タグ

ブックマーク / zuuonline.com (115)

  • 遊び感覚で子どもが親より稼ぐ? 「NFTゲーマー」の誕生 | ZUU online

    記事は、松村雄太氏の著書『図解ポケット デジタル資産投資 NFTがよくわかる』(秀和システム)の中から一部を抜粋・編集しています ゲームをして親より稼ぐ子どもが増える? 好きなゲームをやっているだけで、お金を稼げる。NFTの誕生で、そんな時代がやってきました。 好きなことして好きなように生きられるかも 「好きこそ物の上手なれ」と言うように、誰しもが好きなことには熱中できますし、熱中すればどんどん詳しくなったり、上手になったりするものです。「好きなことを仕事にすると純粋に好きでいられなくなる」といった考えを持つ人もいるかもしれませんが、やはり好きなことをして生きていけたら嬉しくないですか? もしかしたら、NFTの力を借りることによって、それが現実のものになるかもしれません! NFTというと、アートが高額で落札されたといったニュースに目が行きがちですが、実はここ数年で様々なNFTゲームが誕

    遊び感覚で子どもが親より稼ぐ? 「NFTゲーマー」の誕生 | ZUU online
  • オーストリアの2500店舗で正式に暗号資産決済導入 | ZUU online

    オーストリアの大手通信事業者であるA1は27日、自社ペイメントサービスである「A1 Payment」が暗号資産決済に対応したと発表した。 暗号資産決済サービスなどを手掛けるSalamantex(サマンテックス)が今月3日に先行して同様の発表を行っているが、今回の発表はA1にとって正式なものになる。 今回の暗号資産決済導入はSalamantexとのパートナーシップによって実現し、ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)など、様々な暗号資産で決済を行うことが可能となる。 現時点で、上記2銘柄以外で決済対応銘柄とされているはダッシュ(DASH)、ライトコイン(LTC)、リップル(XRP)、ステラ(XLM)だ。 A1によると、支払いに用いた暗号資産がリアルタイムでユーロに変換され、店舗はユーロを受け取る仕組みになっているという。これにより為替レートの心配や暗号資産の管理に関するリスクを排除で

    オーストリアの2500店舗で正式に暗号資産決済導入 | ZUU online
    bigchu
    bigchu 2020/07/30
    いまのうちやい/Salamantex
  • NTTドコモ、5G & キャッシュレス決済に期待? dカードGOLD契約数が急増、新料金プランの影響は | ZUU online

    「噂で買って事実で売れ」株式投資の世界ではそんな格言がある。実際、相場というものは買い材料が公表される前に噂などが先行して大きく動くケースが珍しくないが、いざ買い材料が公表されると「織り込み済み」との見方から売られることさえある。また、これとは正反対に「噂で売られて事実で買われる」展開となることも珍しくはない。 たとえば、先週のNTTドコモ <9437> の株価は「噂で売られて事実で買われる」典型的なパターンであったと考えられる。そこで今回は、NTTドコモ株が年初来高値を更新した背景についてお届けしたい。 NTTドコモ「噂で売られて事実で買われる」? NTTドコモ株が年初来高値となる2717円を記録したのは先週9月3日のことだった。2717円といえば約10ヵ月ぶりの高値である。ちなみに、10ヵ月前といえば同社が携帯端末の通信料金を2019年4~6月期に2~4割下げると発表し、同社の業績悪化

    NTTドコモ、5G & キャッシュレス決済に期待? dカードGOLD契約数が急増、新料金プランの影響は | ZUU online
  • Where to Find Cheap Drinks in Singapore After Happy Hour | ZUU online

    Alcohol consumption in Singapore is on the rise. Apart from the traditional Tiger Lager beer and Singapore Sling, many consumers have now migrated to other beers, wines, spirits and cocktails. It is correct to say that with the influx of foreign visitors, immigrants and culture, Singapore has a rich drink menu and culture. However, drinks do not come cheap into Singapore. So finding a place to get

