タグ

言語に関するbiochem_fanのブックマーク (15)

  • 亡くなった叔父さんの日記が暗号で書かれてて読めない→解読完了!#叔父日記暗号 - Togetterまとめ

    oɹɪɥɪʞ∀ ɐɹnɯɐʞɐN @nkmr_aki でも暗号で書いてあるくらいだから解読したらこの方の叔父様のショッキングなvita sexualisが記してあったりしそうで、読んでいいものか悩むよね。 2014-11-23 17:37:34

    亡くなった叔父さんの日記が暗号で書かれてて読めない→解読完了!#叔父日記暗号 - Togetterまとめ
  • WALS Online - Home

    Welcome to WALS Online The World Atlas of Language Structures (WALS) is a large database of structural (phonological, grammatical, lexical) properties of languages gathered from descriptive materials (such as reference grammars) by a team of 55 authors. The first version of WALS was published as a book with CD-ROM in 2005 by Oxford University Press. The first online version was published in April

  • LINE乗っ取り犯の「整理日本語言.txt」に見る「母語の干渉」 - 違いのわかる日本語――日本語教師の日本語メモ

    LINEのアカウントを乗っ取り、その知人に金券カードを買わせるという詐欺行為が頻発している。その乗っ取り行為を行っている犯人は中国語圏出身者であるというが、その「台」が誤って送られてきたという記事があった。 まさかの誤爆!LINE乗っ取り犯が“台”を送信、その全文を公開 - 週アスPLUS その文字起こしをした方もいる。 週刊アスキーが報じたLINE乗っ取り台「整理日語言(1).txt」の文字起こしと分類をしてみた。 - piyolog 日語教師としては、この不自然な日語訳に、日々接している中国人留学生の誤用と共通するものを見る。(※もちろん、私の接している中国人留学生たちを犯人扱いする気は毛頭ないどころか、このような悪事とは無関係であると信ずる。たまたまLINE乗っ取り犯と彼らの母語が一致しただけのことであって、「これだから中国人は……」というような悪しき一般化を行ってはなら

    LINE乗っ取り犯の「整理日本語言.txt」に見る「母語の干渉」 - 違いのわかる日本語――日本語教師の日本語メモ
  • 「まどか」は女の子なのか、男の子なのか、何人いるのか?

    と言った具合に変化するわけだ。太字に注目。 すると Puella magi は奇妙である。magi は普通にとればここでは男性複数(主格)の形なのである。「魔法少女」と言いたければ Puella maga とするのが当である。Puella magi では「少女および魔法使い達(男性)」という意味になってしまう。Puella は女性名詞で単数形、magi の男性名詞複数形とは接合しようもないのである。 かたや Magica が Magical(英)に当たるということは間違ってはいないが、こちらも女性名詞単数形であるということは注意が必要である。だから Madoka magica は「魔法少女まどか」で間違いないのだが、これが仮に男の子だったりすると(「誰得」という話ではあるが)、Daisuke magicus という形になる。「魔法使いダイスケ」である。便宜上自分の名前を使ったが、書いてみ

    「まどか」は女の子なのか、男の子なのか、何人いるのか?
    biochem_fan
    biochem_fan 2014/05/03
    これは思ってた
  • 引用を繰り返されるうちにどんどん格好良くなっていく

    homo sum: humani nil a me alienum puto. (TER. Heaut. 77) 「我は人間。人間的なものにして我に無縁なるものはなしと思う」 という訳は:中井久夫、松田浩則『古代ローマの言葉 コレクション<知慧の手帖>10』紀伊国屋書店、1996, p.21. 「人間は平等である」という標題のもとにまとめられた名句の中に上の引用が有りました。 典拠は紀元前2世紀のテレンティウス『ヘアウトン・ティーモールーメノス』(我とわが身を苛むもの・自虐者)の77行。 これを読んで世間の人はなんと思うかな。ローマにテレンティウスという哲学者がいて、なんだか恰好良いことをいろいろと言っているんだろうな、なんて思うんじゃないでしょうか。『我とわが身を苛む者』なんていうタイトルもなんだかすごく高尚そうな感じがします。ちょっと笑いの入る余地が無さそう。『我とわが身を苛む者(笑)

    引用を繰り返されるうちにどんどん格好良くなっていく
    biochem_fan
    biochem_fan 2014/05/03
    本当の文脈
  • 中二病、あるいは厨をめぐる用語史抄その2

    前々エントリー「流行り言葉の栄枯盛衰:ギャルとフェチ」および、 前エントリー「中二病、あるいは厨をめぐる用語史抄その1」を承けて続く: 中二病とは別に発達していた「厨房」 さて、前エントリーに述べたような経過を辿って、伊集院の「中二病」は徐々に意味を狭め「自虐の詩」すなわち自嘲の反省から、ひとの未熟をくさす罵倒表現へ、さらには「厨二病」とか「厨っぽい」といった形を得て「重篤症例の邪気眼妄想を指す用法」へと片極化を遂げてきたことが確認された。 しかしここに、とりわけウェブ上のジャーゴンとして「別のルート」を辿って成立してきた「厨房」という言葉がある。「厨二病」は、この「厨房」と付かず離れず隠微に交叉して、その意味に振幅を刻んでいる。では「厨房」とは何の謂か。 意図的誤変換「厨房」 「厨房」は、要するに「中二」に対応する「厨二」と同様に、「中坊」に対応する用字バリエーションに過ぎなかった。掲示

