タグ

ブックマーク / natgeo.nikkeibp.co.jp (17)

  • コウモリは酒に酔ってもちゃんと飛ぶ

    今回の研究対象となったコウモリ6種のうちの1種、パラスシタナガコウモリ。 Photograph courtesy Brock Fenton コウモリは酒に酔っても何の問題もなく飛べるという最新の研究が発表された。中南米に生息する熱帯性コウモリは、常とする発酵した果物や果汁に含まれるアルコール分に酔っても、生まれつき備わった“音波探知装置”を使ってしらふの時と同じように飛べるという。人間でいえば、法定血中アルコール濃度を超えても車の運転に支障がないようなものだ。「中には酒に弱い種もあるはずだと大いに期待してこの研究を始めたんだが、残念ながらコウモリは私たちの研究計画書を読んでくれなかったようだ」と、この研究の共著者でカナダにあるウェスタンオンタリオ大学の生物学者ブロック・フェントン氏は冗談めかして言う。 フェントン氏の研究チームは2009年4月、中米ベリーズ北部でコウモリ6種、合計106匹

    コウモリは酒に酔ってもちゃんと飛ぶ
    bigchu
    bigchu 2024/08/10
    超音波練習しとこうかな
  • キリギリス、世界最大の睾丸の持ち主

    キリギリスの一種(学名:Platycleis affinis、英名:tuberous bushcricket)のオスと、取り除いた2つの睾丸。 Photograph courtesy Richard Richards, University of Derby 新たな研究により、キリギリスの一種(学名:Platycleis affinis、英名:tuberous bushcricket)の睾丸が体重比で世界最大と認定された。全体重の14%を睾丸が占め、前チャンピオンだったミバエ(学名:Drosophila bifurca)の約11%を大幅に上回っている。 研究チームのリーダーを務めたイギリス、ダービー大学の行動生態学者カリム・バヘド氏も、「腹部がパンパンだった」と興奮気味に語る。しかし見かけ倒しの感も否めない。大きさの割に射精量が少なく、睾丸が比較的小さい同種の虫に劣るという。 睾丸を調査し

    キリギリス、世界最大の睾丸の持ち主
    bigchu
    bigchu 2023/07/07
    しょーもな、おもしろう
  • 腰痛が劇的に改善、「破局化」を解き放って慢性的な痛みを治す

    2020年1月号 痛みを和らげる科学/長寿の卓をめぐる旅/人体にすむ微生物たち/女性たちの健康はなぜ後回しにされる?/ヨガで心の安らぎを/ロボットとお年寄り 丸ごと一冊「健康に生きる」をテーマに総力取材。痛みのメカニズムを解き明かす「痛みを和らげる科学」、世界の健康長寿地帯を訪ねた「長寿の卓をめぐる旅」、ロボットで高齢者を支援する「ロボットとお年寄り」など、特集6を掲載! 定価:1,131円(税込) amazon

    腰痛が劇的に改善、「破局化」を解き放って慢性的な痛みを治す
    bigchu
    bigchu 2022/04/10
    痛みを快感に変えたほうが手間ねーわ
  • 腰痛が劇的に改善、「破局化」を解き放って慢性的な痛みを治す

    *会員:年間購読、電子版月ぎめ、 日経読者割引サービスをご利用中の方、ならびにWeb無料会員になります。 2020年1月号 痛みを和らげる科学/長寿の卓をめぐる旅/人体にすむ微生物たち/女性たちの健康はなぜ後回しにされる?/ヨガで心の安らぎを/ロボットとお年寄り 丸ごと一冊「健康に生きる」をテーマに総力取材。痛みのメカニズムを解き明かす「痛みを和らげる科学」、世界の健康長寿地帯を訪ねた「長寿の卓をめぐる旅」、ロボットで高齢者を支援する「ロボットとお年寄り」など、特集6を掲載! 定価:1,131円(税込) amazon

    腰痛が劇的に改善、「破局化」を解き放って慢性的な痛みを治す
    bigchu
    bigchu 2022/04/10
    VR麻酔やってみてぇ
  • 90億人の食 | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト

    特集 肉をべるジレンマ 肉をべるべきか、べないべきか。これはなかなか難しい問題だ。 続きを見る

  • 【連載】日本の食の未来

    2050年、世界の人口が90億人を突破する一方で、日の人口は1億人を下回ると予測されている。ますます多くの料が世界で求められるなか、日の未来はどうなるのか。そして、いま私たちは何をすべきなのか――。

