タグ

ブックマーク / nazology.net (40)

  • 1日が1年より長い!『水星』ー月のような見た目の小さな惑星 (5/5) - ナゾロジー

    水星に住める?月への有人着陸を果たした人類は、次は火星を目指しています。いずれは水星にも進出するのでしょうか? 人間は水星に住めるか?結論から言ってしまうと住めません。 まず大きな難点として水星の気温の問題があります。水星は太陽に最も近い惑星のため、昼間の表面温度は400℃で夜は-200℃になります。人間はここまで大幅な温度変化に耐えられないでしょうし、そもそもこれは人間が生存できる温度の範囲を超えています。 また大気がほとんどないため、太陽からの有害な放射線をブロックすることができません。磁場によって荷電粒子は防げてもX線や紫外線などは遮蔽することができません。 それでも水星に住めるようにするには?北極の永久影の中に基地を建設して、空気を生成することができればそこに拠点を築くことは可能かもしれません。 水があるので資源として有効に活用できます。飲み水としても使えますし、電気分解して酸素や

    1日が1年より長い!『水星』ー月のような見た目の小さな惑星 (5/5) - ナゾロジー
    bigchu
    bigchu 2024/08/10
    水星は金属88日
  • 「痛かったら我慢してください」全自動歯科治療ロボットが人間の治療に成功! - ナゾロジー

    大人でも「歯医者が怖い・苦手だ」と感じる人は少なくありません。 独特な薬品のにおいや、「キーン」という機械の音、歯を削る時の振動などを不快に感じるからです。 最近、そんな歯医者嫌いの人々をさらに怯えさせるような報告がもたらされました。 アメリカの都市ボストンにある会社「Perceptive」が、全自動ロボット歯科医を開発し、人間の患者を対象に治療を行ったというのです。 自律型ロボットが自分の歯を削るなんて非常に恐ろしいですが、このロボットを用いると人間の歯科医の8倍早く処置を終えることができます。 Fully-automatic robot dentist performs world’s first human procedure https://newatlas.com/health-wellbeing/robot-dentist-world-first/ Meet modern de

    「痛かったら我慢してください」全自動歯科治療ロボットが人間の治療に成功! - ナゾロジー
    bigchu
    bigchu 2024/08/03
    さすがロボボストン
  • 人は「自分の名前」に合わせた顔に成長する!驚きの研究が発表 - ナゾロジー

    「名前にその人の当の姿が表れている」という意味を指して「名は体を表す」といいますが、これは当かもしれません。 イスラエル・ライヒマン大学(Reichman University)はこのほど、人の顔は自分の名前に合うように成長する傾向があるという驚きの研究結果を発表しました。 参加者に画像中の人物の名前を当ててもらうタスクをしたところ、子供の名前は当たらなかったものの、大人の名前は偶然を上回る有意な確率で当てられたという。 これは私たちが子供から大人になるにつれて、自分の名前に合うような顔に成長することを示唆するものです。 研究の詳細は2024年6月11日付で科学雑誌『PNAS』に掲載されました。 New Reichman University study reveals: People’s faces evolve to match their names https://www.eu

    人は「自分の名前」に合わせた顔に成長する!驚きの研究が発表 - ナゾロジー
    bigchu
    bigchu 2024/08/02
    兄弟のこと思えば遺伝子よりは弱い要素か
  • 【増える自称うつ病】辛いのになぜか医師の診察は受けない人々 - ナゾロジー

    医師の診察を受けないで「自分はうつ病だ」と決めつけてしまう人が増えているようです。 この傾向は特に若者の間で顕著であり、SNSやライブ配信などで、そのように主張する人も増えています。 では、「自称うつ病」の人が多いのはなぜでしょうか。 メルボルン大学(The University of Melbourne)心理科学部に所属するジェシー・テス氏ら研究チームは、うつ病や不安障害などの精神疾患を自称する人の増加が、精神疾患の概念の拡張と関連していると報告しました。 世間での精神疾患やメンタルヘルスへの関心の高まりに伴い、どんな症状だったとしても「自分は病気だ」と決めつける不正確な認識が広まったことが原因の1つだというのです。 研究の詳細は、2024年6月14日付の学術誌『SSM – Mental Health』に掲載されました。 Do you have a mental illness? Why