    Where to Find Cheap Drinks in Singapore After Happy Hour | ZUU online
    bigchu
    bigchu 2019/05/31
    たけぇーハッピーアワーだぜ/シンガポール
  • 年収2000万円超キャリアウーマンに聞いた 稼ぐ3つのポイント | ZUU online

    に女性富裕層はどのくらいいるだろう。 特集では女性富裕層の中でも特に年収2000万円以上の女性を「女性富裕層」と考えている。国税庁の「民間給与実態統計調査」(2016年分)によると、女性の給与所得者(2006万9000人)のうち、年収2000万円を超える女性は1万8000人とわずか0.09%。ちなみに給与所得者全体の平均給与は422万円、女性に限ると280万円である。 独立系のM&Aコンサルタントとして働く山中さん(仮名)は40代年収2000万円を超えるキャリアウーマンである。夫も年収が億を超えるという超パワーカップルだ。 一体、どのようなライフスタイルを送っているのだろう。山中さんがそこまで稼ぐようになった経緯、現在のライフスタイル、お金の使い方などを伺った。自分も、彼女に近づくことができるだろうか。(聞き手 くすいともこZUU online編集部、DAILY ANDS編集長)

    年収2000万円超キャリアウーマンに聞いた 稼ぐ3つのポイント | ZUU online
    bigchu
    bigchu 2019/05/28
    フリーランスの人
  • 倉庫の概念変えた異色経営者 寺田倉庫代表取締役・中野善壽 | ZUU online

    「お片づけ」の救世主~「250円倉庫」で一挙解決 家の中の荷物を片づけたいときに便利なサービス「minikura(ミニクラ)」。インターネットで申し込むと、段ボール箱が送られてくる。そこに20キロまで詰めることができる。詰め込んだら荷物を送るだけ。送料は無料だ。 荷物が届いた先は東北地方のある倉庫だった。箱単位で預かる倉庫は他にもあるが、ここは預かるだけではない。スタッフが箱を開け、中身をすべて取り出して、それを写真撮影。撮った写真を、すぐさまパソコンに取り込み、一点一点にタグまでつけて管理する。 送り主は専用サイトで、預けたものを写真で確認できるようになっている。必要になった時には、クリックするだけで1点から送ってくれる。そのままネットオークションに出品することもできる。落札後の配送も「ミニクラ」にお任せだ。いたれりつくせりのサービスで1箱月250円。年間3000円で自分の倉庫が持てるの

    倉庫の概念変えた異色経営者 寺田倉庫代表取締役・中野善壽 | ZUU online
    bigchu
    bigchu 2019/05/16
    断捨離 / そのままオークション / 月額 250 円
  • 子供にお小遣いをあげるのがNGな理由 | ZUU online

    (記事は、酒井レオ氏の著書『全米No.1バンカーが教える 世界最新メソッドでお金に強い子どもに育てる方法』=アスコム、2019年3月16日刊=の中から一部を抜粋・編集しています) お小遣いは絶対にあげない 日で売れている子育てを手に取ると、かなりの確率で「小学生になったらお小遣いをあげる?あげない?」というテーマを目にします。 この問いに対する僕の答えは、「お小遣いは絶対あげない」です。 僕自身、お小遣いはもらっていませんでした。同級生にたくさんいたユダヤの裕福な家庭の子どもたちも、お小遣いはもらっていませんでした。経済的にゆとりのある家庭ほどお小遣いをあげていない、というのが昔から変わらない僕の印象です。 言わずもがなですが、お金は労働の対価です。何の労働も提供していないのに、毎月、決まった額のお金が手に入ることなどあり得ません。少なくとも、僕の父が渡米してから多くを学んだ、ユダヤ

    子供にお小遣いをあげるのがNGな理由 | ZUU online
    bigchu
    bigchu 2019/05/16
    帝王学 / 子育て / 裕福でもないが、小遣いもらったことないな。今思えば当たり前のことだったか
  • たった2本の線を引くだけで、複雑な問題を簡単にする方法 木部智之(パナソニック システムソリューションズ ジャパン部長) | ZUU online

