッキング Brian X. Chen 画像:MyWiのインターフェース 『iPhone』を持っていて、これから『iPad』を購入してデータ通信を満喫したいと考えている人には、3Gモデルより安いWi-Fiモデルを選んで、なおかつ通信費も節約できる手がある――ただし、リスクを取る覚悟があるならば、だが。 不正に改造された(ジェイルブレイクされた)iPhoneで利用できるアプリ『MyWi』により、iPhoneが無線3Gモデムに変身し、iPadと連携できるようになる。つまり、上位の3Gモデルとの差額130ドルと、15〜30ドルのデータ通信費

    bigburn
    bigburn 2011/06/07
    iPadのために入れてみた
  • 電子書籍が紙に負ける5つのポイント | WIRED VISION

    前の記事 早送りで見る天の川銀河(動画) 電子書籍が紙に負ける5つのポイント 2011年6月 6日 メディア コメント: トラックバック (0) フィードメディア John C Abell Photo: Anthropologie store window, New York City. (John C Abell/Wired.com) 米Amazon.com社が最初の『Kindle』を発売し、電子書籍という革命を始めたのは3年半前のことだ。現在同社は、紙のの売り上げよりも電子書籍の売り上げのほうが大きいという状態にある(日語版記事)。 日が江戸時代に、銃を捨てて刀に戻ったような、珍しい「時代逆行」が生じないかぎり、電子書籍は、紙のを引き継ぐ「21世紀の書籍」になることだろう。 実は筆者は、今まで電子書籍リーダーというものを買ったことがなかった。生まれつき、単一機能の機器というもの

    bigburn
    bigburn 2011/06/06
    電子書籍買わずに自炊で充分かなと思ってしまった
  • 「使いにくいiPadアプリ」問題点を分析 | WIRED VISION

    前の記事 「目」のポスターは効果的:調査結果 「使いにくいiPadアプリ」問題点を分析 2011年5月31日 デザイン コメント: トラックバック (0) フィードデザイン Casey Johnston 『Moleskine』ノートアプリの使い方解説。 米Nielsen Norman Group社の調査報告(PDF)によると、iPadアプリの多くにおいて、操作に必要なジェスチャーが難しく、ユーザーに混乱が生じるという問題が発生している。指先の精度の限界への配慮が十分でないアプリもあるという。 調査では、購入2ヵ月以上のiPad利用者たち16人について、利用時に障害になっているポイントの解明を目指した。被験者たちは、さまざまなアプリといくつかのウェブサイトで、いろいろな課題の実行を求められた。例えば、『The Daily』で興味のある記事を探してまた戻る、『NPR for iPad』でSci

  • 「Dropboxの暗号化は嘘」:FTCへの告発 | WIRED VISION

    前の記事 タリバンも英語Twitter 「Dropboxの暗号化は嘘」:FTCへの告発 2011年5月16日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Ryan Singel サイトトップ画像は別の英文記事より 2500万人のユーザーを擁するオンライン・ストレージ人気サービス『Dropbox』を、有名なセキュリティー研究者が米連邦取引委員会(FTC)に告発した。セキュリティーと暗号化についてユーザーをだましたという内容だ。 5月19日(米国時間)にFTCに提出された告発状(PDFファイル)では、Dropbox社はユーザーに対し、保存されるファイルは完全に暗号化されており、同社の従業員はファイルの内容を見ることはできないと説明していたが、それは事実と異なるとして非難されている。 告発状を提出したのは、現在は博士課程に在学中で、FTCで1年勤務したこともあるChristophe