    【増える自称うつ病】辛いのになぜか医師の診察は受けない人々 - ナゾロジー
    bigchu
    bigchu 2024/07/17
    知識不足か
  • 【大人の発達障害】ADHDの影に隠れた集中できない症候群 - ナゾロジー

    「やたらとボンヤリしてしまう」「作業に集中するのが難しい」「宙の一点見つめることが多くなった」 こうした自覚症状がある人は、「自分ってADHDなのかも」と思っているかもしれません。 確かにADHD(注意欠如・多動症)には、集中力が不安定とか、注意散漫といった症状があげられます。 ただしADHDの症状で指摘される、集中力の欠如とは集中自体ができないという意味ではなく、興味の対象が次々に移ってしまうことを指しています。つまり新しく目移りしたものに対してはきちんと集中できているのです。 しかし世の中には集中自体が出来ないという症状があります。 それが「認知的離脱症候群(cognitive disengagement syndrome:CDS)」です。 聞いているつもりなのに全然内容が頭に入ってこないという場合、こちらに該当している可能性があります。 これは一体どういう疾患で、ADHDとはどのよう

    【大人の発達障害】ADHDの影に隠れた集中できない症候群 - ナゾロジー
    bigchu
    bigchu 2024/07/11
    CDSは努力をしないででらける人たちってくくりで
  • 「人がサイボーグになる」脳と神経によって制御する最新の義足! (2/2) - ナゾロジー

    脳と神経系で動かすバイオニックレッグほとんどの手足の動き(例:手足を曲げたり伸ばしたり、左右に傾けたりする)は、交互に伸縮する2対の筋肉によって制御されています。 しかし、従来の下腿切断(膝より下の部分の切断)では、これら筋肉の相互作用が妨げられ、神経系が筋肉の位置と収縮速度を感知することが難しくなります。 これは脳が手足をどのように動かすかを決定するために重要な感覚情報です。 2対の筋肉の相互作用を活かす手術と、それらを利用した新しい義足 / Credit:Hugh M. Herr(MIT)et al., Nature Medicine(2024) だからこそ、この種の切断を受けた人は、手足が空間のどこにあるのか正確に感知できず、義肢を制御することも難しく感じます。 そこで研究チームは、まず2対の筋肉とその相互作用を残す新しい切断手術を開発しました。 この手術を受けた患者は、自分の足が失

    「人がサイボーグになる」脳と神経によって制御する最新の義足! (2/2) - ナゾロジー
    bigchu
    bigchu 2024/07/08
    頭と神経接続!/義足
  • 建築ジャーナルが主催する「未来の超高層ビル」コンペのデザインが素晴らしい! - ナゾロジー

    「未来の超高層ビル」コンペの受賞作が発表されるeVoloが開催する超高層ビル・コンペティション「Skyscraper Competition」は、2006年に創設されて以来、毎年行われてきました。 このコンペでは、テクノロジー、素材、空間構成などに関する斬新なアイデアが求められており、先見性のあるアイデアが表彰されます。 今年のコンペでは、206件の応募作品の中から3件の優勝作品と14件の佳作が選出されました。 明らかに現実的ではないデザインのビルが登場しますが、固定観念にとらわれない建築アイデアは、私たちの目と頭を刺激してくれます。 さっそく、優勝作品を見てみましょう。 Urban IntercroppingUrban Intercropping / Credit:Penghao Zhao、Hanyu Sun、Sinuo Jia、Jingxuan Li、Songping Jing、Yib

    建築ジャーナルが主催する「未来の超高層ビル」コンペのデザインが素晴らしい! - ナゾロジー
    bigchu
    bigchu 2024/07/02
    アーコロジーな世界
  • 「鼻に直接」新型コロナウイルスを注入されても大丈夫な超人がいると判明! - ナゾロジー