    様々な要素が絡まり合った複雑な問題でも、二つの軸を描くだけで解決できる――。プロジェクトマネジメントの経験が豊富な木部智之氏は、そう話す。どんな場面でも使えて、思考を速くする効果もある「2軸思考」の方法について、木部氏に教えてもらった。 複雑な問題を複雑なまま考えてはいけない 複雑な問題や解決困難な問題に直面したとき、皆さんは何から手をつけますか。こんなとき、思いつきで行動すると、時間ばかりが過ぎていき、事態はますます悪化します。 私は、急がば回れで、まずは立ち止まって、問題の全体像を把握することから始めます。 問題が複雑に見えるのは、全体像をつかめていないからです。全体像がわかれば、「色々な現象が起きているけれど、問題の質はここで、きっとこうすれば解決できるぞ」という突破口が開けてきます。 そこで私は、「全体を俯瞰して、問題をシンプルにしてから行動すること」を、いつも心がけているのです

    たった2本の線を引くだけで、複雑な問題を簡単にする方法 木部智之(パナソニック システムソリューションズ ジャパン部長) | ZUU online
  • IT長者が結婚前にシンガポールで金融資産を利益確定した理由とは? | ZUU online

    先日、資産数百億円を超えるIT長者のM氏が結婚した。事業が成功し、愛する人との結婚と幸せの絶頂にいる、ように見える彼だが、実はその心の奥底は極めて冷静沈着で、合理的な思考が動いていた。 彼は起業した自社の株式を始め、多くの金融資産を保有しているが、結婚の直前にシンガポールの投資家ビザを取得し、金融資産を利益確定した上で大量の仮想通貨を保有した。結婚したのはその後のことだったのだ。彼の狙いは一体何だろうか。 「結婚前後」に存在する見えない境界線 ビジネスや投資で資産を築いた人であれば、結婚前と後で大きなラインが引かれているのが見えているだろう。それが「特有財産」と「共有財産」である。 特有財産というのは、結婚前に築いた財産のことだ。例えば特有財産として夫が株を保有したまま結婚、その後株価が上昇し、利益確定をしてから離婚をすることになっても、財産分与の対象から外れるので、株の売却で得た

    IT長者が結婚前にシンガポールで金融資産を利益確定した理由とは? | ZUU online
    bigchu
    bigchu 2019/03/07
    結婚リスケヘッジ
  • 「お金を生むSNSと貧乏になるSNS」ここだけは注意しよう | ZUU online

    (記事は、菅谷信一氏の著書『最新LINEビジネス活用講座』主婦の友社、2019年2月22日刊の中から一部を抜粋・編集しています) ●金持ちSNSと貧乏SNSがある ネット20年の歴史は、ソーシャルメディアやSNSに振り回されてきた歴史ともいえます。2ちゃんねるなどの電子掲示板に始まり、アメーバブログやLivedoor Blogなどのブログサービス、mixiやFacebookといったSNS、YouTubeやニコニコ動画などの画像や動画の共有サイト、そしてTwitter、Instagramなど。 雨後のたけのこのように現れては消えるSNS。これらに企業として何の戦略もなく取り組んでいては、全くお金を生まないどころか、大事な時間と費用を失ってしまうことにもなりかねません。 金持ちSNSの使い方と、貧乏になるSNSの使い方があることを知っておく必要があります。 最近話題になったSNS関連のニュー

    「お金を生むSNSと貧乏になるSNS」ここだけは注意しよう | ZUU online
    bigchu
    bigchu 2019/03/07
    ビリビリですね!
  • ブラック企業大賞2018は三菱電機、最近の傾向は? | ZUU online