  • Googleに新しい「ブロック機能」 | WIRED VISION

    前の記事 スパコンで下界を監視:米軍の巨大飛行船 米国版『少年ジャンプ』の特別記念号 次の記事 Googleに新しい「ブロック機能」 2011年3月11日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Ryan Singel Googleは10日(米国時間)、ユーザーが、気に入らないサイトが検索結果として表示されないようにできる機能を追加した。 現在は英語ユーザーだけだが(IE8+、Chrome 9+、Firefox 3.5+)、他の言語でも順次追加される。この機能は2月下旬にChromeブラウザーのエクステンションに追加されたもので、価値の低いコンテンツを大量に作り出す「コンテンツ・ファーム(日語版記事)」によって検索結果が「汚染」されるというユーザーからの不満に、Google社が応えようとしていることを示している。 Google社は最近、アルゴリズムも大幅に変更(日語版記

    bigburn
    bigburn 2011/03/12
    これは便利。ブラックページランクも欲しいかも
  • 新iPadがサムスンに与えた衝撃 | WIRED VISION

    前の記事 日の不気味な「ヒト」型携帯電話 新iPadがサムスンに与えた衝撃 2011年3月 7日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Charlie Sorrel 「不十分」とされたSamsung社の『Galaxy Tab 10.1』。バルセロナで開催された『Mobile World Congress』で撮影。Photo: Charlie Sorrel 韓国Samsung社モバイル部門の副社長(executive vice president)であるLee Don-Joo氏は、新しい『iPad 2』を見て、自社の『Galaxy Tab 10.1』は満足できる水準にないと判断した。「われわれは、不十分な部分を改善する必要がある」と同氏は韓国の聯合ニュースに語っている。 さらにSamsung社は、10インチ型のGalaxy Tab 10.1を、7インチ型より高い価格で販売

    bigburn
    bigburn 2011/03/07
    筐体がチープなことはも今に始まったことじゃないだろ
  • 『拡張現実(AR)』技術:各分野で進む研究と実用化 | WIRED VISION

    『拡張現実(AR)』技術:各分野で進む研究と実用化 2008年8月21日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Jose Fermoso Photo credit: University of South Australia's Wearable Computer Lab 拡張現実(Augmented Reality:AR)技術の研究や実用化が、各分野で進んでいる。 拡張現実技術は、コンピューター・グラフィックスを利用し、現実環境にバーチャルな付加情報を加えて提示するもので、データを静的・視覚的に表現するものから、リアルタイムでユーザーに反応する視覚的表現へと進化している。映画に用いられる特殊効果の多くも、拡張現実の一種と考えられる。 拡張現実技術は、最近は主に軍事関連で利用が進められている。[兵士が装着して地図などのデータを見ることができるヘルメット搭載ディスプレ

    bigburn
    bigburn 2011/02/16
    このARメットって装着者の目が外から光って見える必要は別にないよなw
  • 映画『トロン』のバイク、実車販売(動画) | WIRED VISION

    前の記事 Facebookの人気者『どーもくん』:ゲームも展開 「核施設を停止させたワーム」:イランと北朝鮮 次の記事 映画『トロン』のバイク、実車販売(動画) 2010年12月 1日 デザイン コメント: トラックバック (0) フィードデザイン Keith Barry Photos, video (below): Parker Brothers Choppers 映画『トロン』の最新作『Tron: Legacy』が12月17日に世界同時公開されるのに合わせて、フロリダにあるバイクショップが、公道を走れる、トロンの『ライトサイクル』(光電子バイク)を10台作成した。5万5000ドル出せば、映画館にこのバイクで走っていけるかもしれない。 Parker Brothers Choppers社によれば、スチールのフレーム、グラスファイバーのボディワーク、スズキ『TLR1000』のVツイン・エンジ

    bigburn
    bigburn 2010/12/31
    ライトサイクル売ってるのかよ!w
  • 生命は宇宙から「情報」として到来:新説 | WIRED VISION