    風邪をひく人とひかない人。 かつて人々は、その違いをあくまで「確率の問題」と考えていました。 古い諺に「バカは風邪をひかない」というものもありますが、知能と風邪の相関関係を気で信じていた人はいなかったでしょう。 ですが新型コロナウイルスのパンデミックが起きると、発症する人としない人の間には単なる確率以外の要因、たとえば民族の違いや体質の違いなどに焦点があてられるようになりました。 実際、いくつかの疫学研究では発症率や重症化の度合いに明らかに地域差があることが報告されました。 日人が欧米人に比べて新型コロナウイルスの「影響を受けにくかった」というニュースを聞いた人もいるでしょう。 しかし疫学的な観点とは別に、個人レベルでの抵抗力の差は解明されていませんでした。 ここで言う個人レベルとは「田中さんは新型コロナウイルスにかかったけど、一緒にいた鈴木さんはかからなかった」という場合です。 現代

    「鼻に直接」新型コロナウイルスを注入されても大丈夫な超人がいると判明! - ナゾロジー
    bigchu
    bigchu 2024/06/24
    癌にもならなそう
  • 中世に女騎士はいたのか?スペインの城で「女騎士」の遺骨を発見 - ナゾロジー

    戦いは男だけの世界ではありません。 歴史を振り返ってみると、あらゆる時代に腕の立つ女戦士が存在していました。 そして中世スペインにも戦闘で命を落とした女騎士がいたようです。 スペインのルビーラ・イ・ビルジーリ大学(URV)はこのほど、12世紀頃の遺跡から23名の騎士団の遺骨を発見し、そのうちの一人が女性であることを発見しました。 この女性は当時、キリスト教国家がイスラム教国家に奪われたイベリア半島の土地を奪還する「レコンキスタ(国土回復運動)」の中の一戦で命を落としたと見られています。 彼女は一体どんな騎士団に所属していたのでしょうか? 研究の詳細は2024年5月14日付で科学雑誌『Scientific Reports』に掲載されています。 Body of a woman is discovered among the remains of 25 warrior monks of the

    中世に女騎士はいたのか?スペインの城で「女騎士」の遺骨を発見 - ナゾロジー
    bigchu
    bigchu 2024/06/19
    くっころはありました
  • アジアチャンピオンが伝授!ルービックキューブのはじめかた - ナゾロジー

    Point ■ルービックキューブアジア大会2018年「最少手数部門」チャンピオンにルービックキューブを語ってもらった ■初心者におすすめのルービックキューブと解法を教えてもらった ■ルービックキューブはパズル好き、タイムトライアル好き、スポーツ好き、空間認知力のある人が特に向いている カラフルな色でおなじみの立体パズル「ルービックキューブ」。 一度触るともう二度と戻れない…的な不可逆性にヤラれて挫折してしまった人も多いのではないだろうか。筆者もその一人である。 しかし早まらないで欲しい。もしかすると初心者の多くが正しい解法を知らない可能性があるのだ。 今回ナゾロジー編集部は、アジア大会2018の「最少手数部門」のチャンピオンである上野柊斗さんから、ルービックキューブの様々な技を見せていただくという幸運に恵まれた。 その華麗な技から初心者チュートリアルまで、その魅力をとことん伝えてもらったの

    アジアチャンピオンが伝授!ルービックキューブのはじめかた - ナゾロジー
    bigchu
    bigchu 2024/06/03
    ルービックキューブ 3x3
  • イルカは1日中ずっと餌を食べ続けなければならない不便な生き物だった (2/2) - ナゾロジー