    ブラック企業大賞実行委員会は2018年12月5日に、2018年のブラック企業大賞のノミネート企業9社を発表しました。また、12月23日に「ブラック企業大賞2018」の発表・授賞式が東京都内で行われ、三菱電機が対象に選ばれました。ウェブサイトや会場での投票数による「WEB投票賞」(市民投票賞)は、事務次官による女性記者へのセクハラが問題となった財務省が選ばれました。 「ブラック企業」は、ここ数年さまざまなメディアで取り上げられて社会的に注目されています。2018年も世間をにぎわせた企業や団体が大賞にノミネートされています。 「ブラック企業大賞」とは ブラック企業大賞とは、大学教授やルポライター、弁護士などで構成される「ブラック企業大賞企画委員会」がブラック企業を定義し、いくつかの観点から具体的な企業を毎年ノミネートしていくものです。ブラック企業大賞では、ブラック企業を次の2点で定義しています

    ブラック企業大賞2018は三菱電機、最近の傾向は? | ZUU online
    bigchu
    bigchu 2019/01/04
    セクハラ人殺しこわ
  • 【第1回】 U・Iターンか都心暮らしか、暮らしのどこに重きをおきますか? | ZUU online

    はじめに 東京に一極集中の昨今、地方はすたれていくばかり。しかしそこには都会にない豊かな自然や、安くて広い土地や住居が残っている。「当の豊かさとはなにか?」「子どもを自然豊かな場所で育てたい」そういった思いが頭をよぎったなら、これからの人生設計に田舎暮らしを一ついれてみてはどうだろうか?その計画のために考えたい、地方のライフスタイル、ビジネスチャンスについて特集する。 地方創生、国や地方自治体の取り組みでU・Iターンが盛り上がっている いま、国全体での課題となっている「地方創生」。人口減少に悩む地方のまちを活性化させて人口流出を防ごうと、各地で官民連携のさまざまな取り組みが行われている。たとえば、総務省や文部科学省が主体となって、地方大学に進学する学生を無利子奨学金の「地方創生枠」へ推薦したり、地方自治体や産業界が協力して就職説明会や相談会を企画したりしている。 この流れは社会人にも派生

    【第1回】 U・Iターンか都心暮らしか、暮らしのどこに重きをおきますか? | ZUU online
    bigchu
    bigchu 2018/12/03
    福井県も、共働きのしやすさや住宅購入費の安さから、東京で暮らすより経済的に「お得」だという面をアピールしている。県によると、23歳から60歳までの家計収支は東京を3000万円上回る
  • エグゼクティブは「クールビズ」でも差をつける ビジネスマン向けポロシャツ3選 | ZUU online

    クールビズという言葉が定着して久しい。今年も5月1日から9月30日までがクールビズ期間として定められている。暑苦しいスーツ、ワイシャツ、ネクタイの組み合わせから抜け出せるサラリーマンも多いのではないだろうか。 クールビズで軽装になったときほど服装のセンスに差がでるものだ。軽装を「だらしない」と見られるか、「軽やか」と見られるか、ほんのわずかなところで印象の違いが生まれるものだ。今回は、この時期ならではの「ビジネスマン向けポロシャツ」について、選び方のポイントと、おススメのアイテムを紹介したい。 今年のクールビズのテーマは、「機能性ミックス」 今年のクールビズのトレンドを簡単に見てみよう。今年は、特に機能性を重視した提案を見かけることが多い。 たとえば高島屋では、2018年の提案として「フルマラソンもできるスーツ」という提案をしている。ポーチに入れて持ち運べるようなシワになりにくいスーツや、

    エグゼクティブは「クールビズ」でも差をつける ビジネスマン向けポロシャツ3選 | ZUU online
  • 【第1回】富裕層ってどんな人たちのこと? | ZUU online

    はじめに 「お金持ちになりたい」。子供の頃、七夕の短冊にそんな願い事を書いた人もいるだろう。もしかすると、大人になった今でも、億万長者を夢見て宝くじを買い続けているかもしれない。 しかし、「お金持ちになりたい」と願っても、「お金持ちになるには何をすればいいのか」を真剣に考え、実行したことがある人は少ないのではないか。逆に言えば、それをしなければ、よほどの幸運に恵まれない限り、「お金持ち」への道は開かれないのかもしれない。 一般的に「お金持ち」と呼ばれる富裕層の人たちがどんな暮らしをしているのか、どのような考え方を持っているのか、紹介していきたい。 資産数億ではまだまだ?プライベートバンクや国税当局が考える富裕層とは 一口で「お金持ち」や「億万長者」などというが、そもそも、富裕層に定義はあるのだろうか。どのくらいの資産があれば、富裕層と呼ばれるのだろうか。 資産1億円以上が富裕層の目安 日

