タグ

2009年11月1日のブックマーク (9件)

  • ネット上の「煽り」にどう勝利するか | WIRED VISION

    前の記事 シュワ知事、「縦読み」で政敵に悪態? 無着陸で30日――米軍無人偵察機の滞空目標 次の記事 ネット上の「煽り」にどう勝利するか 2009年10月29日 Wired how to wiki 燃えるマッチ。Photo:Nick Wheeleroz/Flickr。サイトトップの画像はWikimedia Commonsより インターネットの掲示板にあなたが初めて投稿するとしよう。理にかなった明確な見解だと思って書き込んだ20分後、あなたは頭をかきむしり、髪の毛が束になって抜け落ちる。どこかの十数人にかき乱され、あなたは新しい「ネットホール」にはまり込んだのだ。 ここでは、フレームにおける相手の非道な戦略を認識し、対抗する(必要とあれば利用する)方法について考えてみた。この記事(英文記事)はwiki方式なので、何か良い提案があればどんどん書き込んでほしい。[インターネット上で論争や喧嘩に発

    bigburn
    bigburn 2009/11/01
    あれ?知らず知らずやってた覚えがある(笑)
  • 「『もえたん』誕生秘話−まちがっても試験には出ない!」 ニュースな本棚|Excite エキサイト : ブックス

    美少女イラストオタクネタがぎっしり詰まった英単語集『もえたん』がなんと10万部突破! 『もえたん』は英単語集の新たな定番になるのだろうか? 受験参考書には、教科別、目的別とさまざまな種類がありますが、なかでも英単語集は参考書の花形、教育系の出版社がこぞって力を入れる分野でもあります。それだけに当然、競争も熾烈。バリエーションもさまざまにあり、老舗の学参出版社以外、新規参入が難しいジャンルでもありました。 ところが、2003年秋、一冊の英単語集が参考書業界に殴りこみをかけ、見事にブレイクしました。そう、「萌え」をキーコンセプトにした萌える英単語『もえたん』です。オタクネタオンリーの例文、単語集に挟み込まれるロリコン系の女子高生・虹原いんくと、彼女が思いを寄せるナオくんとのミニ・ストーリー、さらに教育者であれば目を背けそうな、萌え要素を具現化した虹原いんくのエロ度の高いカラーイラスト……、い

    bigburn
    bigburn 2009/11/01
  • 男性が作る、少年漫画的百合物語としての「ささめきこと」 - たまごまごごはん

    オトナアニメ Vol.14 (洋泉社MOOK)posted with amazlet at 09.10.28 洋泉社 売り上げランキング: 76 Amazon.co.jp で詳細を見る「オトナアニメ」に載っている、倉田英之さんの「ささめきこと」インタビューが面白いです。 「ささめきこと」が光っているのはどこだと思われます? 倉田『実はキャラクターの中身が男だというところですね。原作者のいけだ(たかし)さんも、菅沼(栄治)監督も男ですから、百合ものに見えるんだけどキャラクターの行動原理がぜんぶ男子。普通に学園ものじゃないの、みたいな。夜中の風呂上がりに、パンツ一丁でケツを掻きながらラフな気分で観られる。こういうこと言っていると、また怒られちゃうんですが。』 (中略) 『普通の子が普通に悩んで学園生活を送るという意味では、昔のアイドル映画や青春映画でやってたラインでいけるのかなと。』 (中略)

    男性が作る、少年漫画的百合物語としての「ささめきこと」 - たまごまごごはん
  • 一発の重みと対象との距離、及び近代FPSのぶつかる壁について - 色々水平思考

    最近海外のFPSとかTPSとかプレイするようになって改めて思うんだけど、バイオ4ってやっぱすごくよく出来てる。 その理由は大きく二つある。一つは連射の効く銃器をあまり登場させないことやサウンド等の銃器の演出に注力することで、一発撃つごとの重みを感じさせるようにしたこと、もう一つはゆったりとこっちに近づいてくるやさしいガナードさんたちを至近距離で撃ちまくれることだ。 ゲームというのは、結局はボタンを押すことで何かをして、それに対するリアクションを得ることで、楽しさを作るメディアである。だからボタンを一回押すごとにきっちり弾丸が発射され、その結果を近い距離で確かめることができるバイオ4は何回プレイしてもゲームの根源的な楽しさを堪能することができる。よくよく考えてみると、プレイヤーを楽しませるために、主人公が特に努力しなくてもモテまくるハーレム漫画のごときプレイヤーにとって都合の良いシチュエーシ

    一発の重みと対象との距離、及び近代FPSのぶつかる壁について - 色々水平思考
  • 長文日記

    bigburn
    bigburn 2009/11/01
    クローズドなOS×オープンOS=PC98×DOS/Vの構図を連想
  • 宮本茂氏のタイムパラドックス?: Runner's High!