    前の記事 企業が「人の顔」を持つべき心理学的理由 生命は宇宙から「情報」として到来:新説 2010年11月15日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Lisa Grossman 透過型電子顕微鏡でとらえたインフルエンザ・ウイルス(染色されている)。Flickr/kat m research 地球上の生命は、地球外のウイルスの残骸から生じたものなのかもしれない――つまり、死んではいるけれども、新しい生命を生み出すのに十分な情報は含んでいたウイルスから。 一部の科学者たちは、以前から、生命は宇宙から地球にやって来た可能性があると考えてきた。パンスペルミア説と呼ばれる学説であり、例えばウイリアム・トムソン(ケルヴィン卿)は1870年代に、微生物が彗星か小惑星に乗って地球にやってきた可能性があると示唆した。[パンスペルミア説(胚種広布説)

    bigburn
    bigburn 2010/11/17
    スペースビーストとダークザギさんだな
  • iPhone画面に触感:日本のゲーム用ボタン | WIRED VISION

    前の記事 MacBook Airディスプレーに問題:Apple内部メモ 電気自動車に接続し、充電もできるトレーラー 次の記事 iPhone画面に触感:日ゲーム用ボタン 2010年11月 8日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Charlie Sorrel タッチスクリーンでゲームをプレイするには、指が適切な場所にあることを絶えず目で確認する必要があった。『タクティルプラス』の小さな突起は、この大問題を解決する。 仮想の方向パッドの上に、シートを複数貼り付けることで、指の正しい位置がいつでも触覚でわかるようになる。8方向シート(中央に1個と、8方向に1個ずつ、合計9個の突起からなる)が2枚と、ボタンシートが8枚付属している。[1回のゲームには方向シート1枚とボタンシート4枚を使う。このセットが2つ同梱されている] これは日の製品であり、日のサイトによくあるように

    bigburn
    bigburn 2010/11/09
    大阪で作って国内で発売予定のモノを海外の人が羨ましがってるのかw
  • iPhone 4ホワイトモデルはなぜ遅れているのか | WIRED VISION

    前の記事 世界最小のルービックキューブ(動画) 日の歌う少女ロボ(動画) 次の記事 iPhone 4ホワイトモデルはなぜ遅れているのか 2010年10月18日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Brian X. Chen iPhone 4のホワイトモデルは非常に出荷が遅れているので、iPhone 4がそもそも2色で発売されたこと自体を忘れた人も多いだろう。その遅れの理由はずっと説明されてこなかったが、技術ブログのPocket Lintが、説得力のある説明を初めて提供している。このデバイスを入手できた幸運な人物からの情報だ。 Pocket Lintは、ニューヨークで開催されたイベントで、ホワイトモデルを持っている人を見つけた。この人物によると、実はApple社の社にはホワイトモデルが溢れるほどあり、彼の友人が彼にそれをくれたのだという。 Pocket Lintの情報

  • マルコム・グラッドウェルの苦言と岡田斗司夫の予言 | WIRED VISION

    マルコム・グラッドウェルの苦言と岡田斗司夫の予言 2010年10月14日 IT社会カルチャーメディア コメント: トラックバック (0) フィードIT社会カルチャーメディア (これまでの yomoyomoの「情報共有の未来」はこちら) (なぜか邦題がコロコロ変わる)『ティッピング・ポイント』、『第1感 「最初の2秒」の「なんとなく」が正しい』、(やはり邦題がアレな)『天才! 成功する人々の法則』などの著書で知られるベストセラー作家マルコム・グラッドウェルが今月はじめに The New Yorker に発表したエッセイ Small Change: Why the revolution will not be tweeted. は、海外のネット論壇で大きな反響を呼びました。 正直読む気を殺がれる長さなので、未読の人には ReadWriteWeb や Guardian の要約記事を読むことをまず

    bigburn
    bigburn 2010/10/17
    まーFacebookとセカンドライフバブルがちょっぴり違うことは分かりました
  • タミヤの名刺はプラモデル | WIRED VISION