    【第1回】富裕層ってどんな人たちのこと? | ZUU online
    bigchu
    bigchu 2018/07/15
    ビリオンズが最低条件よ
  • 東京のタワーマンションに住む そのメリット・デメリットとは | ZUU online

    首都圏での超高層マンション、いわゆるタワーマンションの建設は1996年以降増えている。 都心湾岸エリアなどにそびえ立つタワーマンションを見て、いつかは自分も購入したいと憧れを抱いたことがある人も多いだろう。 タワーマンションは眺望が良く共有設備が充実しており、住むこと自体にステータスがあるイメージだが、タワマンにはどのような特徴があるのだろうか? タワーマンションの定義 法令の定めはないが20階建て以上のこと? そもそもタワーマンションの定義はどうなっているのだろうか。 実はタワーマンションという言葉を明確に定義している法律はなく、建築基準法や消防法などで建物の高さにより異なる安全面の規制があるだけだ。 たとえば「100メートル以上のマンションをタワーマンションとする」といったように、明確に法令で定義されているわけではない。 ただ一般的には、高さ60mメートル超の建物が超高層建築物とされて

    東京のタワーマンションに住む そのメリット・デメリットとは | ZUU online
    bigchu
    bigchu 2018/07/01
    じぇんじぇん売れてない
  • 日本の富裕層人口が1年で1割増 富裕層が多い国ランキング | ZUU online

    2017年、HNWI(100万ドル以上の投資可能な資産を保有する富裕層)の総資産が、初めて70兆ドルを突破したことが明らかになった。株式の強気相場に後押しされ、HNWIの資産増加率は10.6%と6年連続で増加。2025年には総額106兆ドルに達すると予想されている。 HNWIの人口・資産はアジア太平洋地域が北米を追い越し、過去最高の620万人、21.6兆ドルを記録。富の分散にはかなりの偏りがみられ、米国・日ドイツ中国が世界のHNWI人口の61.2%を占めた。 インドにおけるHNWI拡大は継続、日中国も好調 キャップジェミニが2018年6月19日に発表した「World Wealth Report 2018」によると、2017年のHNWIの資産増加速度は、2011年に次ぐ早さだ 。好況と株式市場が追い風となり、GDPは3%増、世界市場の時価総額は21.8%増だった。 北米・欧州・アジ

    日本の富裕層人口が1年で1割増 富裕層が多い国ランキング | ZUU online
    bigchu
    bigchu 2018/06/30
    素晴らしい。やったぜ
  • 【第1回】 「テンバガー」は私達の身近なサービスに隠れている | ZUU online

    はじめに 「テンバガー」とは株価が10倍になる銘柄のことだ。簡単に狙えるものではないが、一度は達成してみたいというのが投資家の性であろう。連載では実際に「テンバガー」になった銘柄を紹介していき、これから大化けする銘柄の傾向や共通点を探っていきたいと思う。 この連載を通して「テンバガー」いや、「トゥエンティバガー」銘柄をぜひ見つけて欲しい。 大化け銘柄いろいろ 2012年以降で株価が10倍になった銘柄を4つ紹介する。(株式分割による影響を考慮した調整済みの株価を記載) 1.ZOZO <3092> 2013年には株価200円台だったが、2018年7月には4875円の高値を記録しており、株価は一時、約20倍超となった。服飾ネット通販「ZOZOTOWN」を運営している。有名アパレルブランドを多数展開しているほか、ネット通販拡大の波に乗って急成長。採寸用ボディスーツ「ゾゾスーツ」で話題を集めており

    【第1回】 「テンバガー」は私達の身近なサービスに隠れている | ZUU online
    bigchu
    bigchu 2018/06/10
    ライザップぱねぇかった。
  • 高級洋酒「ドンペリ」はルイ・ヴィトンの傘下だった! | ZUU online