    ネズミイルカは狩りの時間を延ばすことで、必要なエネルギーを確保する!「より少ないエネルギーで、より多くのエネルギーを獲得する」、これが哺乳類の狩りの戦略を考える上で重要なことです。 ただ、そもそもどうやって海の中に暮らすイルカの狩りの様子を観察するのでしょうか? ここで注目すべきはイルカの出す「音」です。 イルカは、自分の周囲にクリックスとよばれる音を照射し、そのクリックスがあたった物体(餌など)から跳ね返ってきた音を受信することで、対象物体との距離やその性質を認識する「エコロケーション」の能力をもっています。 特に、イルカは狩りをするときに「バス音」と呼ばれるクリックスを照射することが知られており、このバズ音を録音することで「イルカが狩りを試みた」ことを間接的に知ることができます。 研究チームは、ネズミイルカ1個体が1日のどのぐらいの時間、バス音を発しっているか調べました。その結果、ネズ

    イルカは1日中ずっと餌を食べ続けなければならない不便な生き物だった (2/2) - ナゾロジー
    bigchu
    bigchu 2024/06/03
    ただの動物じゃん。温暖化するとイルカは助かる説
  • アバターが筋肉質になるだけで痛みを感じにくくなると判明! - ナゾロジー

    VR世界のプラセボ「プロテウス効果」で痛みを緩和するVR空間でアバターを使用すると、そのアバターの見た目に影響されて自身の行動や感覚が変わることがあります。 この現象は「プロテウス効果」と呼ばれており、例えば、魅力的なアバターを使うと、ユーザーは異性に対して自己開示が増えたり、対人距離が短くなったりすることが報告されています。 また、筋肉質なアバターを使うと、物体の重さを実際より軽く感じることがわかっています。 近年、プロテウス効果を活用したVR技術が、麻酔や薬品を使わない痛みのコントロール手段として注目されています。 特にVRは高い没入感を提供し、痛みの感覚から注意をそらすのに非常に効果的です。 例えば、VR体験が現実感を高めるほど、温熱による痛みが大幅に軽減されることがわかっています。 さらに、緊急治療室でVR療法と鎮痛剤を併用すると、痛みが大幅に軽減されるという研究結果もあります。

    アバターが筋肉質になるだけで痛みを感じにくくなると判明! - ナゾロジー
    bigchu
    bigchu 2024/05/28
    だえろに!!!!!
  • キンキンに冷えたビールはなぜ美味しい?分子レベルで解明!

    キンキンに冷えたビールが美味しい理由は心理的なものではありませんでした。 中国科学院(CAS)で行われた研究により、冷やしたお酒が美味しく感じる理由を分子レベルで解明することに成功しました。 お酒は種類によりある程度のアルコール濃度が決まっており、好まれる温度も異なります。 新たな研究ではそれら理由を探るべく、ビール・日酒・ワイン・ウイスキー・ブランデー・ウォッカ・白酒などのお酒を対象に、アルコール濃度と温度変化が「お酒の分子」に及ぼす影響を精密に測定し、味に関してもプロのテスターを採用して評価しました。 研究成果には、お酒の濃度をめぐる「歴史的」「経済的」な知見も含まれており、お酒好きには興味深い内容になっています。 研究内容の詳細は2024年5月1日に『Matter』にて「エタノールと水のクラスターがアルコール飲料の臨界濃度を決定する(Ethanol-water clusters d

    キンキンに冷えたビールはなぜ美味しい?分子レベルで解明!
    bigchu
    bigchu 2024/05/07
    ビールキンキン金曜日
  • 「ティラノサウルスはヒヒ並みに賢かった」説に反論!ワニ程度だった!? - ナゾロジー

    ティラノサウルスはどれくらい賢かったのか? これは長く続く恐竜の論争の1つです。 2023年1月、古生物学会に大きな波紋を広げる一つの研究が発表されました。 それが「ティラノサウルスは現代のヒヒと同等の高い知能を持っていた」というものです。 このことから研究はティラノサウルスが「カラスのように道具を使えた可能性もある」と推測していました。 しかし、ティラノサウルスがそこまで高い知能を持つというのは多くの古生物学者にとって、あまりにも大胆かつ刺激的すぎる主張でした。 そこで今回、カナダ・アルバータ大学(University of Alberta)を中心とする国際研究チームは、この主張を再検証し「ティラノサウルスは現代のワニくらいの知能しかなかった」と反論する研究を発表したのです。 果たして、どちらが真実に近いのでしょうか? 研究の詳細は2024年4月26日付で科学雑誌『The Anatomi