    氏が手掛けているのはソフトだけではない。ハードの開発、とくにコントローラーのデザインは同氏の意見が強く反映されている。ファミコンではゲーム&ウォッチ版『ドンキーコング』で搭載された“十字キー”を採用し、スーパーファミコンではコントローラー上部にLRボタンを設置するといった具合にだ。(中略) スーパーファミコンのLRボタンは、アーケードで一大ブームを巻き起こしていた『ストリートファイターII』の6ボタンへの対応を考えてのこと。単純に3つのボタンを上下に並べるという意見もあったそうだが、操作が混乱してしまうことを危惧して、コントローラーを持った際自由になるひと差し指で押せる体上部に設置したそうだ。 ○「世界でいちばん売れる何かを作りたい」 宮茂氏が仕事史を語る (from ファミ通.com) これ、一見すると宮茂氏の非凡さを伝える素晴らしいエピソードなんですが、皆さんは何か違和感を感

    宮本茂氏のタイムパラドックス?: Runner's High!
  • 宮本茂氏の「SFCのコントローラーは『ストリートファイターII』への対応」発言について: Runner's High!

    (前回の記事) ○宮茂氏のタイムパラドックス? 10月24日に行われたDIGITAL CONTENT EXPO 2009での講演において、任天堂の宮茂氏が「スーパーファミコンのLRボタンは、『ストリートファイターII』への対応を考えてのこと」と発言した件についてですが、ここ数日にかけてファミ通以外のメディアでもレポートが挙がってきています。 その結果、色々と面白いことがわかりました。 まずGame Watchの記事から。 スーパーファミコンの時には「スーパーストリートファイター」がヒットしていたことから6つのボタンが必要となった。「あまりボタンが多いのは……」と宮氏は思ったというが、すでに任天堂社内でLボタンとRボタンの開発は進んでいたと言い、4つのボタンを付けることで6つになると判断し、「そのうち慣れる」と押し切ったという。 ○最先端技術を体感できる「DIGITAL CONTENT

    宮本茂氏の「SFCのコントローラーは『ストリートファイターII』への対応」発言について: Runner's High!
    bigburn
    bigburn 2009/11/01
    宮本茂に突っ込めない雰囲気は危険だと思う
  • そろそろ はちま起稿に対して真剣に向き合うべき時期に来ていると思う - EXAPON Becky!

    はちまやjinの危険性を訴えたのに無視したお前ら http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1253936594/ 521 :名無しさん必死だな:2009/10/18(日) 14:09:19 ID:9OMx+snK0 はちま ベヨネッタPS3版の劣化 →まぁ、でもPS3版やってみたけどゲームとして十分面白かったから 別にそっちを買っても問題ないと思うよ。 大神Wiiの画面ボケ →一切フォロー無し(2chのアンチレスまで貼る始末) 530 :名無しさん必死だな:2009/10/19(月) 00:35:00 ID:0lmeus2c0 はちまのForza3割れ厨垢バンの記事おかしくねーか? 「こうなることくらい予想できただろうに。」とか言ってるけど、 割れ厨発生自体を扱ってた記事だと 「ヤベェ、なんかいろいろ崩壊してきてる。」って言ってるし キッチリ垢バン

    そろそろ はちま起稿に対して真剣に向き合うべき時期に来ていると思う - EXAPON Becky!
  • 驚異の薄型ノート「VAIO X」と1週間過ごした (1/2)

    予想通りVAIO Xを衝動買いしてしまった。 「一般購入に先駆けて買える」という特典にエントリーしたが、先行予約の販売日はウェブサイトが超混雑していてまったくアクセスできず、結局、一般販売日のほうが楽に買えた。量販大手の予約ではレジに長蛇の列ができたが、近所のTSUTAYAでは平積みでレジもガラガラだった「ドラクエの発売日」を思い出す。 そんなVAIO Xのほぼ最上位モデルを、購入後、約1週間使ってみた。筆者は過去、多くのVAIOノートも購入しているが、基的には「ThinkPad」ユーザーなので、その辺りも割り引いて読み進めて欲しい。 VAIO Xのいちばんの特徴は、体がモバイルPC史上でも極めて薄く非常に軽量というところだ。高さは13.9mmで、Lバッテリー時は約765g、オプションのSバッテリーを装着すると655gにまで減らせる。薄過ぎて、両手で液晶パネルを開くにも少しコツが要る。

    驚異の薄型ノート「VAIO X」と1週間過ごした (1/2)