    中二病、あるいは厨をめぐる用語史抄その2
    biochem_fan
    biochem_fan 2014/05/03
    オチに驚愕
  • 流行語の語義変化:狭まるギャル、拡がるフェチ

    流行語の変遷の二類型 流行語について二回に分けて取り扱う。まずは流行語の語義の変化について。 とりわけ流行語における短期的な語義の変転となると、ある種の片極化・先鋭化が生じるか、あるいは対象の拡大・外延の膨張がおこるか、いずれかに転ぶのが通常である。簡単なことを難しく言ってしまった。要するに流行り言葉は語義が狭まるか、拡がる。 狭まった例:ギャル 語義の狭まった例としては、たとえば「ギャル」などはどうだろうか。もともと girl の転である俗語的な gal という言葉は、かつては女の子全般を指していた。沢田研二が『Oh! ギャル』(1979) と歌った頃には女の子は誰でも「ギャル」だったはずである(ちなみに沢田研二はこの歌が大嫌いだと公言している)。やや進取の気風をもった女の子を指しがちだ、といった弱い傾向はあったかも知れないが、「ギャル」はげんそく女子一般を指していたのであり、したがって

    流行語の語義変化:狭まるギャル、拡がるフェチ
  • うなぎ文の一般言語学

    これは以前のエントリー「ウナギ文の好例コレクション(リンク)」の補遺として書かれ始めたものだった。そのエントリーに追補しようと考えていたのだが、この「追補」の方が体より長くなってしまう勢いである。これは別エントリーにするに如くはないと考えた。 以下に新たな例を付け加えるとともに、いわゆる「うなぎ文」の問題圏から、「名詞文」の問題、さらにはドイツ語・ラテン語の非人称受動の問題、フランス語の代名動詞の問題まで、一般言語学的に話を拡げていく。というか、書いてみたら勝手にそこまで話が及んでしまった。 奥津講演 まず実例の追補として、次の講演に魅力的な例を多く見いだした。つまみいにするのはおしい充実した記事であるから、諸賢は原文にあたられたい、すべてリンクを張っておく。以下原則敬称略とする。 奥津敬一郎「言語における普遍と特殊-うなぎ文をめぐって-」2007年度 第1回日語特別講演会:報告(活

    うなぎ文の一般言語学
  • 外国小説や映画に出てくる奇妙な名前の日本人

    外国人にとってはまだまだ日は未知の国、外国の小説漫画映画などに出てくる日人の姓名が時としてかなりヘンテコなものになっていることがある。ずっとコレクションしているのだが、ここに一端を御蔵出しする。 ※小文に限っては、簡便のため姓名の「名字(ファミリーネーム)」と「名前(個人名=ファーストネーム)」を常時区別し、単に「名前」とした場合でも、それはファーストネームの方を意味することとする。 まずは良い例から 無論、ヘンテコなものばかりではない、割に穏当なものも多いのだ。たとえば御大、エラリークイーン『ニッポン樫鳥の謎』(創元版)=『日庭園殺人事件』(角川版)に出てくる寡黙な日人老女中、その名は: キヌメ カタカナで書かれるとぎょっとするが、これは「絹女」とでも書くのだろうか、彼女は琉球の出身で、琉球はアイヌとも血統が近いと言われているが、戦前のものにしては割に正しい認識と言ってよかろ

    外国小説や映画に出てくる奇妙な名前の日本人
  • Verb framing - Wikipedia

  • American Polyglot Practicing 20 Languages

  • Second Language Acquisition and the Grammar-Translation Method

  • Faculteit Geesteswetenschappen

    Faculteit Geesteswetenschappen
  • 古代日本語、「は行」は「ぱ」や「ふぁ」の発音だったというのが定説ですが、何を... - Yahoo!知恵袋

    まず、日語の子音構造自体が根拠になります。 カ行音、タ行音、パ行音は、「破裂音」と呼ばれる種類の音で、 非常に多くの言語に備わっている基的な音です。特にパ行音は ほとんどの言語に備わっています。しかし現代日語では、擬態語や 外来語を除くと、促音の直後以外はほとんど現われません。これは、 ハ行がパ行音だったのに、発音の変化によりパ行音が失われたためです。 日語では「清音」と「濁音」が対になっていて、「連濁」という現象では これが交替しますが、カ行とガ行、サ行とザ行、タ行とダ行では 同じ種類の子音の「無声音」と「有声音」(声帯を震わせるかどうか)が 対になっているのに、ハ行とバ行は全くそのような関係に なっていません。ハ行がかつてパ行だったと考えれば、 他の行と同様の関係が成り立ちます。 万葉仮名では、例えば「は」には「波」「半」、 「ひ」には「比」「卑」などの漢字が使われています。

    古代日本語、「は行」は「ぱ」や「ふぁ」の発音だったというのが定説ですが、何を... - Yahoo!知恵袋
  • Ideophone - Wikipedia

    Not to be confused with idiophone, a class of musical instruments. A sculpture demonstrating an example of Japanese sound symbolism, "jaan!" (ジャーン) An ideophone is any word in a certain word class evoking ideas in sound imitation (onomatopoeia) to express an action, manner, or property. The class of ideophones is the least common syntactic category cross-linguistically; it occurs mostly in African

    Ideophone - Wikipedia
  • 1