    「ティラノサウルスはヒヒ並みに賢かった」説に反論!ワニ程度だった!? - ナゾロジー
    bigchu
    bigchu 2024/05/06
    ぺこりーぬで子喰うんじゃねあほやああ
  • どんな血液型でもOK!輸血技術に革命、腸内細菌が鍵に! - ナゾロジー

    血液型を気にせず輸血できる時代が来るかもしれません。 デンマーク工科大学(DTU)とルンド大学(LU)で行われた研究により、腸内細菌から発見された酵素を赤血球と混合すると、ヒトAB0血液型のA抗原とB抗原を構成する特定の糖を除去できることが発見されました。 A型の人の赤血球にあるA抗原とB型の人の赤血球にあるB抗原は、適合しない血液型を輸血できない原因となっています。 もし原因となる抗原を全て除去できるようになれば、患者の血液型に関係なく輸血できる汎用輸血液を作れるようになるでしょう。 しかし、なぜ腸内細菌に血液型の壁を超える酵素が隠されていたのでしょうか? 今回はまず前半で異なる血液型が輸血できない理由や、血液型の進化的なルーツを紹介しつつ、次ページ以降で腸内細菌を利用した新たな方法について解説したいと思います。 研究内容の詳細は2024年4月29日に『Nature Microbiolo

    どんな血液型でもOK!輸血技術に革命、腸内細菌が鍵に! - ナゾロジー
    bigchu
    bigchu 2024/05/06
    汎用輸血
  • 溺れている人の元まで飛んでいって浮輪になる「救命浮輪ドローン」 - ナゾロジー

    気温の上昇と共に、海で生じる水難事故が増加します。 溺れている人を助けることは簡単ではなく、助けに水中に飛び込んだ人が犠牲になる二次被害も後を絶ちません。 二次被害を起こさずに溺れている人を助ける1つの方法は、「救命浮輪」を用いることです。 しかし、溺れている人に上手く浮輪を投げ込むことはかなり困難です。さらに離れた場所で溺れている人に対しては浮輪を届ける手段がありません。 中国のドローン会社「Didiok Makings」が開発した救命浮輪ドローンは、そんな救命浮輪の限界を打破しています。 この浮輪型ドローンは、溺れている人の元へ飛んでいくことができ、そのまま救命浮輪として助けることができるのです。 Hybrid rescue drone flies out to swimmers and becomes a lifebuoy https://newatlas.com/drones/ty

    溺れている人の元まで飛んでいって浮輪になる「救命浮輪ドローン」 - ナゾロジー
    bigchu
    bigchu 2024/05/05
    健気な動作
  • 史上初!夫婦協力して一つの花に擬態するクモを発見! - ナゾロジー

    2匹のペアによる擬態を発見!史上初めての事例か擬態は自然界のどこでも見られる普遍的な生存戦略です。 天敵から身を隠すために木の枝や砂場にカモフラージュする種もいれば、獲物を待ち伏せする目的で花を模倣する種もいます。 他にも、毒虫の姿に擬態して「自分は毒があるぞ」と鳥に警戒させる昆虫などもいます。 このように擬態にはさまざまなバリエーションがありますが、基的には1匹が単独で行うものとして知られていました。 見つけられる?擬態して自然の景色に溶け込む動物たち しかし今回、雲南大学の環境科学者が見つけた擬態の方法は、従来の常識から大きくかけ離れたものでした。 研究主任のウー・シーマオ(Wu Shi-Mao)氏とガオ・ジアングン(Gao Jiang-Yun)氏は、中国南端の雲南省にあるシーサンパンナ・タイ族自治州の熱帯雨林で調査をしていた際に、この奇妙な擬態に遭遇しました。 そこではなんと1匹で