    前の記事 流出原油に挑む技術者たち ジョブズ暗黒卿が活躍する「iPhone 4物語」(動画) 次の記事 タミヤの名刺はプラモデル 2010年7月20日 デザイン コメント: トラックバック (0) フィードデザイン Charlie Sorrel 日の模型メーカー、タミヤで働いていたとしたら、最高にクールな名刺を持つことができたようだ。 最初はプラスチック製のステンシル・カットのように見えるが、よく見ると小さなプラモデル・キットだということがわかる。周りのフレームから文字を取り外して組み立てると、フォーミュラ・ワンの車になったり、戦艦になったり、戦闘機になったりするのだ。 広告アーカイブ『Coloribus』のページによると、この名刺は大変人気になったため、貰った人はすぐに買いたがったという。 [リンク先によると、2010年6月にタイのSIAM TAMIYA(サイアム・タミヤ)社が展開した

  • トヨタの新ハイブリッドは「8ビットデザイン」 | WIRED VISION

    前の記事 『セクシーなオタク』コンテスト:「4ちゃん」管理人がトップ 透明なノートPCディスプレー、3Dプリンターなど:CES動画レポート 次の記事 トヨタの新ハイブリッドは「8ビットデザイン」 2010年1月12日 Chris Kohler Image courtesy Toyota 米国トヨタは1月11日(米国時間)、デトロイトで開催されている『American International Auto Show』において、新しいハイブリッド車のコンセプト『FT-CH』を初公開した。「都市向け」のコンパクトカーだ。 トヨタのプレスリリースによると、デザインしたのはフランスはニースのチーム[ニースに拠点を置くトヨタの欧州デザイン部門、ED2]で、8ビットのビデオゲームにインスパイアされたという。 8ビットは現在、レトロスタイルのデザイン様式のひとつになりつつあり、8ビット音楽や8ビットアート

    bigburn
    bigburn 2010/01/13
    リアルシティコネクションですね
  • 期待外れなGoogle携帯『Nexus One』:本当の狙いは? | WIRED VISION

    前の記事 最も検索される車は『ホンダ・アコード』:米国サイトの調査 世界を変えつつある7つのITトレンド 次の記事 期待外れなGoogle携帯『Nexus One』:当の狙いは? 2010年1月 7日 Fred Vogelstein, Ryan Singel Google社の従業員が、Next Oneの巨大モデルの隣に立っている。カリフォルニア州マウンテンビューにある同社の社で行なわれたデモにおいて撮影。Jeff Chiu/AP 米Google社は、莫大な金額をかけて、もう一つの『iPhone』を作り出した――しかも2年遅れで。 同社が5日(米国時間)に発表した携帯電話『Nexus One』(ネクサスワン)について、一言で言えばこういうことになる。 確かに一部の機能については、当分の間、Nexus Oneの方がiPhoneよりも上だ。すべてのアプリで音声認識が可能で、カメラの性能も良く

  • 発見続く旧日本軍の潜水艦:「潜水空母」や、真珠湾の「最後の1隻」 | WIRED VISION

    前の記事 iPhoneは大学教育をどう変えるか:具体例をレポート サルの鳴き声に「文法的規則」を発見 次の記事 発見続く旧日軍の潜水艦:「潜水空母」や、真珠湾の「最後の1隻」 2009年12月10日 Nathan Hodge PHOTO: NOVA/Ingo Bauernfeind、サイトトップの画像は「炎上する米海軍戦艦『アリゾナ』。Wikipediaより 真珠湾攻撃[1941年12月8日未明(日時間)攻撃開始]から70年近くが経とうとしている今、研究者たちは、停泊していた米艦隊(『Battleship Row』)に日軍が攻撃を仕掛けた際に、特殊潜航艇(甲標的)がその任務を達成できていた可能性があることを示す、新しい証拠を発見したと考えている。 潜水艇によるテスト潜水を行なっていた海洋研究者たちが、真珠湾に近い海底に、奇妙な鋼鉄の残骸を見つけた。PBS(全米公共テレビ放送網)のテレ