    【連載】日本の食の未来
  • 第2回 食べ物で顔はこんなに変わる

    やがて階級社会が成立していくと、人口で陵駕した渡来系弥生人たちが支配階級となる。3世紀頃から始まった古墳時代の古墳から出てくる人骨は渡来系弥生人の特徴を持っているし、平安時代の源氏物語などの絵巻に登場する貴族たちの顔がのっぺりとしているのも、渡来系弥生人が支配階級だったことを示している。 「弥生時代から後、人骨で特徴的なのは身長の変化です。よく、歴史を遡るほど身長は低くなっていくと思われていますが、現代を除くと日人の身長が最も高かったのは弥生時代なんです。時代を経るごとに身長はどんどん小さくなっていき、一番低かった時代は江戸から明治にかけて。弥生時代に平均が163cmあった成人男性の身長は、この頃には156cmまで下がっています」 これまた意外だが、稲作による農業生産の拡大で人口が増加するにしたがい、動物性タンパク質の分け前が減って栄養的に偏りが出たため、体がその状況に適応していったと考

    第2回 食べ物で顔はこんなに変わる
    bigchu
    bigchu 2022/04/08
    しもぶくれでござる!!!
  • 野鳥と人が蜂蜜めぐり「共生」、科学的に解明

    モザンビークのニアッサ国立保護区で、オスのノドグロミツオシエを手に乗せるヤオ族の蜂蜜ハンター、オーランド・ヤセニ氏。ノドグロミツオシエは研究のため一時的に捕獲した。(PHOTOGRAPH BY CLAIRE SPOTTISWOODE) ノドグロミツオシエ(学名:Indicator indicator、英名:ハニーガイド)と呼ばれるアフリカの小鳥は、人の声を聞きとり、その意味を理解できることが、最新の研究で初めて確認された。研究結果は科学誌「サイエンス」に掲載された。 モザンビーク北部。ある男性が声を震わせて特殊な音を出すと、ノドグロミツオシエがそれに気付く。男性は蜂蜜を求めて、ハチの巣を探しそうとしている。ノドグロミツオシエは、彼を巣の場所まで案内し、ごほうびに人間が取り出したハチの巣をもらう。 飼い慣らされた種が人間とコミュニケーションを取れることはよく知られているが、「野生動物と人間も

    野鳥と人が蜂蜜めぐり「共生」、科学的に解明
    bigchu
    bigchu 2021/02/01
    win win
  • スペインかぜ5000万人死亡の理由

    1918年、ワシントンD.C.のウォルター・リード病院でインフルエンザ患者の脈を取る看護婦。 Photograph by Harris & Ewing Inc. / Corbis 人類の医学史上、最も大きな謎の一つを解明したかもしれないと研究結果が4月28日に発表された。1918年に大流行したスペインかぜ(インフルエンザ)では世界中で5000万人が死亡したが、犠牲者が主に若い健康な成人だったのはなぜなのか、これまで明らかになっていなかった。 答えは驚くほどシンプルだ。1889年以降に生まれた人々は、1918年に流行した種類のインフルエンザウイルスを子どもの頃に経験(曝露)していなかったため、免疫を獲得していなかったのだ。一方、それ以前に生まれた人々は、1918年に流行したインフルエンザと似た型のウイルスを経験しており、ある程度の免疫があった。 今回の研究に携わった科学者らは、ヒトと鳥のイン

    スペインかぜ5000万人死亡の理由
    bigchu
    bigchu 2020/04/08
    免疫がなかっただけか...
  • 新種のカエルを発見、オタマジャクシにならず

    エクアドルで見つかった新種のカエル。長らく近親種のPristimantis ornatissimusと混同されてきたが、模様が異なっている。(PHOTOGRAPH BY JAIME CULEBRAS) エクアドルでカエルの新種が見つかった。しかし、すでに絶滅の危機に瀕している可能性が高い。 この新種は、長いこと近親種のPristimantis ornatissimusと混同されてきた。黄色と黒の体が特徴的な、よく知られたカエルだ。 新種のカエルを発見したのは、エクアドルのキトにあるサン・フランシスコ・デ・キト大学の進化生物学者フアン・マヌエル・グアヤサミン氏のチームだ。実は、このチームは新種を探していたわけではなく、既知の種を詳しく調べようとしていただけだった。 しかし、研究チームはあることに気づいた。北部の海岸地域チョコにすむカエルとアンデス山脈のふもとのカエルでは、体の模様に思わぬ違い