    史上初!夫婦協力して一つの花に擬態するクモを発見! - ナゾロジー
    bigchu
    bigchu 2024/04/02
    かわいいぃぢ、、きも
  • 人間の顔だけ”悪魔のように歪んで”見えてしまう奇病「相貌変形視」の実態 (3/3) - ナゾロジー

    相貌変形視は赤い光で悪化して緑の光で正常化する相貌変形視は赤い光で悪化して緑の光で正常化する / Credit:Canva . ナゾロジー編集部今回の研究の中心となったシャラ氏について、症状を改善するヒントが見つかったとCNNが報じています。 シャラ氏の場合、実際の人間の顔を見たときのみ歪みが発生し、二次元的な媒体では普通にみることができます。 そこでシャラ氏の支援者であるキャサリン・モリス氏はある日、光の波長が相貌変形視の発生に関与しているのではないかと疑いました。 モリス氏は長年視覚障害者の学校で働いてきており、視覚障害者たちが感じる光によって、彼らの症状が微妙に変化することを知っていたからです。 モリス氏はさまざまな光の条件で、シャラ氏の症状を確認しました。 すると赤い光を使うとシャラ氏の相貌変形視の症状が激しくなり、逆に緑色の光では歪みが消滅することが明らかになりました。 緑の光の

    人間の顔だけ”悪魔のように歪んで”見えてしまう奇病「相貌変形視」の実態 (3/3) - ナゾロジー
    bigchu
    bigchu 2024/03/26
    緑のメガネ!
  • 社会不安レベルが高い人ほど「極端な推し活」に陥りやすい (2/2) - ナゾロジー

    社会不安が高い人は「有名人崇拝」に陥りやすい今回の研究チームは、有名人崇拝に関連しそうな特性として「社会不安」「スマホ依存症」に着目し、オンラインプラットフォームを使用して、中国の大学から募った学生1147名を対象に調査を行いました。 年齢は19〜26歳で、女性が636名、男性が511名となっています。 参加者には、有名人崇拝・社会不安・スマホ依存症・社会経済状況のレベルを評価する一連のアンケートに回答してもらいました。 そしてデータ分析の結果、社会不安のレベルが高い学生ほど、有名人崇拝をしやすい傾向があることが分かったのです。 社会不安とは、他者とのコミュニケーションや公の交流の場において、自分がどう思われているかとか、人前で失敗や恥をかくことを過度に恐れる心理状態を指します。 社会不安レベルが高いと「有名人崇拝」に陥りやすい / Credit: canva この理由について研究者は、社

    社会不安レベルが高い人ほど「極端な推し活」に陥りやすい (2/2) - ナゾロジー
    bigchu
    bigchu 2024/03/25
    ネット依存と有名人崇拝
  • 爪サイズの体からジェット機レベルの爆音が出せる小魚!そのメカニズムを解明 (2/2) - ナゾロジー

    音を出すメカニズムを解明研究チームは今回、ハイスピードカメラを用いて水槽に入れたダニオネラ・セレブラムを撮影し、さらにマイクロコンピューター断層撮影(マイクロCT)と組み合わせて、体内の動きを調べました。 その結果、ダニオネラ・セレブラムは軟骨で「浮き袋」をドラムのように高速で叩くことにより爆音を出していたことが判明したのです。 浮き袋は正式にいうと「鰾(ひょう)」と呼ばれる空気の詰まった袋状の器官で、硬骨魚が持っています。 鰾は主に浮力を得るための器官であり、魚たちはこの伸縮性に優れた風船のような袋に空気を溜めたり抜いたりしながら浮力調節をするのです。 ハイスピードカメラやマイクロCTで体内の器官の動きを撮影 / Credit: Verity A. N. O. Cook et al., PNAS(2024) しかしダニオネラ・セレブラムは浮き袋を音響装置としても使用していました。 このシ

    爪サイズの体からジェット機レベルの爆音が出せる小魚!そのメカニズムを解明 (2/2) - ナゾロジー
    bigchu
    bigchu 2024/03/01
    [[funny][animal][science]浮き袋バンババッババン!