    bigburn
    bigburn 2009/12/11
  • ネット上の「煽り」にどう勝利するか | WIRED VISION

    前の記事 シュワ知事、「縦読み」で政敵に悪態? 無着陸で30日――米軍無人偵察機の滞空目標 次の記事 ネット上の「煽り」にどう勝利するか 2009年10月29日 Wired how to wiki 燃えるマッチ。Photo:Nick Wheeleroz/Flickr。サイトトップの画像はWikimedia Commonsより インターネットの掲示板にあなたが初めて投稿するとしよう。理にかなった明確な見解だと思って書き込んだ20分後、あなたは頭をかきむしり、髪の毛が束になって抜け落ちる。どこかの十数人にかき乱され、あなたは新しい「ネットホール」にはまり込んだのだ。 ここでは、フレームにおける相手の非道な戦略を認識し、対抗する(必要とあれば利用する)方法について考えてみた。この記事(英文記事)はwiki方式なので、何か良い提案があればどんどん書き込んでほしい。[インターネット上で論争や喧嘩に発

    bigburn
    bigburn 2009/11/01
    あれ?知らず知らずやってた覚えがある(笑)
  • iPhoneをモバイルサーバーにする無料ソフト フリービット | WIRED VISION

    iPhoneをモバイルサーバーにする無料ソフト フリービット 2009年8月18日 鴨沢 浅葱/Infostand フリービットは8月15日、iPhoneをモバイルサーバー化してWebサーバーやオンラインストレージとして利用できるソフトウエアの最新版『ServersMan@iPhone 3.0β』を、日米のApp Storeで配布開始した。無料で利用できる。最新OS『iPhone OS 3.0』の新機能に幅広く対応した。 iPhone OS 3.0が搭載するBluetoothによるP2P通信機能にいち早く対応。従来のインターネットやVPN経由のほか、iPhone同士の近距離P2P通信によるファイルのやり取りを可能にした。iPhone 3GSの動画撮影機能で撮影した動画ファイルの公開や受けわたしが簡単にできる。 また、ServersManが起動していない時のアクセスを、プッシュ方式で通知する

  • Twitter上で機器をつぶやかせる方法 | WIRED VISION

    前の記事 骨董家具を改造、ネット対応の自動楽器(動画) HIVゲノム:「2次元配列」ではなく「3次元構造」を解析(画像) 次の記事 Twitter上で機器をつぶやかせる方法 2009年8月 7日 Priya Ganapati Photo: Twittering toilet/Seth Hardy 『Twitter』の利用が急速に広まるにつれて、Twitterでつぶやくネコ(ブリティッシュ・ショートヘアのSockingtonは、あっという間に100万のフォロワーを集めた)やカモ、そして[映画『スターウォーズ』に登場するロボット]R2-D2などが現われている。Wired.comのオフィスからも、つぶやくビール・サーバーが登場している。 これらは単に人間が、ネコやロボットの代わりにつぶやいているにすぎないのだが、当にTwitterでつぶやく機器も登場している[つぶやく洗濯機などについて紹介する

    bigburn
    bigburn 2009/08/08
    つぶやきを垂れ流す広瀬香美とトイレの区別がなくなっていくサイバー空間
  • 樋口真嗣製作総指揮『ロックドリルの世界 地底世界の超機械巨神』 | WIRED VISION

    樋口真嗣製作総指揮『ロックドリルの世界 地底世界の超機械巨神』 2009年7月22日 ©ジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメント 大変なものがわが家にやって来た。なにしろ「超機械」である。そして「巨神」と続く。そもそも「ロックドリル」がどんなものか分からないが、3000セット限定という初回仕様版のプラモデルBOX風パッケージに描かれた、ミサイルかビームでも発射しそうな長く伸びた3の「腕」を持つ異形のマシンがそうらしい。 その背後ではダイナマイトか何かが大爆発し、火山が大噴火して、溶岩がこちらへ流れてくる。左下には溶岩流の上に平然と腕組みして立つ作業着の男。キャプションはこう説明する。 「このDVDに嘉部技師補はついていません。」 ついていても困ると思う。 いつまでも外箱について書いていても仕方ないので、いいかげん中身に話を進めよう。ジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメントより、7

    bigburn
    bigburn 2009/07/26