    ドンペリというシャンパンをご存知だろうか。実際飲んだことがある人は少ないかもしれないかもしれないが、名前を聞いたことがある人は多いだろう。 「キャバクラなどで貢ぐための高級なお酒」というイメージも強いが、実際にドンペリの製造会社を調べると、世界的な高級ブランド「ルイ・ヴィトン」と深い関係があった。 ルイ・ヴィトンの親会社 ルイ・ヴィトン・モエ・ヘネシー ドンペリは、ルイ・ヴィトンの傘下にある。正式には、ルイ・ヴィトンの親会社であるルイ・ヴィトン・モエ・ヘネシーの傘下にある。ルイ・ヴィトン・モエ・ヘネシーは、「ワイン&スピリッツ」「ファッション & レザーグッズ」「パフューム & コスメティクス」「ウォッチ & ジュエリー」「セレクティブ・リテーリング」という5つのセクターで構成されており、それぞれの傘下のブランドは、約70個にも及ぶ。 他に高級ブランドを束ねる会社は、フランスのケリングや、

    高級洋酒「ドンペリ」はルイ・ヴィトンの傘下だった! | ZUU online
    bigchu
    bigchu 2018/02/18
    300余年も前の価値が現代まで引きづられているのか、、今ではピエール・ペリニヨンは「シャンパンの父」と言われている
  • ジョブズ、ゲイツ、エジソンら5氏の「失敗に負けない名言」 | ZUU online

    世界的に大きな成功を収めた著名人でも、最初から成功したわけではない。数々の失敗を重ねる中、不屈の精神とポジティブ思考で社会に求められる結果を手にしている。 最初の商品がプレゼンテーションで動かなかったビル・ゲイツ氏、有名映画学部に3度も落ちたスティーブン・スピルバーグ氏、「頭が悪い」と教師に烙印を押されたトーマス・エジソン博士など、著名人5人の失敗経験と逆境に負けないポジティブな名言を紹介しよう。 これらの著名人の共通点は失敗を終わりと受けとめず、新たな出発地点と受けとめていること。「また失敗したらこわい」とおそれることなく、「また失敗したら、もっと学べる」という究極のポジティブ思考だ。 ビル・ゲイツ——「成功を祝うよりも失敗から学ぶ方が重要」 ゲイツ氏が世界に初めて送りだそうと試みたデバイス「Traf-O-Data」は、些細な欠陥が原因でプレゼンテーションでうまく動かず、散々な結果に終わ

    ジョブズ、ゲイツ、エジソンら5氏の「失敗に負けない名言」 | ZUU online
    bigchu
    bigchu 2018/02/04
    失敗の名言
  • 【第3回】 アリババがレンタル市場に進出、「万物借りられぬ物なし」 | ZUU online

    2018年1月下旬、淘宝(タオバオ、アリババのC2Cサイト)にレンタルサービス「淘宝租賃」が登場した。これには、サムスン、ハイアールなど70ブランドの公式レンタル業務を含んでいる。また、衣二三(婦人衣料レンタル)、藍拓(コピー機レンタル)など200にのぼるレンタル業者も淘宝上で業務を開始する。 ニュースサイト今日頭条はこれを「シェアエコノミーが新たな段階に入る」と報じた。アリババの狙いはどこにあるのだろうか。 信用力審査との連携 中国のシェアエコノミーはどのように発展してきたのだろうか。今日頭条によると、ディディチューシン(滴滴出行)、ウーバー、エアビーアンドビーなどのアプリが、人と人とをプラットフォームによって結び付け、新しい余暇を生んだ、これが第1段階である。シェアサイクル、シェア充電器などが、人とモノを結び付けた。これが第2段階である。そして今回の淘宝租賃こそ新しいシェアエコノミーの

    【第3回】 アリババがレンタル市場に進出、「万物借りられぬ物なし」 | ZUU online
    bigchu
    bigchu 2018/02/04
    アリババ