    新種のカエルを発見、オタマジャクシにならず
    bigchu
    bigchu 2020/02/19
    際にいる生物ぱねぇ
  • 乾燥タツノオトシゴ800万匹を押収、ペルーの港で

    ペルー当局が2012年に押収した乾燥タツノオトシゴ。中国などで伝統薬としての需要があり、アジアに向けて運ばれる途中だった。(PHOTOGRAPH BY ERNESTO BENAVIDES, AFP/GETTY) ペルー当局は4年前、首都リマの空港付近で、違法取引業者が路上に放置した乾燥タツノオトシゴ1万6000匹を押収した。これも決して少なくはない数だったが、先日、リマのカヤオ港で押収された乾燥タツノオトシゴは実に800万匹にのぼり、同国内での押収量としては史上最多を記録した。(参考記事:「1.3億円相当、センザンコウのウロコ4トン押収」) ニュースサイト「Channel NewsAsia」の報道によると、6月7日に発見されたこのタツノオトシゴは、中国の旗を掲げたアジア行きの船に積まれていたものだという。船長は、闇市場で400万ドル近い価格で取引される積荷の密輸に関わったとして逮捕された。

    乾燥タツノオトシゴ800万匹を押収、ペルーの港で
    bigchu
    bigchu 2019/06/04
    精力増強剤/タツノオトシゴ
  • ハッブル望遠鏡 50の傑作画像 その1

    ハッブル宇宙望遠鏡は、25年間にわたって宇宙の画像を送り続け、人々を魅了してきました。そのなかから、専門家が厳選した画像など誌未掲載もあわせた50の傑作画像を順次紹介していきます! 塵(ちり)が渦を巻くタランチュラ星雲内部の空洞を、生まれたばかりの輝く星々が照らす。ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた天体画像の公開を担当するゾルタン・リベイは、この画像の魅力は躍動感にあるという。「星々がまさに誕生し、死滅している光景です」 NASA; ESA; F. PARESCE, INAF-IASF, BOLOGNA, ITALY; R. O’CONNELL, UNIVERSITY OF VIRGINIA; WIDE FIELD CAMERA 3 SCIENCE OVERSIGHT COMMITTEE 馬頭星雲の内部をとらえた、きわめて精細な赤外線画像。ハッブル望遠鏡の広視野カメラ3で撮影した。この星雲は古

    ハッブル望遠鏡 50の傑作画像 その1
    bigchu
    bigchu 2018/05/27
    : ハッブル宇宙望遠鏡
  • 奇妙な新種カエルを発見、ブタ鼻で地中暮らし

    新発見のブパティ・インドハナガエルは、成体になってからほとんどの期間を地中で過ごす。一方、オタマジャクシは滝の裏側で岩に吸い付いて4カ月間生きる。(PHOTOGRAPH BY JEGATH JANANI) インドの西ガーツ山脈で、珍しいカエルの新種が見つかった。光沢のあるうす茶色の皮膚、淡い青色で縁取られた目、そして、ブタのようなとがった鼻を持つ。 科学者たちはこの新種をブパティ・インドハナガエル(Nasikabatrachus bhupathi)と名付けた。尊敬を集めた爬虫両生類学者であり、2014年に西ガーツ山脈で命を落とした研究仲間、スブラマニアム・ブパティ博士に敬意を表した命名だ。新種として記載した論文は、学術誌「Alytes」の最新号に発表された。(参考記事:「【動画】超ミニ新種カエル7種を発見、鳴き声も」) 新たに仲間入りした両生類は奇妙な姿に見えるかもしれないが、風変わりな解

    奇妙な新種カエルを発見、ブタ鼻で地中暮らし
    bigchu
    bigchu 2017/08/30
    動けるのかな、ちょーかわいいなこれ
  • 植物はイモムシを共食いさせて身を守る、初の発見

    底なしの欲を持つイモムシから身を守るため、イモムシたちを共い行為に走らせる能力を持つ植物が存在する。(参考記事:「カマドウマの心を操る寄生虫ハリガネムシの謎に迫る」) オンラインジャーナル「Nature Ecology and Evolution」に発表された新たな研究によると、イモムシにべられそうになった植物は、防御反応として自分の味をひどく悪くする物質を発することがあるという。イモムシは、あまりのまずさに思わず仲間のイモムシをべてしまう。 「その防御効果は極めて高く、イモムシは葉をべることにストレスを感じるようになり、こんなものをべるよりは仲間をべたほうがましだと思ってしまうのです」と、米ウィスコンシン大学マディソン校の動物学研究者で、今回の論文を執筆したジョン・オロック氏は語る。論文によると、同種のイモムシを共いに走らせるこのような防御方法は、これまで知られていなかっ

    植物はイモムシを共食いさせて身を守る、初の発見
    bigchu
    bigchu 2017/07/15
    共食い
  • 第4回「方言」と「言語」の違いとは

    「理想は集落全部やりたいんです。でもそれは無理なので、全域が均等になるようにピックアップしていくわけです。喜界島の中心地は今は湾という地域なんですね。港もあれば、空港もある。でも、湾の言葉で喜界島の方言を残すと他の地域の人は自分たちの言葉が湾の言葉に飲み込まれた気持ちになる。それはどこに行ってもそうで、奄美大島でも、徳之島でも同じです。だから、私はいつも言っています。例えばテキストの見、文法書の見ができたら、これを直して自分たちバージョンをつくってくださいって。それでも、私たちも気をつけなきゃいけないなと思うんです。少数のものを守ると言いながら地方に行って、実は地方を単一化してしまうという過ちを犯してるのでないかと。いつも、そういう心配を持ちながら調査しなきゃいけないと思っています」 グローバルに言語の多様性を守る活動が、ローカルな多様性を犠牲にしてしまう可能性! 言語という人類のあり

    bigchu
    bigchu 2016/12/27
    ドキドキしますな、すべての集落を保存とは。いずれ使う人は失えど記録に残りさえすれば。 山窩の本でもこのあたりは興味深かった。 視点変えるとだが ギャル語とか、あれも残したいな。
  • 解説:トラ寺院に動物園の認可、トラたちの未来は

    寺院の冷凍庫からは40頭の子トラの死体が発見された。(Photograph by Dario Pignatelli, Getty) タイガー・テンプルでの騒動をきっかけとして、動物保護の問題が大きく取り上げられるようになってはきたものの、現在、野生のトラは各地で危機に瀕している。 国際動物福祉基金のアジア地域支局長、グレース・ガブリエル氏によると、中国には「トラ農場」があり、およそ6000頭ものトラが体の部位売却のために飼育されているという。タイ国内では、飼育下にあるトラは約1000頭に上り、この数は世界で2番目に多い。 飼育下で繁殖したトラは、中国を中心に高まるトラ製品の需要を満たすため、密かに違法な国際市場に流される。特に珍重されるのは贅沢な室内装飾品として使われる毛皮や、高価な酒の材料となる骨だ。こうした高級品市場のせいで、現在野生で生き残っているすべてのトラは、恐ろしく高額の値札が

    解説:トラ寺院に動物園の認可、トラたちの未来は
    bigchu
    bigchu 2016/06/10
    いいのか、人間!それでいいのか!!
  • メスしかいないサラマンダー、驚きの利点判明

    メスしかいないサラマンダーの個体群は、近縁種のサラマンダーのオスからDNAを「盗んで」いる。(PHOTOGRAPH BY ZAC HERR) 両生類のサラマンダーには、メスだけの集団がいる。それで不自由しないどころか、彼女たちは大いに繁栄している。 北米北東部にみられるトラフサンショウウオ属の一部がそうだ。彼女たちは自らのクローンを産んで新しい世代とすることができる。 多くの科学者は、このような集団は必ず行き詰まると考えるが、このほど科学誌「Journal of Zoology」に掲載された最新の研究で、そうとは限らないことが明らかになった。 オハイオ州立大学の研究チームは、切断された体の一部を再生させるサラマンダーの能力に焦点を当てた。彼らは捕者の攻撃や事故などでどこかの部位を失ってもすぐに再生できる。(参考記事:「再生能力を持つ生物、代表5種」、「死後3カ月たったミズクラゲが生き返っ

    メスしかいないサラマンダー、驚きの利点判明
  • 1